この世にはまだまだ知らないことがたくさんある。
まさに宇宙、深淵も、広大な大地、宇宙、空、食べ物、言葉、学問、知識、数学、感じ、作法、音楽、スポーツ、自然、金、
もっと知りたい、どこまで行けるかわからないけど、やってみたい。
欲があるかぎり。
自分がちっぽけな、ほんの一つの欠片であることを思い知らされる。
だからこそ多様であり、なんでもできるって希望が湧いてくる。
なんだって、どこへだって行ける、願えば、行動すればできる。
nhkの大アマゾンを見て。
この世にはまだまだ知らないことがたくさんある。
まさに宇宙、深淵も、広大な大地、宇宙、空、食べ物、言葉、学問、知識、数学、感じ、作法、音楽、スポーツ、自然、金、
もっと知りたい、どこまで行けるかわからないけど、やってみたい。
欲があるかぎり。
自分がちっぽけな、ほんの一つの欠片であることを思い知らされる。
だからこそ多様であり、なんでもできるって希望が湧いてくる。
なんだって、どこへだって行ける、願えば、行動すればできる。
nhkの大アマゾンを見て。
ジャズ・スタンダードのソロギターをレコーディングし始めた。レパートリーと技術の向上を兼ねて。
いつか黒本を網羅したい、一日3~5曲目標。
キーを変えたり、アレンジを考えたり、周波数を変えたり、捏ねくり回すのが楽しい。
やろう、疲れたら寝て、朝日を浴びて、勉強して、昨日より1mmでも前へ。
きっと楽しいよ。
どうなるんだろう、
・やること
ライブの予定たてる
レコーディング、ライブ録音アルバム作る、daw
レコード聴く、探す
ハードオフ、オフハウス、ブックオフ
Iphoneseに変える
勉強(語学、数学、電気、プログラミング)
Stream deck、zoomの配信の仕方
図書館に行く
確定申告の準備
パテ平台
泡立て器
スティーブ・ライヒの方法
路上
Apple Id 同期
アコギ ピックアップ
もっと自由だと期待していた。


嵐のような3日間だった、なにかを成し遂げていくチームは薙ぎ倒していく勢いがある。
またなにかお知らせできるかもしれない。
それに影響された自分は、感情が煮えたぎる。
もっとできるはずだと。同時に他人がなにかするのが好きなのかもしれない。
感情の膿を風呂で流し、やるしかないよ。いまはそれしか言えない。
誰かのせいにもしたくなる、誰だって自分の話を聞いてもらいたい。
そいうとき他人に寄りかからないためにも、自分一人でなんとかしなければと思う。
もちろん一人で、孤立して生きていける自信はない。想像するだけで恐怖だ。
人は何らかの形で他人に依存している、100%関わらないのは無理だ。
だから関わる割合を減らせばいい。あと自分でなんとかできるのは日記を書く、寝る、風呂に入る、散財するぐらい。
明日死ぬとしても、花に水をやりますか?、やれたらやる
気候で変わるきっかけ、寒い空気で一変する今日
散財は人生や。
皆さん、色々な経験をされているんだ。
それに比べて,,,自分は,,,卑下してしまう。
恋愛経験もなし、安定した生活もなし、だけど前向きに明るいマインドが何故かある。
この1年間で変わったことに対して10年間やってきたことの重みを捨てられない。
「あれだけやってきて,,,この様か,,,」と思ってしまう自分もいる。
何が幸せかという話。
結局情報に踊らされていたのは自分。
虚しさという感情が支配されても、残る確かなものがあるとすれば、記録。
それさえも確かじゃないかもしれない。
色々考えても、虚しさに帰する。でも飽きたから、毎日新しいこと一つと継続しているものを成り立たせる。
楽しいはず。
夜はつらい。
ひとりでも生きていけるように、前に進めるように、そのために何をすればいいかなんてイッサラ分からず混乱し続けている。
落ち着いたいまが怖いのは、混乱に飲み込まれること。
とにかく散財したくなる衝動に駆られる、散財は人生。
なにかすべてを壊したい、投げ出したい、忘れたい。
せめて忘れられるようにリラックス、リラックス。
永山則夫の詩を思い出す。
・気になった動画
田舎、村八分、といった言葉に因われていた気もする。東京の煌めきが愛おしかった。
いまは無理だけど、いつかここではないどこかに行きたい。
ならば東京じゃなくても良い気もする。
・やること
ネット断食
求人
人との対話、出会い
瞑想
寝る
とにかくやる。
やる、やる。
今年の後半はめんどくさいの先に手を出せた気がする、少しずつ。
youtube毎日100本ぐらい動画見たいんだけど、いかんせん時間がない。
贅沢な悩み。
「散財tv なおしま」を見る、音声、声とか聴いていたくなる質感、「kimimaro」さんもそう。
マイクなのか、ミックスなのか、気になる。
狂気になった(今日気になった)動画
https://www.youtube.com/watch?v=c9ixGXhLuOo&list=TLPQMTgxMTIwMjBx06Rap6zwZw&index=6
本当はもっとあったけど、記録し忘れた。
Iphone12の動画はしばらく見ない。
あと自分もシンバルの掃除動画アップしたのでよろしくおねがいします。
ストーブの匂いはいい、なにか始まる気がする。
恋愛とバンドは似ている、始まってしまったらなにかが変わる、
結局は開き直りが大事、主観
動画作りは、大変だ、でもやるしかない。
八方塞がりで頭がごっちゃになる、しかし物事はひとつひとつだ、やるしかない。
今日は路上できたらいいな。もっと広がってワクワクしたいな、子供のころの気持ちと、大人の経験さを持って。
今日やること
動画、求人探す、路上、バンド練習(tomorrow never knows ,red barron,chicken覚える)、ミックス制作、ボイパ 、ハードオフ、pc整理
vj,blender,
なんか寒いし、無力感が続いているので、世界に閉じ込められた気分になる。
元から、殺伐とした世界だけど、もっと怖いような灰色な感じ。
だけども、化粧や洋服で着飾るようなキラキラした世界への希望は捨ててない。どこかに存在していると信じている、また着飾らなくとも、精神が充実している世界もある。
毎日の積み重ね、自分はジリジリ毎日少しずつ牛歩で進みたいけど、急かされるときもある。
どうすればいいんだろう、パニックになっちゃうよ。
いつか新しいとこに辿り着くために。
昼と夜の世界の間には。
昼に働いている人を見ると、人間が生きている躍動感を感じる。
夜の世界は淀んでいて、どこにも行けないイメージがある。
飽くまでイメージ、本当はそんなことない。
過去にとらわれず、いま楽しいことを見つけていく!
そうだろ!
本当は日に当たり、運動をし、フレッシュな身体で生活するんだろ!
笑顔でいっぱいだろ!
なにか新しいことが起こるのをもう待たない、新しいことを起こす。
失敗する確率が高くても、やらなきゃいけないことがたくさんある!
そうだろ!
振られても、恥をかいても、求めていくんだろ!
そうすれば見つかるはずだ!
みんな多分、少なくとも自分はそうする、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。
そうすればきっと楽しくなる、そう信じて、ひとりでも生きていけるように。
美しくて笑える、良くて笑える、なぜか凄いものを見ると笑える今日。
自分にとって手の届かないものを見ると、おかしい。
笑うっていうのは、本来威嚇だったり、なにかの衝撃によって起こされる行為。
笑うっていうのは、ツッコミボケ、俯瞰的な事象を事実に近いなにかで突きつけられた とき、体を発作を起こす。隠された感情を発散するように。
今日は天気が良くてポジティブになれたわ。なにか新しいことが始まる予感がしたからや。
逆に悪いことがあっても笑えたわ、なんでこんなにどうしようもないんやろってな。
気持ちの変化でしかないけどな。何かの渦中にいるときはぐちゃぐちゃになるけど。
・ぐちゃぐちゃにならないために
ネット断食
寝る
誰とも話さない
どこにも行かない、休む
焦らない、何かをしても悪い結果になることが多い
今日はおやすみ、明日は路上と求人漁りをしよう。
どんな仕事が自分に合うのか、模索している。
今日は「久しぶりの東京だし、長津田から町田でも行ってみよう〜」と思ったけど、駅に人がたくさんいて怖くてやめた。
結局長津田で時間を潰した。
田舎にいると、スケール感の違いの大きさに圧倒されてしまう。都内の方たちはあれで慣れているんだろう。自分の肝が小さいのか、それともみんな普通に生活しているのか。
駅前のサイゼリヤで動画編集して、プラン立てたけど、変更してハードオフ行って、歩き疲れてコメダコーヒーで寝てた。久しぶりの感覚、茫漠とした意識のなか歩き続ける虚しさ あった。
都内への憧れ、胸の中に閉まって、また日常をやっていかないとな。
何年間か都内へ行って、やっと高速の乗り方とか、電車の乗り方や歩き方の感覚が分かってきた。
体に馴染む。
長津田のコメダはジャズのBGMが耳につく。
だけど、もう気軽に出かけることができないんだなと実感した。
いままでどこか気が抜けていた。
ツイッターでBOSSの缶コーヒーの広告を見た。
寒空の下、警備員が未来の自動販売機の前で佇む絵。
この感覚、匂い、鋭利ななにかを忘れていた。少年の頃に憧れた音楽、バンドへの想い。
冬はそいう鋭利な感覚を思い出せてくれるのかもしれない。
これまで以上に、活動していかなければ。
コロナであろうが、悪意であろうが、何が何でも策を練り、立ち向かっていく。
今日はバンド練をした。動画作成をした、誰かからの不在着信が来て返せないでいる、アルバイトだろうか、電話が怖い。
明日は神奈川の横浜に行く、今年はじめての県外への外出だろうか。楽しみだ、コロナに気をつけよう。本当に本当に久しぶりだ、また東京や北海道、関西へ行ってみたい。
もっと遠くへ。
ボイトレをするのが一日の始まり。
声を出すことで身体が温まる気がする。虚しい日々でも、火が灯る気がする。
高い声を出すと出る掠り声はCompのようなもの、overdrive,distortionのようなもの、だと原理を勉強して思った。
自分は自分のやりたいことをして、他人が勝手にこころ動いてくれてたらそれでいい。
あわよくば、それが良いもので溢れたら幸せだ。
だからまずは、何かを思わせるところから、認知させるところから始めよう。
・電気の勉強
スーファミの修理、ligameの修理、
・モニター、スピーカーの検討
・動画の作成
家族は距離が近い他人。
好きだけど、嫌い、この感情が愛というならば、そいうことかもしれない。
心無い言葉を言われたり、負の感情をぶつけられると、心臓がバクバクする。
一日の疲労度がグッとあがる。そいうときは熱い風呂(シャワー)に入る、体の膿を洗い流す。
そうして一日の流れを纏める、今日も俯瞰して「どうせ寝て、風呂に入って忘れるんだ」と思うことができた。自分のようなものでも絶望するのに、常識的な社会人のストレスを考えると途方に暮れる。みんなそれなりにやっているんだろうな。俺は,,,そこまでできないよ...。みんな凄いよ...。
ストレスは発散しないといけない、早急に対策を打つ
・寝る
・買い物する
・好きな人の動画を観る(最近いいなぁと思うのが木村昴さんと福山潤さん)
常に明るい人なんて存在しない、と思うけど、せめて人と表舞台で対話するときは明るく努めよう。
この日記をポジティブに捉える日記として書いてみる。
今日は電気機器、電子機器のノイズの発生原因について勉強した。
曲の制作、あとはミックスをやるだけだ。ソロギターのレコーディングの準備も進んだ。
あと動画の制作も進めたい、pcのpremire proを使うのは久しぶりなので、設定からやり直している。
テスターを持ち歩く日々、明日はきっといい日になるといいな。
・やること
blender
動画制作
語学、数学、簿記、電気、プログラミング
筋トレ
ハードオフ
カット
録音ミックスマスタリング、フィールドレコーディング
路上計画
照明仕組み勉強、スモークの水
太極拳、古武術
検電計が高かったのでAmazonで買おうとしたら、合わせ?で買わないといけないらしい。
寒い一日だった。
いつまで不安が続くのだろうか、この先もずっと続くのだろうか。
この不安も食べて寝たら直るのだからと、思い直している最近。
ipadの新しいヴィジェット機能を研究、dawソフトのプラグインを眺めては欲しくなる、アマプラでmr.robotを見た、あとムトゥの踊るマハラジャ、新しいiphoneも欲しい、路上ライブもやりたい、下北のライブも検討する、なにか考えながら動かないと。
洗顔と加湿器が肌には大事だと実感した、継続してみよう。
練習と曲作り、寒さ対策しっかりしよう、暑いぐらいに。
・給付金申請
ふとした瞬間にすべてを投げ出したくなるけど、
そのときにできるのはただただ前に進む努力をするだけ、意地でもある。
無駄な努力、、効率も悪いけど、、そうするしか道がなかったら、、
やるよ、、いままでもこれからも、、やるよ、、、やってやるよ。
うるせえ
もっとちゃんとしなきゃいけない...
音楽だって...もっと売り込んでいかなきゃ...
売れるために...というより...もっと知ってもらわなきゃね...
・そのためにすること
動画制作(宣伝、修理)
サブスク(著作登録)
obs設定
ライブ(路上、全国ツアー)
今日は休みで一日中寝てた。
もっとお金を稼げるひとになりたい、そのためにすることと向き合わなきゃ。
がんばろう。お金は、ちりつも。
寝すぎると、疲れるけど、三度目くらいに起きたら身体が浄化された感じ。
明日も、自分のためにがんばろう。
10年前バンドを組んでいた友達に会った。
10年前といま、変わったものと変わらないもの。
それらを傍観しつつ、いつだって今が始まりなんだと言い聞かせた。
感傷もただ過ぎ去ってしまう、虚しいだけだ。
それでも、今も前に進む意識は忘れていない。
それぞれの人生があって、自分もその一部。
楽しかった、お互い頑張ろう。
自分の目指す地点、人生設計、終活もしてみていいのかな。
・楽しかったこと
街を久しぶりに歩いて外食したこと、学生のころの昔話をしたこと、練習を集中してできたこと、お風呂に入ったこと
・悲しいこと
他人と自分を比べたこと、
・前向きになれたこと
それでもやるしかないと思ったこと
ラジオ、温泉めぐり、食べ歩き、散歩(地理歴史の雑学収集)、声優、プログラム、毎日を楽しさで期待すること(できてきた気がする、諦念と経験と意欲)、話すこと、なるべく不満卑下をしないこと(そのために感謝する、自己犠牲の念を持たないようにする)
いつか幸せになろうね
怒りも、不安も、不満も、すべて試練だ。
うだうだ考えても始まらない、怒りを感じたら深呼吸。不安も、不満もひとつずつ書き出して対処する。
それしかないだろ、やるしかないだろ。
俺はここにいたくて、ここにいるんだ。自分でそれを選んだ。なにも不幸せではない。
強大なひと、物事に殺されない限り、俺は生きるんだ。
すこしの不安と、微かな希望がここに思い留まらせる。
いつかいつか楽しくなりたい。
あの頃といま、イメージの違いに戸惑いながら、もがく。
いま言えるのは、確実なのは多分、こころがここにあること。
東京は
つわものどもの
夢のあと
吐瀉物と
高い香水
入り混じる
鼻詰まる
都会の空気
吹き抜ける
青かった
若者たちの
吐く言葉
貴様だけ
伝えたいこの
気持ちよさ
つらいこと
たのしいことも
おやすみさ
つらいこと
おやすみなさい
夢を見ろ
時代が移り変わっていくのが寂しい。
このままポツンと取り残される気持ちと、もう進んでやるしかないという諦めが同居している。
どこにも熱意はないけど、あるのは音楽を作り込むだけ。
大人になったとは思うけど、大人と子供の違いって経験と知識の有無。
それ以外はあまり変わっていない、いや変わっているのか。
どちらでもいいか、得たものと失ったもので寂しさはあるけど、目の前にあることで実感を得よう。
今日は特に何もしなかった。
目の前を通り過ぎていく人生に嫉妬を覚えるのはなぜなんだろう。
自分にないものねだり。
得ることができない後悔に身を焦がすことも、足るを知ることも人生のスパイス。
どちらだけでも満足できない、つまらないことも過ぎ去るのを待つ。
いつの間にか傍観する術を身に着けた気がする、自分が偽っていても、本音でも、自分がどこにあるのかわからない。どうせ分からないのなら、やることでしかない。
息を吸って吐く、繰り返して、お風呂に入って寝て。
ゴールデンカムイと池袋ウエストゲートパークを観る。
つらいと思ったけど、なにがつらいのかよく分からなくなってきた。
まぁ、でもずっとつらくてもいいのかなぁって最近思っている。
みんなそれぐらいやっているしね、でも「それぐらい」が難しいんだよね...。
でもやるしかない・・・。
悶々としても、辛さ(まやかし、無知、停滞)はやってきて、クリアする術を社会が問う。
なるべくクリアする。
寝て、お風呂に入って、ネットはなるべく見ない。
「青春」はずっと続くというけれど、イメージとしての「青春」は終わった気がする。
なぜならば新しいこととは出会わず歳だけ老いていくから、またみんなが死んでいくから。
死ぬことが悲しいのかよくわからない。
順番がやってくる。
なにが楽しいんだろうね、
楽しいことがあったらラッキーと思うことにする。それを求めている、出会えるのが楽しみ。
言い訳と後悔だらけかもしれない、だけど「今」にしか要領を割けなかった。
自分はやっぱり今が気持ちよければ、それでいいんだ。音楽も気持ちよくなりたいんだ。
仕事やひとの気持ちよさはまだわからない。
新しいことや耐えることがあったら「やっとくか」ぐらいでもいいと思う。
楽しさでいっぱいになる日を増やそう
・動画
・与論
少年の頃のようなまっさらな気持ちはどこにいったのか。
あの突き進むだけの力が欲しい。
大人になり知ったことを踏まえた上で、行動する勇気を持つ。
自分が混乱しなければ問題はない。リスクもあるが、それら前に進む糧になる。
大丈夫、つらいことばかりじゃないから、楽しいことも起きるって忘れないでいようよ。
寝て起きて労働するだけでもえらい、そのうえで創作活動したらもっとえらい、またそのうえで誰かと影響を及ぼし合うことができたら、ミュージシャンとして本望だ。
自分にとっての最低限の普通をこなしていこう。大丈夫やれる。
最近意識している普通は
・起きたら水一杯飲む、ひげ剃り、眉毛剃り、todoリスト遂行
服に迷わないよう制服化する
・練習、作品作り、ライブハウス探し
・明るく務める
・つらくても波だと理解する、怒ったら深呼吸
知っているひとが死んでいく。
死んでいくひとと生きている自分、いきなりぷっつりと何もない空間で分け隔てられる。
少なくとも肉体は。
死んだ人にはもうなにも無い、想像するしかなく記憶を頼りに対話を試みる。
だが精神や音楽は人々の記憶に残り続ける、と信じている。
チャーリー・パーカーやマイルスを語り継ぐように。
魂のぶつかり合いを目指し、自分もいまを生きなければ。
死を実感すると、「今」が強くなる。
今日は寒さから来る絶望感、孤独感、眠気を味わい尽くした。
あとは訃報と大きい選択の影響で憂鬱だった。
トランペッターの近藤等則さんが亡くなった。
近藤等則さんが亡くなった。
家にあった「地球を吹く」というDVD作品を観たのが近藤さんとの出会い。
お会いしたのは数回、今まで出会ったことのない凄まじい緊張感を持った人。それでいて博識でユーモア。
超人的な逸話をよく耳にした。
恐れ多くも音楽をやっていますと伝えたら「道を踏み間違えたな」と笑って答えてくださったのが妙に嬉しく心に響いた。
Nature と共にあった音楽と規格外な精神世界は畏敬の念を覚え、学んだ。
ありがとうございました。
今は都内のライブハウスをザッピングしている、ライブをするために。
関東甲信越を攻めてみよう。
人生の選択。
もっといろんな遊びをしたかったなぁ
もっといろんな場所にいってみたかった
ネガティブに因われずにポジティブでありたかった
もっとうまくやれたんじゃないか....そう思う....
もっと器用に,,,,できたら,,,,,
勝手に自分で烙印をつけて....いじめられたり,,,,いろんなことがあったように思う....
いいこともあったけど、そればかりじゃなかった
ほんとうになにをやっていたんだろう
つらかったのか,,,でも最上の体験もした。音楽で得る絶頂。
気がつけば10年,,,,
こんな後悔をしたって意味なんてない。人生はいま、そこに在ってやるしかないからだ。
いままで以上に音楽をできなくなる危機感がある、でもそれでいいのかもしれない。
そいう順番なのかもしれない。
誰もやらないのなら、自分がやるしかない。やりたくてやっているから。
意味があるとするなれば、自分がいまやりたいかどうかだ、究極。
俺はやりたいからいま日記を書いている、現状を変えたくて日記を書いている。
いまの現状は、自分が引き起こすべくして引き起こした結果だ,,,それも現実。
音楽はそれらすべてをかき消す。そいうことだと思う。
意味があるとするなら、文化、地位、名誉、向上、不満、賑やかし、政治、承認。
もっと学があれば、言葉にできたら。
よくわからない叫びをただただ漏らす。
今日は疲れたので休んだ。
一日中「ニーア レプリカント」の解説動画を見ていた。それ以外は寝て、食べて、寝る。
生きる基本は寝て、食べて、排出。あとは労働、実にシンプルな構造だ。
それ以外になにかあったっけ。いまは忘れた。
寝たら、すこし落ち着いた、今日は暗闇のなかにずっといたような。
そいう日を過ごすと、ドロドロになって、老いていく感覚に陥る。しかし、「何もしない」ことはとても大事なのだ。
渦中から抜け出すために、負の連鎖を断ち切るために。
みんなの人生を羨ましく思うけど、宇宙のなかの一つ、そう思うことにする。
なんでもあり...の世の中だけど、決めるのは自分、線引の惑いが醍醐味なのかもしれない。
惑っていても、たしかなのは寝ること、食べること。
がんばって、誰かに見てもらえたらラッキーだ。
バイトをまた受けた、つぎももうひとつ決めたい。
面接がてら久しぶりに一人でドライブした。
ドライブしたことで「世界は広かった、その広くて自由な世界を自分は活用できていない」と実感した。
いままで自分の住んでいる場所なのに、あまり地元をしらないっていうのがコンプレックスだった、長距離運転も寝不足状態が常なので朦朧とした運転で気落ちしてた。
だけど今日は不思議な気分、もしかしたら長距離運転も克服できそうな予感。
会いたいひとに、行きたい場所に、いける。
自分の運転克服点は
・首都高、都内、高速の複雑さのイメージの払拭
・方向音痴、カーナビの設定見直す
・お気に入りの音楽、ラジオ、行きたいところ
久しぶりに人間を実感したくとAEONに行くと、満たされる。密な街、無印良品、ZARA、H&M、さわやかステーキ。非日常空間、現実から断絶された意識。
なにか食べようとしたけど、結局なにも買わず帰った。
つぎは冒険したい。
島村楽器でいいギターがあった気持ちよく試奏した。天井が高いからかな.
帰宅して、寝不足だったので少し寝た。
富士アイスで、うまたまラーメン食べた
怒ってばかりの日も、不満ばかりの日も、ひとのせいにする日も、自分でなんとかするしかないを基本としたから、やるしかない。
いろんなことをやってみたい、だけど失敗が怖くて踏み出せない。
・やってみたいこと
対話
デート
ライブ
いろんな仕事(居酒屋、工場、プログラム、デザイン)
遊ぶ(映画を見に行く、何かを食べにいく、旅行、バンジージャンプ、登山)
レコーデイングミックス・マスタリング(ソロギターをとる、ジャケ、登録申請する)
pvを撮る
vjで演出
どれも達成できてないけど、諦めない。人生でなにかを為した感覚はないけど、諦めない。
諦めたら終わりだ.....そう諦めたら終わり、飽きたら終わり。
子供のころのようなすべてが新鮮な感覚が恋しい、もしかしたらそいう感覚がすぐ手に入るかもしれない。
けど大丈夫、これからこうして文字に書き起こしてひとつひとつやれば大丈夫。
やる気、気力がすっからかんで、しこりが引っかかって、いま自分が呆けている。
ただただ機械のようにこなしているのが、虚しい。
でも、いろいろ考えていまの状態を選んでいるわけだから、成果が実る日を待つ。
そいう老いた自分を感じるのがすごい嫌だ。
今日、朝起きるとガチガチに肩と目が凝っていた。
一言でいうと最悪、身体を倦怠感が襲う。
今日はバンドの練習があったので、なんとか起き上がって行けた。
バンドの練習をしたり、身体を動かすと凝りがほぐれた。
運動だけで治るものかと思いつつ、音楽の力も侮れない。
バンドの練習はストレスであり、楽しみだった。一ヶ月ぶりくらいに出す音は解放感に満ちていた。
バンド練習は行く前がプレッシャーに包まれる。
終わらない悩みに振り回される前に、吐き出すことが大事って再認識。
あとは常識的な、茶番のようなコミュニケーション。これが案外大切。
ベタベタなお笑い的な冗談であっても、人によっては乗ることで良い関係が生まれる。
それを実践して、いいバンドコミュニケーションができたと手応えがあった。
それは声優の木村昴さんを参考にした。
ドラえもんのジャイアン役としても有名な彼、声優と夜遊びという番組での立ち振舞を見ていると、神経質に場を回したり、突っ込みで会話を発展させる行動は尊敬する。
いわゆる普通の場面に遭遇すると、よくある場面なのかもしれない。けど、これができるようになるのは至難の技だと思う。
誰かの言うことに笑ったり、大きく手を叩いたり、冗談を被せたり、、、
これを茶番と思うかは人の勝手だ、しかし自分がなにより人と関わりたいのならそいうものは基本だろうと今気づく。
そいう茶番がおかしくて笑える。
茶番に見えたり、本当に茶番だったり、何がなんだかわからなくなったら、とりあえず笑っておいたらええ。
そいう普段の茶番だけでもこなさないと、いざというときやられる気もする。
でも自分の好きにすればいい。
細かい雑務で頭がいっぱいになりそうだったけど、まぁいいかと開き直る。
大人ってこんなものかもしれない。もう少し大人になりたい。
殺伐としている、灰色の景色が広がっている。
いつかすべてを忘れさせてくれることがあったら、いいな。
本当の欲望に耳を傾ければ、生きている実感がする。
自分は旅行、対話、何か新しい体験をすること。
正直でありたい。
音楽で全身全霊で踊ることを久しくしていない。
その感覚を思い出せない、無意識のうちにバイアスをかけている。
なにもかも進まない、焦りだけがあって憂鬱。夜も眠れないし(ネットやコーヒーばかり呑んでいる)
また秋からバイトが決まりそうでよかった。
snsを見ても落ち込むことが多いから、見ないようにしよう。
勉強は対比、ポジネガであろうが対比が主な意味。
生きる意味はつまるところ何もないが、なにもあるとも言える。
この膨大な世界の無限に対し、自分も無限にあるということ、また有限のなかに無限を見出すこともまた良い。どちらかというと圧倒されるより、有限にフォーカスを当てたほうがいい。
無限は都合のいいときに使う。
自分の場合。
やることを書き出して、ひとつひとつ実行している。牛歩だが、これしかない。
空虚であり、輝かしい日々を隣にみると、自分はいまどこにいるんだろう?と思う。
混沌のようで、そうじゃなく、過ぎ去っていくなんでもない日々だと言い聞かせる。。
みんなが羨ましい。でもこの感情は本当なのか?寝て起きたらそうでもなかったりする。
独り言で呟きつつ、生きて生きて、とにかくうるせえバーカと言う。
できる、やれる、大丈夫、とりま、それな、ワロタ。
怒りに、憂鬱に、不調に、嫉妬に、囚われるな。囚われたらお風呂に入って寝る。
意味のないものだけど、なにかやりたいからやれるもの、心のそこから必要とするもの(渇望)をすることが意味。
意味なんてあっても、なくても、わからない。在るのは、ただそこに在るもの。
身体が、本能が欲するままに、あずけている。
世界には誘惑が満ちている。
余計なことはもう今日は終わり。
それなりに失敗したつもりで、人生を送ってきたつもりだけど、
進んでいるのか?と思う。うらやましい、なにか間違っているのかな..
やっぱり人生楽しみたい、知らず知らずのうちに不幸になりたがっている自分がいるんだ。
誰かに当たりたいから...
正しい人生なんて誰にもわからない....
何もかもから目を背けて眠る。
だけど、もうもう無理だ....
デトロイトメタルシティという映画を今日見た。
スタッフロールを見ない人とは上手くいかないという噂がある。
スタッフロールの重要性が分かるのは、人によって違うのではないか。
少なくとも自分は、最近分かった。
裏方に目が行く人は、そいうオタクな感性を持てるひとなんだろう。
だってよっぽどじゃないと興味湧かない。
テレビ番組を作っているプロデューサー、ディレクターに誰が興味を抱くのか。
プロ野球や、サッカーの話で「どこどこの球団が、、、選手が」と話すのと同じだろう。
そいう知識が蓄積されると、地図が見えるような気がして楽しみだ。
映画はとんでもない労力が掛けられていて、いつも凄い。
毎日ふっと目を背けると、真暗闇がある。
落ち込むのは飽きたから、とにかくやるしかない、やるかやらないかの人生。
今日やったこと
ボイトレ
パプリカ練習
エフェクターの手続き
練習
筋トレ
明日やること
バイト
ライブのブッキング(路上も含め)
遊ぶ計画
美容院予約
勉強
動画
レコーディング
筋トレ
チャオ
兄が暮らしていた場所。
山梨から降り立つ場所は新宿バスターミナル。
東京といえば新宿。
いまはもう東京への意識は薄らいでいるのか?
日頃出会うひとたちは大体「東京からです」と言う、それがいつしか羨ましくなった。
自分にとっての共通項が見出せる街を20代過ごせなかった後悔、諦めのようなものが、落ち込む要因でもある。
芸能事はほとんど東京、三大都市を中心に廻っていると言っても過言ではない、サブカルチャーもそう。
アングラも、メジャーも、意外と世界が狭い、東京の常識は地方では通用しないこともある。
よくも悪くもだけど。仕事の仕方も大きい事務所、地域によって印象が違う。
それに比べて山梨って?甲府って?よく考える。他の街はカルチャーがあるように思うけど、
甲府は何もないように思える。自分の出不精もあるけど。
本当はあるのかもしれない、努力、人間性が至らないのかもしれない。答えはいつか出したい。
全国、世界に数多とあるライブスペース、拠点、なくなったら困るというひともいるが、実感しづらい。たまに初心に帰って客としてライブを体験することも大事。
けれども滅びた方がいいのか、生き残る努力をすべきなのか、それを行ったり来たりしながら、今はただやる。自分にとって大事だから、それで何かを為せるわけじゃないけど。
うん、要はライブハウスも大事。
東京に暮らしていたら、東北、関西、九州で生まれ育ったら、という妄想。
恋をしていたら、結婚をしていたら、もっと人望、技術、お金があったら、、、
胸躍る熱い瞬間が自分にとってあるなら、願わくば他人に共有できたら,,,
それって素敵やん。
明日からは普段いかないお店に行く、新しいことをする。
身嗜みを整える、髪を切る、話す、ゲームをする、胸を張る、ブッキングする、勉強する
またなにをやっても虚しさが訪れそうだ,,,
このまま虚しさの檻で死ぬか、それでもまだ希望を持ちたい、恋もしてみたい、誰かと何かを楽しくすることだって...
それができないのが自分の選択,,,特性だとなるとほのかに絶望する。
なにか趣味、だれかと話すことを始めてみよう。
動画で話す
合気道、柔道教室、ヨガ、登山
ボランティア
酒を呑む
snsで話したいことを発信する
積極的なコミュニケーションの意欲を保つのは難しい。けどやりたい。
みんな当たり前のように結婚していて、すこし落ち込む。
自分はいったい,,,何をやっているんだ。
自分は恋愛以前の問題な気がする。
しかし、よく考えると仕方ないことだ、自分は自分の人生を謳歌するしかないのだ。
結局何がしたかったのかわからなくなった。
毎日一体何をやっているんだ、すこし休んだ方がいいのかな。
嫉妬でも、気持ち悪くても、俺は生きる、生きるぞ。やるしかないだろ。
うん、そう。
毎日の積み重ねでしかない人生をやるだけ、混乱しないようにしよう。
いつからか、いつの間にか混乱している。
朝起きた。
人のやることじゃないことは、人のやること。
毎日気持ちよく朝起きるために。
毎日忙しくしていると、そのことを忘れてしまう。
大事なことは
睡眠時間をとって、朝起きること
運動すること
好きな人と好きな環境で話すこと
やることを先延ばしにしないこと
虚構に囚われないこと
飽きないように工夫をすること
お風呂に入ること
人は誰しも平等に死に向かう。
嫌いな人間もそう、だからこそこの先話せる日が来るのかもしれない。
時間が人を成長させる、けど難しい。
ハゲでも、デブでも関係なく、死に向かう。
気持ち悪くても、良くても関係ないんじゃないかと思うときがある。
人生を謳歌する暇もなく、死がやってくることもある。
これは対比だ、対比で見えてしまう人生もある、そこから自分なりの選択をするしかない。
いつか、明日、1秒後に来るそのときまで何をするか、したいのか、自分がしたことを受け入れる暇もなく、感情や事象が訪れる。
以上のことから、運という要素も人生にはある。
運、天命、運命というオカルティックなものも勉強したい。
今日の日記はこれを書く運命にあった。
ミックス、マスタリングが終わらない。
問題は山積みだけど、細かく見ればひとつひとつの問題だ。
地道にコツコツやるしかない、諦めない。
相変わらず、無気力、無力感が付き纏うけど、負けない。
砂のように過ぎ去っていく時間、自分はどうしたらいいんだろうという不安が毎日ある。
というより、いまそう思う。過去は過去で楽しかったはずだ。
こころを全て、それに預けてしまってはいけない、どこかに希望があるはずだ。
大丈夫だよ。
できるはずだよ、やれるはずだよ、いまの状態はすべて自分の選択。
仕方ない、これから良い日にすればいいのだから。
どうして何年もこんな感覚なのだろうか、それは自分の選択に責任を持っていないから、怖いから、覚悟がないからだろう。
頭の中のノイズ、デジタル断食、寝ることで取り除く。
朝起きると、すぐに不安が押し寄せてくる。
「うるせえ」頭のなかでそう呟く、声に出すのは「ダメだ、ダメだ、、このままじゃダメだ」
ダメになっちゃいけない、不幸自慢もする気はない、できることならポジティブでありたい。
運動、デジタル断食、睡眠、対話、これでなんとかやっていけるはずなんだ。
いまに集中する、アフリカ式時間感覚で。
過去を一旦捨てさせてくれ。
ひたすらご飯を食べた、食べるしかないと思った。
この世に事実、真実があるとしても。
ひとりで考えて悟りに入ったとしても、いざ現実に役立てようとも意味がない。
それはきっと自分が納得したいから考えた。
やっぱりどんなことにも陰湿な批判があって、永遠に続くんだ。
自分がそんな考えの沼に入っていくと、笑えてくる。
今日は眠れた、早く起きて考えをまとめて実行に移せる気が見えた。
それでポジティブになれた。こんな簡単なことで?疑問に思うのがひどく滑稽(体調管理は大事だよ、睡眠リズムもなるべく守る)
普段の意識(idとego)を自制するのは、すごくすごく難しい。
日々の何を思いしているのか、把握して自立するのは骨が折れる。最近は気候と空気が変わったことの影響もあって前向きなんだろう。
滑稽ならば、あらゆることを楽しみたい。人それぞれ違うけど。
苦しみも、自分のなかで利用する。悲しいこともあるけど、ダメダメな自分も人によっては面白おかしく見えるんだろう。
だから、そいう批判も自由にすればいい。それにどんな責務が付き纏うか神のみぞ知る。
だから、自由に生きれば良い、自分も他人も。
ニュースやsnsは嫌なときは、そっと離れることも大事。
じゃないと現実に支障を来す。
すること
動画宣伝
バイト
楽曲マスタリング
vj,vr,blender
勉強(簿記、数学、英語、電気、プログラミング)
facebookを一ヶ月くらい見ないようにしてた。
来月はinsta,twitter,youtube,facebookを見ないようにする。
現実に帰らないと。
他人が一緒にいるときといないときで練習の集中度が違う。
その人が何を言うか、無意識のうちにストレスを感じるときがある、環境を変えて気をつけよう。
ある程度、音が鳴らせないとストレスになっているのかもしれない。
だけど空白期間が長いと、音楽に触れることすら億劫になる。矛盾。
都合の良い空間、環境を見方で変える。
なにか問題があると、音楽どころではなく生活に影響を来す。
なるべく問題を解決したかった、なにをやっても虚しく、解決できないなら問題を切り離すべきなんだろう。もう十分だ。これ以上は心が腐っていく気がしてる。
広い宇宙空間にひとり、ぽつんと取り残される気分。
自問自答は無駄、ひとりごとを言ってみたい。
ソロ、路上ライブをする。
このまま腐っていくのはゴメンだ、この日々を、無駄だけど無駄じゃないと意気込んで実行に移そう、誰がなんと言おうと関係ない。今日から明日にかけてやろう。
寝よう。
youtubeで声優さんの動画をひたすら見てる。内容は声優さんの歴史。
生い立ちのなかで、行動力があったりいろんなことに興味を示していく様は輝いている。
ハマるほどの好きになるエネルギー、挑戦していくエネルギーは若さだったり、その人自身の素質なのだろうか。
自分にそいう想いは今あるのか?否、ない。
過ぎ去っていく日々や感情に対して、ただやり過ごすだけに注力している。
これは愚痴、とにかくやる機会があったらやらないとね。
日々の全体像や、自分や他人のことは掴めないけど、シンプルにできることは今、目の前に問題があったらそれに取りに組むことだ。
逃げることも闘うことも退けることも共存することも、自分次第。
それとの折り合いがついたら、未来がやってくると思う。
自分はカオスのなかにいるのではなく、錯覚している部分もある。
本能のままに、好き嫌いを選ぶことも大事。
鍵が導くこころのままに、こころが命じたことは誰にも止められない。
寝る。
~fin~
会って離れて、匂いを嗅いで、食事をして、寝て、話して表現をする。
眠れなくて、やっと思いで寝たと思ったら、睡眠だけで一日を潰す虚しさ。
あと一体何回繰り返すのだろう。
毎日やると決めたこともできない、一過性の感情だとしても今、虚しさに呑み込まれてしまったら何もできない。
だけど、これでいいんだと思う、嵐のように虚しさが過ぎ去るまで休む。
・やる気が出たらすること
アルバム(ミックス、マスタリング)を完成させる,bandcamp、ジャケ作り
動画pv構想
東京エフェクターに修理出す
バイト
運動
勉強(語学、数学、電気、プログラミング,blender,vj,pa)
・やる気があってもなくてもすること
休むこと、寝ること、日記を書くこと、音声日記(できたら)、自分の時間を作ること
なぜだか涙がこぼれる、切なさ、熱量があるエネルギー、マイナー調ばかり聴いてしまう。
自分の好きなものを信じる。
かぐや様は告らせたい 天才たちの恋愛頭脳戦というアニメを見させてもらっている。
面白くて、つい見てしまう。音楽、演出、ストーリー、だろうか。
お金がかかっている音楽、音響だと感じる。ミックスマスタリングのことを知りたくなった。
東京ラブストーリーみたいなジングルが流れて、新鮮。
声優の口の中の音まで聴こえる感じがあると、ハッとする。あと倍音みたいな。
ギターも実音と違う倍音がなっているものが好きな人がいると思う。
倍音が聴こえるのがひとつの指標。
ひさしぶりにギターが楽しく弾けた、好きな曲に合わせて弾いたから。
アルバムも明日からコツコツしっくり取り組もう。
日々音楽を聴くと、なにかが変わった気がするが実際はなにも変わっていない。
変わったとしたら気分。
あと涼しくなったので、空気が変わった。感覚が鋭敏になる気がする。
明日もいい日になることを祈る。
毎日夜中に起きてしまう。
睡眠時間1h30m
今日は何時まで起きているのかな。起きたら、まずお風呂に入る。
そして日記を書く、自己啓発によると夜に一日の振り返りをするのは良くないらしい。
最近あまり楽器に集中して触れていない、なんだか練習しても意味がないと思ってしまう。
本当はそんなことないのに。
なぜ、誰のために練習しているのか?自問するだけの時間になる。
こいうのは周期的なものだから、いまの全感覚がネガに支配されても、何百回の反省によって過ぎ去っていくものだと理解している。現実逃避をして気を紛らわす。
筋トレを久しぶりにした、腕立て腹筋5回。やはり運動は継続的にやったほうが心身の調整に繋がる。
学生のころのハッとした感覚、あれだけ人と関わって混乱したなかでも、金木犀の匂いを嗅いだことや歩いているなかで幸せな気持ちに一瞬なれた気がする。
一日やりきった帰り道、匂い、季節の移り変わり、ひととの関わりにヒントがあると思う。
・我慢、やり切る感覚、一日のノルマを設定する
・自分が安心できる匂い、新鮮な気持ちになれる匂い
・作業する環境、生活環境を変える
・知らないひとと話す、仲良い人と話す機会をつくる
なにか新しい趣味に挑戦しようかな
・ボルダリング、登山、キャンプ、サーフィン、ゲーム、茶道、ヨガ、ダンス、プール、グルメ、食べ歩き、ファッション
服装、ケーブルの乱れは心の乱れとよく言ったもの。いま思えば学校の規律は普遍的なものなのかもしれない。
どんどん沼に飲み込まれている感覚があるので、抜け出したい。
杉田さんならどうするか(こんなとき怒らない)、呪いには呪いを
ネットで出会うワクワク感、怒っている前提で抑える(深呼吸)怒りにすべて捉えられてしまうまえに
一日休んで得られる多幸感エネルギーチャージ、oz noyのguitar、しかし映像と生では得られる感触は違う、だから実際目で確かめないといけない、オタクになれる素質コンプレックス、ギター小僧になれるときと音楽が嫌でたまらないとき、毎日繰り返しだけど救われるものであってほしい、自然に毒素が溜まる、
お風呂は命の洗濯、またいちから始めればいいじゃないか、いつも楽しく、体は無意識に風呂を求めている、やりたかったことをやればいいじゃないか、恋愛モテるイメージ、仕事、音楽、両立は難しいよ、
生まれ変わることはできないよ
だけど変わってはいけるから
ここに生きてる意味がわかるよ
生まれおちた喜びを知る
過去を切り捨てて、毎日ポジティブ、犠牲の上で成り立つ自由、今を受け入れる、楽しさを見てないだけ、奪い奪われ、仕方なく生きる。
進撃の巨人を見て、今日を過ごして思ったこと。
ネットの日記と別に、自分だけの日記をつける、それでなにが変わるか楽しみだ。
じゃあこのネットの日記の意味はなんだったんだろう。
誰かになにかを伝えたかった(愚痴、ライフハック、思想)
ただただ吐き出したかった。
だれかがなにを思うか、関係なくやりたかった。それが動機。
いまもそんな感じ。
触れ合わない世界がある。
もしあの人と繋がっていたら、あれが自分の手に届くことがあったら、
人生はもっと輝いていたのではないか。
もっと早く知りたかった。
後悔をするのは、単に知らなかったらか?
知らない教わらなかったこと、知っていても教わっても失敗する。
それは疑問を感じていても流されて突き進んでしまう命令のブレーキが緩いから。
・理解できていない
・焦っているから
・怒りに支配されているから
自分より相手のことに興味を持って、生きる。
自分のことばかり見ていても、つまらないし相手のことを嫌になることもあるけど、興味があるってことは確かだから見方を変えて差異を楽しもう・
お風呂に入ると、いままで感じた苦しみを洗い流してくれる。
それだけで生きている意味があるんじゃないか。
人生はお風呂に入る喜びを感じるために生きていると言っても過言ではない。
他人の家の匂いや誰かの匂いを嗅いだときに開かれる世界。
香水や柑橘系の匂い、清涼感のある匂い。
タバコの癖のある匂い、ほこりっぽい匂い、ハードオフの匂い、ただ臭い匂い。
ふとしたときにそれらを感じる、感じたい。
自分との匂いの差異を感じるのが幸せなのかもしれない。
なにかが燃え尽きてしまった。
ただただ惰性で生きている感じがして嫌だな
些末なことがあっても生き抜いている人は本当すごい
sns断ちを実践している。
facebookは一週間くらい見てない、
twitter、instaも見なくなったら自分はどうなってしまうのだろう。
日記は続けるとしても...
インターネットに逃避行していたキラキラしていた時期は過ぎ去った。
もうひとつの人生空間を切り離したら,寂しさが残るのだろうか。
ツールとしての機能だけになる、いつかまたsnsとして発信する意味が他にできたら頼む。
・メモ
人生はゲーム化
分からないものが分かってしまったとき
とにかく世界が速い。
考えている間に物事が通り過ぎていく。
みんな死ぬから、どんなことも思い出にする、怒りを認識し黙る。
ロックミュージシャンの豪快さ。ブルース。
日記に書こうとしたことってなんだっけ。
老いは美しい、アマとプロ、見ている世界の違い、きっと希望はある。
文句の言い合い、ネガの感情、たくさんの後悔、明日から後悔しないように生きる。
秋の匂いで寂しくなる。
おそらく寝ないハイで平穏な気持ちになっている。
朝を迎えると、やっと普通の生活ができると思える。またそこで目を瞑ってしまった虚無感でいっぱいになる。
学生のような、昼休みのような、気持ち。
ps5が発売された、最近ゲームのプレイ動画を見ているのでやりたくなってきた。
しかし,,,ゲームまでやり出したら、生活が本当に崩壊しそう。
泥に埋まっていき、何もかも分からなくなってしまう。
blender、vjを勉強中。
ギターの除湿剤を買った。
やることぼやけているけど、やらないと。
今日は誰にも当たらなかったが怒っていた、原因は焦り。
お風呂に入ってすべてを洗い流す、また明日から。
世界が輝く瞬間を見逃さないのは難しい。
新しいことに挑戦
https://seikatsu-hyakka.com/archives/77639
飽きがあるから新鮮味もある、毎日新鮮なことだらけだったら、それはそれで飽きてしまうのかな。
飽きと新鮮なことのバランス感覚が大事だ。
前に向かっていたはずだけど、なんか一向に進んでいない感じ。
よく言う計画の前提の無さの問題かなぁと思ったけど、もう生きてきて上手くいった試しがない。
だからいま現状あるがままを受け入れるしかないんだろう。
なにをしたかったのかもうよくわからない。
だから毎日淡々とお金を稼いで、ボーっとしたり、毎日一喜一憂する。
寝よ
起きた。
今日はすべて上手くいきそうな気がする。
昨日は早く寝れた、もうすべてに飽きたから早く寝たいと思ったからかもしれない。
snsを見ないようにした、今日も見ない実験をする。
「毎日無意識のうちにストレスを抱えながらどうやって生きているの?みんな凄すぎる...」と思っていたけど、これは知らず知らずのうちに他人を自分ごととして認識していたから。
他人は他人のやり方で生きているし、自分はそれを想像できるけど深く思いやることでもない。そんなことしたら、他人と自分の境界線がなくなって崩壊してしまうから。
youtubeで名越さんという方が「愛があると憎しみが発生する」と言っていた(自分の解釈)
だから嫉妬したり、落ち込んでいたりするときはその人のことをしろうとしない。
だけど人生は憎しみあったり、好きと言ったり、そんなことばかりだ。
こういった思想や考え方を知っても知らなくても人間は生きている、様々な事情を抱えながら。
そういう摩訶不思議な世界に神秘を感じる。
たまにアイデアが舞い降りて、機材欲や創作欲、練習への情熱が溢れてくる。
これは休んだおかげだろう。
だけど今日はもう寝て明日考えよう、日記にアイデアの断片を出し尽くして。
・VJ(HDMIケーブル、MIDInanocontroller、VJソフト)
・ギター立奏用スタンド制作
・機材メンテナンス&ギターメンテナンス(除湿剤&反り直す)
・ライブ日程場所計画(天国への扉モチーフ)
・電気のことを勉強する、簿記、プログラム、数学、歴史、神話、
身嗜みをすること、どんなことが休んで諦めないこと。
笑うこと。
諦めない、まだ諦めてない、わたしはわたしの為すべきことをしろ。
そして祈る。怒りや嫉妬に支配されない、距離を保つ。
人や思想、結果に対して割り切りつつも、問題は人格否定に繋がったり尾を引く。
言葉を交わすことは目に見えない記録すれば目に見えるけど、自分がどう解釈するか、それが空気となって人に伝染していく。言葉で表現し世界に影響を及ぼすのは地道な作業だし、混乱し闇へと落ちていくこともある。
自分はそれを無駄だと思ったりするが、ときに必要だ。
できれば行動に言葉が伴うようにやっていく。
自己啓発の動画をチェックする、それぞれの啓発によって真逆のことを言っていたりする。
だからといって惑わされず、それぞれの良いところを参考にさせてもらう。
ok,google,thank you.
明日がより良い日になることを祈る。
どこまでも果てしなく続く暗闇。
気持ちが後ろ向きだと永遠だと過信する。
それをひとりで解決する方法は誰かが教えてくれたのだろうか?
いままでの人生で教えてくれたこともあっただろうけど、忘れてしまった。
言葉や態度や行動で示してくれたけど、物質として存在し支えてくれることはあり得ない。
もし物質で存在していたら、より豊かな人生を送れるのか?
それを人はどうやって埋めるのか?自分の場合は休息。
休みに飽きるのが、解決の合図、だと信じる。
最近、頭の中がキングダムハーツ一色だ。
小学生のころ、プレイして以来さまざまな関連作品がリリースされている。
金銭的な問題やシリーズ間の年月が空いたことが追えなくなった原因。
作品が発売された度に「またか.....」と思っていた・・・
シリーズごとにプレイできる媒体も違うので、なかなか手が出なかった。
で3が去年発売されて、たまたまプレイ動画を見た。
1が発売されてから18年,,,その間にストーリーが幅広く展開しているのに驚いた。
こんなにも進んでいたのかと思うのと同時に、自分が歳をとったと実感させられる。
「俺の小、中、高校生時代終わっちゃったよ,,,並びに20代も終わりそうだよ..」
最近に永遠に続くのではないか?と思うストーリー展開、輪廻や時、空間さえも超越してしまう作品が多く、スケールの広さにただただ圧倒される。
海外ドラマ「アップロード」もそのひとつ。
もしかしたら不老不死、永遠な宇宙的、輪廻転生がテーマとして現実にやってきて、虚構と現実の境が無くなるのかもしれない。
妄想だけど...。
どこまで見ることができるのか楽しみだ・
昨日は矢崎監督の「さくら」という映画を見た。
「恋をして変わっていく二人、恋という神秘さを感じた」
「大人になるというのは一人で眠れない夜を過ごすということ」
というセリフがあった。
映画のなかでは性描写があるのだけれど、いまいち共感できなかった。
それは自分に経験がないからなのか、人々の胸を打つからなのか。
性描写や恋愛ものは見ると落ち込む。
だけどまぁいいか、忘れよ〜☆
最近はなんだか怠い、なにをやっても向上した気がしない。
やってもやっても無駄だという気持ちが勝る。
悲しいけど、またやるしかないよね。休んで、やる、それ以外になにがある。
来週は旅行でも行こう、北海道に行ってみたいな。
みんな人生を進んでいる、自分も進みたい、成長したい。
とにかく寝よう。
面白いコンテンツが山のようにある。
キングダムハーツのプレイ動画、考察動画をたくさん見てしまった...
他にやるべきことはたくさんあるのに...
コンテンツの消費欲が暴走してしまった一週間だった..
これではよくない...人生をダメにしてしまう...
現実も見方を変えれば面白い物で満ちている。
創作に逃げすぎては現実に悪影響を及ぼしてしまう。やはりバランス
そこでルールを設ける
・片っ端からコンテンツを消費しようとしない
・前提知識(予備知識)として得るコンテンツと体の芯にする血肉化したいコンテンツを分ける。
・創作物に逃げがち癖をやめる(たまにはいい)
・snsは一日一回
人生を壊さないためにもやっていく。
現世と常世
茶番を楽しむ。
茶番と飽きは似ている。
いやだけど、人によって義務として行っている。
意味合いは、儀式、人生を向上させる物、やらざるを得ない物。
それを毎日コツコツやる。
もうすっからかんの中身、意欲だけど、ただやる
眠ろうとして1時間が経った、眠るまでの休憩。
目を瞑って考えたことは、
・キングダムハーツのこと
・ファイナルファンタジー7リメイクと全体の話と考察
・現実とそれ以外の話
・ゼノギアスのこと
・ゲームに夢中になれなかったこと
・漫画ベルセルクに出てくるグリフィスはガッツが離れたから壊れてしまった
・不安の原因と噂話
・瞑想のゾーンの感覚、幽体離脱的、落ちていく感覚
・睡眠系youtuber
・「流される生き方も初志貫徹の生き方も比較して一方が良いと言うものではなく、それぞれが素晴らしいものだということを感じました。ただそこに必要なのは確固たる意思なのだなあと。」
というコメント
生活リズムを改善するのは難しい、睡眠時間を短くして眠すぎる日を作るのが億劫だ。
どうせなら自分の葬式代を稼いで、死んでやるという気持ち。
https://toyokeizai.net/articles/-/348171?page=4
なんでもやってやる、これから背負うかもしれないものも、とにかく動いて稼ぐほかない。
葬式代を稼ぐまで死ねない。
そうすると前向きになれる気がする。
虚しい、何かが訳わからなくなっている。大丈夫。
みんな幸せになってほしい、
けど自分も幸せになりたい。
幸せは混乱しないこと、平穏であること、怒りがないこと、なのか?
そもそも生きていることが幸せなのか?生きているうちに起こることが幸せと呼べるのか?
全部自分の勘違いじゃないのか?
勘違いでもいい。
感情や自分の実感が役に立たない時、事象に頼る。バランスだ。
大丈夫。
今日から3つを記録していく。借金玉さんの本を読んで、疲労を数値化するというライフハックを実践していく。
・睡眠時間 10h
・仕事量 0
・食事回数 1
とにかく怠い、とにかく休む、休む勇気。
作る作業を多めにしないとな。
笑い合う余裕を持たないと、
今日は特になにもせず、休んだ。
なにもやる気が出ない時、必ず何かサインがある。
愚鈍な行動ばかりしてしまうが、少しでも前に進もう。
QParkの動画をよく見た、街で奇怪な行動をするドッキリ系youtuberだ。
彼のようなメンタリティを持って生きてみたい。
QParkはドッキリをエンタメ?として昇華させているのがすごい。
生い立ちや環境を知っていくと、自分とは違うと突きつけられる。
また他人と比較する...
比較するのは悪いことではない、比較疲れが問題だ(疲れたら休む)
やっちゃいけないことをすることが観衆を感動させる、人々の心に溜まっている憂さ晴らしのようなもの。
Qparkは昔からダンサーやギタープレイヤーでもある。
いまはそれらを掛け合わせたPrankYoutuberだ。
彼の過程を知るには英語を勉強しないといけない。
この先、特になにもやりたいことがない。
武道館で演奏してみたい、女優と結婚したい、みたいな夢。
妄想の域を出ず、虚言。
いまの目標はただ音楽を続けること、場をなくさないこと、現実的にできるのはそれぐらい、自分がなにをしているかなんて、分かりたくない。見つめ直さないといけないのか。
商業主義と音楽を純粋物として捉えることは自分にはできない。
ひとに見せる以上は、金や動員が必要だから。
呑み会で誰かが言った至上純粋主義のことが頭に残っているから、書いた。
そいう議論は聞き飽きたし、怒りを発生させるから嫌いなんだけど...
当たり前のことだけど、そいうバランスってすごい難しい。
他人がやっているのを見るにしても、自分がやるにしても、そんなことに苛まれる。
本当はどうでもいいんだけどさ、そんなこと。
まあ、とにかくやってみれば?って話だよきっと。
あとは楽しく生きる!ってこと、具体的に書いてきたから、それも並行しつつ、
感覚的に自分はどうか、それを主軸にしたい。
考えるの辛いし、最終的には感覚に頼る。
まぁ両方か?
もう一度、いろんな物事に情熱を持って取り組む、何度もそうやってきたと思うけど、
飽きたり、怖かったり、無力感に苛まれても、わたしにできるのは身体を動かし、寝ること。
身体はシンプルだ。
歪つなものが好き、異形な物が好き、どうしようもない人が好き、
それは自分がそうだからかもしれない、すこし間抜けな人、悪口や愚痴で支配されない世界なんてない、自分にとって都合のいい解釈をするのが良い。
時代で変わっていく世界、その流れを変えるのは事件や批評だ。
面白がれるか、どんなふうに解釈し行動するか、変えるのは自分。
自分や物事を批評してなにができるのか、少なくとも自分の軸を見つけることはできるんじゃないか。
その先の意味は考えるけど、社会が見つけてほしい。
理解はするけど、納得はしないと思う。
我が儘
ok,all right
面接、受かるといいな。
なにかとネガティブなことが多いけど、ポジティブに捉えている。
楽観的(楽天的)に世界を捉えると、いろいろなことがどうでもよくなる。
anything,always
死ぬわけではない、問題は死を連想することにある。
自分はできる。大丈夫だ。
歴史を感じる呑み。
なにやっているんだろう、なにやってきたんだろう、と思うけど、自分がそのときできることをやってきただけ。
余裕のある笑える人物をイメージする、そいう振りをする。
いつかもっとコミュニケーションを楽しめる人になれたらいいな、なりたいというよりなれたら。
好きな人たちが好きなことに対して話していると羨ましいなと思う。
自分にはそいうものがないから。
ずっとそうやって惨めでいろよっていう声が聞こえる。
話せば話すほど訳わからなくなる気もする。
いつかじゃなくていま、欲しい、欲しかったものがあったけど、強く欲するのはエネルギーがいるから、細く無意識化に押し込めて、いつの間にか得ていてほしい。
終わりもなく、永遠もなく、いまだけしかないなら今に集中する。
それは未来に期待しないこと、期待したら悲しくなればいいし、無味無臭のなかに不満を押し込めて、毎日コツコツやる。
自分がどこに行けばいいかわかる人、楽しめるひとを真似て、楽しくしよう。
今日は寝なかった。
そのせいかハイになっている。
まぁ死ななかったら良いか...と開き直る...また怠惰...いやこれは良い開き直り。
灰色からすこし抜け出せたのか?
根拠のないハイのおかげ?youtubeで仕事で同期が自殺したひとの動画を見たから?
なんで死ぬのか...そんなことは分からないけど、死んだら終わり。
自分も死んだら終わりだから、
生きている以上、他人と比べるのは無意味だけど、自分や他人は容赦なく批評する。
できていたことでも、できなくなってしまう。
・比べること、比べなくて良いこと、自分本位自己中心的に生きること
まず生きていくうえで避けられないもの、競争。
どんなものに競争が付き纏うのか
・仕事、人間関係(どんな人間関係?)、
付き纏わないもの
・趣味、自分にとって大切なもの習慣、思想
自分の中の目に見えないものは誰にも触れさせなくて良いはず。それが自分にとって信じられるものなら、なにも誰にも言わず想っていれば良い。
あぁ、でもよく分からなくなってきたな。
いつの日か、いろんなことが整理できたら、山でひっそりと小屋暮らししたいな。
それはそれで疲れるんだろうけど、いつだってないものねだり。
まぁいいか、知らん。
うん、また0から始められそうな気がしてきた。やろ
最近毎日退屈だ、練習も制作も途方のなさに愕然とするし、
バイトは行動が伴わないし。
愚痴悪口不満が周りで蔓延しているように感じる。
でも自分の問題だよね。
瞑想するか。また瞑想か...ただの居眠り....
明日からまたライブ。
割り切る。
青春や遊びって意味がないって批判されがちだけど、意味がないようであるんだよ多分。
自分の遊びってなんだろう、考えるの疲れたから休む。
考え抜けるひとは凄いなぁと思う、そして実行できるひとも。
いつだってないものねだり、だけど現状に満足できるこころ、目に見えないこころ、虚構は虚構なのだろうか、目に見えない調整するのは難しい。
こうやって言葉を書き出す、動画で言ってみる。
すべては自分と周りを理解するため、具体的な理由なんて考えられない、あるとしたら本能がやれ、やりたいと行動を促す、それ以外にあるのは社会。
寝る、考えるのをやめる。
抽象的なことを具体的に考えること
論理立てて、勉強して、寝る。
okok,i`m learning english
i`m sleepy
i`m japanese
practice
hard things
少し楽になった、ボロボロになった唇、黒ずんだ唇、目の下の隈、剥げた頭
・別れを意識する自己啓発
明日死ぬとしたら、行動に意味が見出せる。
・メモ
人より努力しろっていうけど、難しい。
世界をASMR的に捉えたら
教養がなくても楽しい
具体的に迷いがない世界、
冗談が冗談とわからない世界に遭遇したとき、
いわゆるハイコンテクスト(前提となる文脈,言語や価値観、考え方などが非常に近い状態のこと)な世界だと思う。
会話ができない難しいと感じるのは、まず冗談が分からない。
冗談は笑っておけば問題ないんだけど、雰囲気で乗り切れない場面もある。
黙っても、言っても不正解な局面があって、自分は何者でもなくなる。
文字通り、その場が弾き出される。
正解、不正解と考えている時点でコミュニケーションはできないのかもしれない。
うまいこと冷静にやりたいけど、そんなことできないし。
反省はするけど。いろんなひとに影響されて、そいうひとになりたいと思う人が増えるほど、自分がブレていく。
これは嫉妬、羨望。
だからバランス、忘れる。
朝起きた、今日はなにしよう。ボーっとするか。
毎日同じことの繰り返し、だけど、音楽の成長は止めないようにしている。
毎日同じことの繰り返し、だけど、自分は進んでいるのかな。
昔のように同じような情熱を持っていない、これは体調精神のサイクルだとわかっている。
来年は、いや明日から毎日輝くような日々を目指す。
そのためにどうするか?
怒りを自制する。
最近は毎日怒りで気が狂いそうになる、怒りや虚しさ、そいうものに対してもう解消できないと諦める。けど環境を変えれば避けられるものもあるから、希望は捨ててない。
学習性無力感、毎日トライ&エラーを繰り返しても、自分の抽象的な理想にたどり着けない。
挙句、ひとりで怒り狂っている。
いやみんなも怒っている。
そいう状態で生きていくのはとてもエネルギーがいる。
誰かのせいにしたり、自分のせいにしたり、疲れるよ。
うんざりだよ。
人生や世界はそいうものかもしれない、諦めや虚しさ、普通に対する拒絶が蔓延している。
もちろんそいう世界以外もあることを知っている、それを他人に共有したって理解しようとするのは最後そのひとの行動でしかない。
自分だけでも、そいう楽になりたかった、けど、なかなか難しい。
本当は簡単なのかもしれないけど。
新しいことが起きない。
いつもそんなこと言っているから明日はドライブでもしようかな、ブックオフにハードオフにショッピングモール、バイトに、読書に、勉強に、プログラミングに、ライブ計画を立て、アルバム制作にpv構想、ソロギター制作、
・勉強
電気、語学、数学、音楽、簿記、動画制作
・運動、外出
今日は終わり、飽きるほど繰り返しているけど新しい発見もある、
それは永遠だと思う、一度切断して息抜き。
・息抜き、やったことないこと
ゲーム、酒、料理、路上、
サウディーカー
今日はシールド、パッチケーブル、エフェクター、ギターのインプット、アンプの電源、コンセントの電源をcrc2-26で掃除し弦交換した。
おかげで明瞭感もあり、ノイズレスな音が作れたと思う。
こまめに掃除は大切だ、めんどくさいけど。
ギター、エフェクターボードの位置、音、位相、電源周り見直したい。
今日はライブだった、良い緊張感で今日を生きた。
更なる不安と困難が明日から襲ってくるだろう、けど音楽があれば、生きていける。
みんなもそうだろ。
またおいしいものを食べて、寝て、泣いたり笑ったり。
怒りや不安を他人にぶつけても、しょうがない、どうせなら楽しく生きれる方を選択する。
ありがとうありがとう。
それがダメだったら離れるだけ。
八つ当たりするために生きているわけじゃない。
他人のためになにができるか考えていた、けどなんで他人のためなんだろう。
それが自分のことに繋がるから?
けど自分にはできないことがあって、できることがあって、社会全体で最低限度の仕組みとして法やルールが定められているんだろうし、そこでなんとかする。
社会全体のありかた、国のあり方から外れたことをすれば外れるだけ。
それ以外は国民の範疇でなんとかしなさいよって解釈してる。
でも、誰かがなにかを始めないと始まらないこともある。
自分がそれを始めたいと思ったら、始めるときだ。
自分は自分のためにやる、好きなひとにはなにかをしたい、嫌いな人は法がなんとかする。
そいう割り切りも必要。
自分にできることは音楽をする作る、ライブのサポートする、バイトをする、怒らない、運動筋トレをする、忘れる。
今日はここまで。
毎日自分の精神が参らないよう、すんでのところで瞑想したり、休んだりして、保っている。
この数日で最優先にすること
・仕事
・これ以上、仕事の話をしない、関わらない、仕事に関係するところにいかない
・旅に出る、人と関わる
・休む
次に最優先
・アルバム、pv作る
・プログラミング
・ライブする場所探す
ジャムセッションはしない。
人の悪意に触れない。
snsはほどほどにする、
やるけど、やるやるやるやる、やるやるやる、寝る。
虚しい、
あと数日で仕事を見つけよう。
他人が羨ましい、
自分の状態が悪いというのも相まって、嫉妬の感情が渦巻いている。
恋愛をしていたり、仕事をがんばっていたり、友達がいたり、自分にはなにがあるんだ?と思うけど、音楽や、いままで生きてきた結果がそこにある。
ほんとうは結果なんかに振り回されてはならないと思う、どこか卑しいと感じる。
でもそれはそれで称えられることだ。
自分が普通ではないから、そう思ってしまうんだ。
寝て、お風呂に入って、忘れるよ、酒でも呑んでみたいなぁ。
ただ自分の体を抱き寄せて眠るよ。
また筋トレでもすればいいのか、毎日勉強して、動画配信すればいいのかな、毎日曲作ればいいのかな、ライブ配信すればいいのかな、
こんなこと言っていても始まらない、毎日こんなことを考えている気がするけど、そんなもん。
毎日ネガティブがあって、たまにポジティブがあって、嬉しい楽しいの繰り返し。
そう言い聞かせている。
・現状抜け出したいこと
部屋を見つける、ライブでの演奏(聴いてくれるひと)、恋愛、仕事を見つける、
・抜け出した後は?
わからない、けど、きっと今よりすこし素敵な日々だと思う。
この虚しい日々と比べたら。
けどこの虚しい日々も見方で変えられるはずだよ、やれるよ自分。
歳をとる焦りもあるけど、誰だっていまが一番若いからね、人生に定年はない。
問題は不確定な自分の経済力と、体力精神力。
どこまで続くのだろう、あと何回やればいいんだろう、と生活に対して思うけど、
やる、やったら終わり。
この不規則な生活とこころにケリをつけたいんだ。
不安がこころを支配するけど、やるしかない。
自分の行動の答えはわからない、実際にひとに話を訊いて行動をしているひとはすごい。
訊ける人もいない、こんなことを訊いても困るだけだろう。
また卑下をしてしまっている、大丈夫だ深呼吸をし、他人からみた何もない石みたいな平凡な人生だと思うことで、普通を手に入れる。
日記にあらゆることを書いて、それを見る人がいる、それだけですこし心がホッとして、前に進めることもある。
エフェクターとipadでドローンをして、
浅野いにおさんのyoutubeみて、絵を描いたら普通になってきた
気候のせいか、自分の気持ちが掴めない。
アルバイトは落ちたり、電話に出れなかったりして、虚しさが募る。
どこかで忘れることが必要、酒を呑んでみようか。
なんでいままで酒を飲まなかったのか、
・行動不能になるから、運転係が多かったから
酒でのトラブルを多く見たから(でもそれって自分とは関係ないはず)
少しずつ呑んでみようかな、すべてを忘れられるのなら。
その姿を身近に晒すのが嫌なだけかもしれないけど。
練習は難しい。
毎日膨大の量を生涯のうちどれだけできるか、
誰に教わっても、自分の目標は自分で決めるのが大切。
自分の音楽はなんだろう、演奏するために必要な練習はどんなものだろう。
日々自問自答し、適切な練習をする。
というのがよくある話。
だけど、そんな簡単に自分のすべきことがわかったら苦労しない。
機材、表現、それらはカオスな状況から生まれる。
機材もどれだけ高いものを買うか、自己満足の世界とも言える。
一瞬でその機材が壊れることだってある、そのとき安いボロボロのギターしかなかったら、それで対応するしかない。
そのとき問われるのはフィジカルなこと。
未来、不足から不安を生むのではなく、いまあるもので対応することも大事。
かといって、良いものを探すのをやめるのは怠惰。
バランスが難しいよね。
自分にとって最低限度必要なものを割り切り、最高を常に探し続けることが楽しく練習できるのではないか。
足りないものに絶望しない、いま自分ができることで演奏表現したい。
じゃないと一生演奏できないもんね。
いまなにができるか。
我儘でよろしく。
・最低限度なもの
機材は耐久度が高いもの(端的に壊れないもの)
演奏は曲を通して弾けること、歌えること、リズムグルーブ
・最高
機材、良い音(良い音ってなんですか?)
演奏は〇〇のように、あのひとのように自由に弾きたい(そこに自分はいるのか?)
もうなんでもいいや、嫌われても仕事は仕事でいいし、嫌だったらやめれば良いし、
毅然とする。俺は俺だよ。みんなもそうだろ、多分。
人間はわからないし、コロナも意味不明だし、未来なんて尚更わかんないし。
チェーンソーマンをたまたま読んで、主人公のセリフで「普通の暮らしでよかった」と言っていて、妙に感情移入してしまった。
俺はなんで社会の全体を捉えようとしたのか、分からなくなった。
主人公は「普通」を渇望している、普通とは。
普通になるためには「普通」を演じなければ手に入らない、普通は姿勢ではなくて、人として社会に参加するためのもの。
演じるというのは難しい、心が拒絶するのがわかるから。
俺は五体満足で毎日ご飯を食べているけど、足りない。
足りないように思う、もっともっと欲しがってしまう。
欲張って夢見てしまう、夢見てしまったらもう進むしかない。
それは誰だって同じ、夢や無駄がなければ無だ、無の人生、そこに無というものが有る、その無が心を満たしてくれるなら素敵。
満たしても満たしても足りないのかもしれない、けど。
夢の話を聞くのが好きだったポチタのことを想う。
夢を見せて欲しい。
俺の普通じゃ「普通」にはなれない、気がする。
だったら妥協点見つけるしかないよね、というお話・・・・。
虚しくても生きていくしかないだろ。
なにもやる気なんてない、そもそも夏ってやる気がなくなるんだっけ。
絶えずやる気なんてなかった気がする、でも楽しかったこともある。
なんであんなに楽しかったんだろう、好きな人にあったとき?良い匂いを嗅いだとき?
運動したとき?演奏したとき?
もうなんかわからなくなってしまった。全力で運動すれば変わるのかな?
こいうことを考えると「またか・・」って思う。
また自分は訳わからなくなっている。
そいうときは寝たり、ネットを見ないこと。
それ以外にないのかな?
底の底まで眠りつく、もう考えるのもめんどくさい、なにもかも放置して眠る。
未来はただただぼやけている。いま現在もつかめない。
無味無臭の現実が押し寄せる、妙に冷静な自分もいる。
考えるのをやめようか。
手を動かし、考えて破滅して具合悪くなって、よくなったりの繰り返しだ。
眠いわ。
でもたのしいわ、どっちだ、おいしいものを食べよう。
不安だよ
ライブ終わった、よくわからない気分だ、反省してみよう。
人が少なくても、ライブの中身がダメでもやるよ、やり続けるよ。
だってそれしかないじゃん。
もっともっと。
外に出ていこうとするほど、自分が内に向かっていく。
それは演技のようなもの、それでいいのかな。
じゃないと社会に加われないから。
なんだろうね。
おれはいま一体なにをしているんだ?
余計なことを考えても、みんな進んでいる。
おれは余計なことばかり怒ったり失敗ばかり、
もっと楽しくなりたいけど、
普通に何かをなすひとたちは忍耐があるんだろう。
だから普通になれるんだ、普通には普通以上の力がいる。それがそのひとたちの普通。
疲れた、いまはただ眠りたい。
普通になるために、あなたと会うために余裕を持っていられるようやらないと。
習慣にする、自分にとって大事なこと。感情を抜きにして習慣に頼る。
虚しさはつきまとう。
絶えずそこにあるものなんだとググって知った。
虚しいけど、だからなに?という感じ。
とくになにもない、きっとこれからも何もないのかもしれない。
もう目の前のこと以外、見ている気力がない。
いいのかな。
わからない。
日常が続いていくこと、日記で俯瞰的に見ることが救い。
なにかせずにはいられない。
迷走して、虚しさを得て、空虚な時間を超えて、何かをしたくなって、諦めたり、希望があったり、変な感じだ。
まぁとにかくやるしかないよな。
みんなもそれぞれ進んでいる、自分はなにを超えるべきか?
・作品を作る(マスタリングミックス完成させろ!)
・pv、動画を作れ!(作る時間はあるだろ!)
・感染症のリスクを減らした各地ライブハウスでライブしろ!(探せ!)月一週一が理想
・練習しろ!(虚しくなるな!時間あるだろ!)
・地に足ついた自分にあった仕事を探せ!(探す時間もあるだろ、とりあえず耐えろ!)
・人と交流しろ!(時間あるだろ!言い訳するな!会っても感染リスクを減らせ!)
・勉強しろ!(虚しくてもやれ!時間あるだろ!)
1分でもいい、から前に進むためにそれぞれに時間を使おう。
ヤブ蚊に刺された、軟膏をよく効く。
同じことを何百回と繰り返し考えている気がする。
やるべきことはたくさんあるはずなのに、できていない。
それは目的が漠然としていたりするから。
ぼやりとした不安がつきまとう。
スラムダンクを観てる。
すこしでも現実逃避。
また0からがんばろう、何もかも。
朝起きる。
特になにもすることが思いつかない、嘘、やることはリストにある。
朝起きれたときの喜びが先行して勢いだけで日記を書く。
自分はこの新鮮の空気を吸って、今日から新しい自分、生まれ変わったんだと言い聞かせる。
そうさせる空気が今日の朝。
なににも囚われない自分だけの時間、自分だけの行為。
これから何が起きるんだろう、ワクワクする。
よく目標、目的に向かって頑張れっていうけど、自分の場合不確定のことが多くて、
わからない。わからないなり行動して、破滅するのが怖い。
それでもやるしかない、やってダメだったらそれまで。
そんな人生でいいのだろうか、なにかがむしゃらに色々と興味があって勉強して手出したり、
わからない。
先が見えない。
いつかパタっと人生が終わるのだろうか。
それもわからない。
焦れるだけ焦っている。
明日はもう何もしない、何もしないと決めた、ただただ寝る、何もしない、何かが湧き上がってくるまで何もしない、邪念も欲望も取り払う、混乱しすぎた、混乱する要因は怠惰、見て見ぬ振りをしてきた、休む勇気がなかった、いつまでたっても自分は具体的になれないのか、いや絶対理想の自分に近づく、なれないとしても目指さないと自分が楽しくないから、楽しくありたい、苦しいこともあるけど楽しい比率を上げたい、笑えたらいい、すべての責任は自分にある、もう大丈夫、割り切れる、ok、やれる。
やるか、やらないか、やるんだよ。
それ以外は壁。
9mmも「あなたは二度と孤独になれない」って歌ってた。
でもいまは孤独にならざるを得ない、なら徹底的に孤独を楽しもう。
孤独になれるいい期間じゃあないか、蠱毒。
みんな孤独、つながっているようでひとり、体がつながってもひとり、おれは。
死にたがりは気の迷い。
ありがとう、いま自分の周りにいるひとたち、この日記を見てくれたすべての人。
いまの自分にはこうやって書いたり、動画にしたり、もがくしか開放される瞬間はないのかもしれない、もっと散歩したり、運動したり制作したり、人と交流したり、瞑想すればいいんだろうけど。
やるか、やらないかだろ、やるしかないんだよ。
せっかく見てもらっているんだから、もっと良いこと書きたいけどだめだ。
役に立つ気もさらさらないのか
この一週間は虚しく、キツかった。
この日記で再三書いているように同じことの堂々巡りで、頭がどうにかなりそうだった。
楽しかったころの世界なんて、すぐ忘れてしまう。
なぜ虚しく、怒りに囚われていたのか?
・他人と比べていたから、嫉妬していたから
・毎日同じことの繰り返しで長い時間を楽しめないから
・タバコばかり吸ってしまうから
・自分が老いていくから
・やることができてないから
・住んでいるところ、ひとのせいにしてたから
・運動、筋トレができていなかったから
どれも毎日数分だけでも、それに対して向き合えばよかった。
そうすればストレスに追われずに済む、最終手段は一日何もせず寝る。
効率が悪いけど、そいう日も用意しないと。
休むのは勇気ある決断。
・したいこと、できていないこと
動画作り、写真デザイン、プログラミング、ライブ配信→編集、Adobeソフトの練習になるから→自撮り動画チゲット紹介pv作り
散歩→運動不足の解消、新しいものを見たいから
プログラミング→ネットのことを知りたいから
練習→コンテンポラリー、現代の音楽を理解したい→古典現代両方知る、聴く。
アルバムcdソロギターソロアルバム作り→そろそろ自分の作品をいろんなひとに知ってほしいから
銀行口座作る→なんか確定申告のとき、便利そう、詳しくわかっていない
バイト見つける→とにかく探す
メガネ買うか?アロマ?
とにかくいまの状況から抜け出したい。
言ってるだけじゃ始まらない。
怒りは自覚できるけど、毎日同じことの繰り返しで果てしない気持ちになってしまう。
新しいことにどんどん挑戦しよう。
勢いで生きてみよう、散々縮こまってきたから。
自分の怒りの原因って「好きなときに好きなように行動できない」ことだと分かった。
行動の意欲に新鮮さがないと、ストレス、怒りの原因になる。
かなり我がままなんだけど・・・。
例えば「今すぐこの瞬間にビルを建てる!」と行動を起こしたところで、どこでもドアがない限り不可能だ。
その意欲を保ったまま、行動をするにはどうしたらいいんだろうか。
意欲って毎日減り続けるエネルギーのようなもの、定期的に意欲を補給しないと行けない。
何かがあるから、何かのために、
何かのために、が罪悪感に駆られる時がある。
何かって何?
・他人、金、体験、もの、音楽、快楽、忘れる、喜び、切なさ、
感情と快楽、
自分が生きている意味も、音楽をやる意味も、感情と快楽の揺れ動きを感じるため?
陰と陽、嫌なこといいことのバランス、それが判明している。
気持ちよく寝るために、幸せな生活を送るために、快楽を求めるために、感じるために。
嫌なことも、良いことも体がないと感じられない。
体至上主義、感じるために生きている。
意識しても、しなくても感じている自分、自分はそこにいるはず。
良いことも、悪いことも忘れてないはず。
混乱するな、todolistを見ろ、勉強しろ、行動しろ、運動しろ、対話しろ、不機嫌や怒りを自覚しろ人に当たるな。
そうすれば怒りや不満に惑われず、自分でいられるはず。
虚しい
・バイト決まらない
・ただただ不安
・他人と比べているから
・とにかく永遠に続いている飽き、絶望に対する不安
↪︎新しいことに挑戦する↪︎散歩↪︎対話、新しい場所、人に出会う↪︎出会って何がしたいの?
何もない↪︎趣味を作る↪︎自分の趣味は?↪︎読書、勉強、散歩↪︎自分が話しても面白いことない↪︎日記にかく↪︎動画にする↪︎動画にしてなんになるの?↪︎注目を浴びる話のネタにする↪︎だから何なの?↪︎人と話をするエネルギーの交換をするそれだけのため↪︎世界の真実を知るような、原理的な真実はない↪︎自分の自己紹介でしかない↪︎原理を追うときはくるのか?↪︎分からない
とにかく自己紹介をしてみる、誰に何をして欲しいというより、自分のしたいことに忠実。
意味はあとから付いてくるはず、分からない、分からない。
自分を知ってもらいたい人に知って欲しい。
新しい何かを求めている。
きっと打開できる、できるはずなんだ。
金だって、なんだって、人間だって。
でも無理しない、寝て全て忘れる。つらい
匂いを嗅いだときに、この匂いは良い匂いなのか、分からなくなる。
自分の普段感じている範囲外の匂い、それは人の性格も内包してるよう。
人以外もいろんな匂いがある。
昨日は一日中キングダムを観てた。
信の「関係ねえ!やるんだよ!」というセリフが頭の中でこだまする。
強烈に我がままな心、病的な頑固さ、ある部分の異常な神経質さ、
そいうものがリーダーの素質だと実感した。
いつも混乱して、もう駄目だっていうときに日記に洗いざらい書いてようやく整理がつく。
そういったサイクルをあと何回繰り返せばいいのだろう。
サイクルは一生続くとしても、減らすことはできないのだろうか。
この3年くらいはそれを試行錯誤して、なんとか少しずつ減らしてきたはずだ。
いまのところ分かっているのは、
・月に一回、または月末に近くなると「絶望」期に入る。
・月、火曜は調子が悪い(ライブ終わりで生活リズムが乱れるから)
解消するには
・何もしない日を作る、勇気を持って積極的に休む
・寝る、とにかく寝る
・ストレスと怒りに自覚と意識を持つ、人に当たらない、1人で解決できる知恵を持つ
・なるべく継続できることをする(練習作曲制作、勉強、人間関係、運動)
趣味(救い)は
・アニメ、読書、絵、日記、暴飲暴食(たまに)、
目標、展望は
・一週間に一度はライブ、バンドを継続させる、作品配信cd発売する
・大学に行ってみたい
・海外旅行に行きたい
・どこでもできる資金調達
・恋をしてみたい(承認は必要なのか?自問する必要がある)
・未来に対して、自分ができること、社会に対して自分ができること、平和になって欲しいけど、平和がどいう意味どいうことで成り立っているのか詳しく分からない、無闇に社会貢献しようとしても、意味のない行為になる、だけれど足掻くほかない。
いろんなたくさんのこと、傷つけ合って、分からなくなる、自分がいま何を考えているのかも把握できない、だから何かを減らす、見ないことも制限は力、ネットを見ないことも必要かもしれない。
惑わされない。
腐るのも、諦めるのもできるけど、死にたくなるけど、もう少し休みながら進めたらいい。
虚無は、ほんの少しのズレ、対象に対してピントが合ってないイメージ。
それは心身、環境の問題だったりする。
こねて、こねて、こね回す。
自分の中身が具体化されているわけではない。
けど、前に進む何かが、自分の中にある、とにかく作って。
少し夏バテなのかもしれないけど、いつも空っぽな気がする。
夏でも、冬でも、変わったのは気分と自律神経。
笑いと時間に対する向き合い方をポジティブにするのが、虚しさに対する対処法。
一体何をすればいいんだ、
余韻に対して、諦めが支配するようになってきた。
今日は来客があった、hさんとsさん。
それなりの時間を通過していることを、我々は教え合う。
時間が何かを減らしたり、増やしたりする。だけど変わらないものはある。
時間はあってないようなもの。
大丈夫、自分はこれから。
大丈夫。
今日から新しい自分と言い聞かせて、起床と瞑想。
少しこれからの展望を考える
・もっといろんな人と関わりたい、自分の表現を多くの人に見せたい
・大学に行ってみたい(大学に行って学びたいこと、したいこととは?)
↪︎人との関わり、新しいことに出会いたい
・資格をとる(簿記三級、webデザイン3級)
・継続できる仕事を見つけて、やる
・海外に行きたい
↪︎新しい価値観に出会いたい
・好きなイベント、ライブに行く
・ネット離れ
これらは内部的な、心理的の問題だと思う、日常にある差異、比較を積極的に見つけよう。
考え方だ。
そして今は耐え忍び、楽しむ。
今日はなんだかやる気がなかった。
なぜ?
・毎日忙しくて疲れていたから、休む日を作らなかったから
・知らず知らずのうちに他人と自分を比べていたから
・毎日飽きていたから
・何をすればいいのかよく分からないから
・情報に圧迫されていたから
毎日虚しいと言ったってしょうがない、とにかく何か打開策を見つけないと。
そうだろ
寝るか・・・
ここから抜け出すためにも、いま頑張らないと。
したいことをやる、表現をする、表現をするためにお金を稼ぐ、
それだけだろ
世界中で学ばれ、仕事や人生で結果を作る実践心理学と呼ばれているNLP(神経言語プログラミング)では、この隠れたポジティブな目的のことを「肯定的意図」と呼んでいます。「肯定的意図」とは、一見ネガティブな思考や行動の中には、それに見合う肯定的なメリットがあるという考え方です。
例えば、喫煙という行為の肯定的意図は、「自分の時間を確保すること」であったり、「やすらぎを得ること」であったり、タバコを吸う人ならではの「コミュニケーションをとるためのツール」という目的であったり、カッコいい人のシンボルとして「自分に自信を持つ」といったものが挙げられます。
無意識のうちに行動をしている自分、どれだけ意識してもまだ自分を掴めない。
怒りについても、怒っていいときもある、怒らなくていいときは自分に悪いところを発見したとき。
まだまだこれから成長できるか?
話は戻って、なんとなく虚しい。
なぜか?自分が老いていくから、なんとなく周りも死に向かっていくから?コンプレックスを言い訳にしているから?漠然としているから?無理してポジティブになろうとしているから?ポジ、ネガどちらに傾けばいいのか?どこにいるんだ?何をしているんだ?眠いのか?人とのかかわりが面倒だから?だるいから、疲れているから?
少し寝て作業を始めた、何もない空っぽの状態な気はするけど、とにかくやってみる。
不安と安心安定が同居している、逃げていないか?肯定的意図があるのか?
体が目がつかれていたら肯定的意図にして休む、現実逃避と向き合う時間も必要かもしれない。
これもいままでと同じサイクル、生理的現象。日記を振り返れば分かる。
今までやったことないこと、やりたいこと
・マインクラフト、漫画、対話、リラックスした解放感、アロマ、プール海、旅行遊び触れ合い、熱中、自分が求めているもの、迷惑だけど連絡する、寝る、誰かのためになる(即効性があるものは肉体労働=我慢→対価)、笑顔笑い
総括は現実逃避と向き合う時間を作れば、日々楽しくなる。
まぁとにかくやってみるしかない、生きているうちは。
誰かのために、自分のために、いろいろ余計なこと考えて訳わかんなくなりながら。
でも、冷静な自分もいるんだよ。
読みにくくてごめん。