毎日夜中に起きてしまう。
睡眠時間1h30m
今日は何時まで起きているのかな。起きたら、まずお風呂に入る。
そして日記を書く、自己啓発によると夜に一日の振り返りをするのは良くないらしい。
最近あまり楽器に集中して触れていない、なんだか練習しても意味がないと思ってしまう。
本当はそんなことないのに。
なぜ、誰のために練習しているのか?自問するだけの時間になる。
こいうのは周期的なものだから、いまの全感覚がネガに支配されても、何百回の反省によって過ぎ去っていくものだと理解している。現実逃避をして気を紛らわす。
筋トレを久しぶりにした、腕立て腹筋5回。やはり運動は継続的にやったほうが心身の調整に繋がる。
学生のころのハッとした感覚、あれだけ人と関わって混乱したなかでも、金木犀の匂いを嗅いだことや歩いているなかで幸せな気持ちに一瞬なれた気がする。
一日やりきった帰り道、匂い、季節の移り変わり、ひととの関わりにヒントがあると思う。
・我慢、やり切る感覚、一日のノルマを設定する
・自分が安心できる匂い、新鮮な気持ちになれる匂い
・作業する環境、生活環境を変える
・知らないひとと話す、仲良い人と話す機会をつくる
なにか新しい趣味に挑戦しようかな
・ボルダリング、登山、キャンプ、サーフィン、ゲーム、茶道、ヨガ、ダンス、プール、グルメ、食べ歩き、ファッション
服装、ケーブルの乱れは心の乱れとよく言ったもの。いま思えば学校の規律は普遍的なものなのかもしれない。
どんどん沼に飲み込まれている感覚があるので、抜け出したい。
0 件のコメント:
コメントを投稿