2021年12月27日月曜日

距離

なんと言われたっていい 声が1番の楽器
Twice ヒゲダン
交通費 人件費ら

セッションが終わった、追い込めば追い込むほどいいって、頭の片隅で言っている。
ガランドゥの練習も、アレンジも曲によっては大分見えてきた。

他人と、家族と、距離を計ることにした。
それは自分にとって闘うこと。いつか刺されることを避ける。
酷さ、どうしようもなさとやり合ってもしょうがない。
すこしホッとしている。
欲望の捌け口、セーフティネットではない。
酒の席という虚無に、立ち向かう気力ももうない。
この土地の何もなさも、言葉を乱用しすぎて空虚なものになっている。
社会とはそいう複雑なものだと思うけど、感情と言葉と暴力が横行されて卑しいこともできあがる。
それが面白く、不愉快だ。
ここだけではなく、きっとどんな社会も問題があるものだ。
だからこそ自分は怒らなくてもいいことは怒らない、それはどっちでもいいことだ。
本当に大事なときだけ怒ればいい。

言葉尻を掬うコミュニケーションも、芸人のようなコミュニケーションも、嫌いだった。
常に和気藹々とすることを求められて、礼節やマナーも弁えて、共感までする人間がいるのか?
狂っている、みんなどこかすこし狂っている。完璧な超人を目指して、高い表現を目指そうだなんて傲慢な考えを改めろ。

そういった同調圧力と、ビジネスと、表現、生活を成り立たせるためにすべきことは割り切ること。
他人と距離を計るのも。言葉の扱うのも、そう。
それらを実践できて嬉しかった。
媚びへつらわず、愛想もほどほどにするだけで、楽になった。
駄目になったらそれまでよ。





2021年12月20日月曜日

忘却の彼方へ

この間は酔っぱらいに直接嫌味を言われて悲しかった。

なぜそんなことを言ったのか分からないし、ただの八つ当たりようにしか思えない。
言葉の揚げ足を取られるコミュニケーションも辟易している。
ならば、今後はそういった類の事や人に近づけなければいい話。
来年は、できれば明日から割り切る人生にしたい。
会話や発言を時と場合によって取り扱う、そんなことで行動を制限されたくない。
どこになにがあるか分からない、怯えながら進む人生が辛く、楽しいときもある。
忘却の彼方へ、過去をしまっておこう。楽しい思い出も探せばそこにあるよ。
その人と笑い合った思い出もあるから。

書いてYUMEGIWA LAST BOY 聴いたらスッキリした。

2021年12月17日金曜日

さよならさよなら、ありがとうありがとう

 手を伸ばせばそこにある、自分の欲しているものが。

山梨はどうやら、何もないところらしい。それを理解した。

忙しさ、感情に追われて生きている。もうすぐ自分の行きたいところに行ける。
そのために考える、実行する。日々。

・セッション改革
・自分改革
・精神改革
・簿記、経営改革、金改革

勉強、学ぶ学ぶ、他人と距離を取る。

さよならさよなら、ありがとうありがとう。
どうもありがとう、さよならだ!

2021年12月13日月曜日

うどんをすすっているところ

 光で先を照らす 無駄遣い
お酌
メール
しり音声入力
Godin

山梨の何もなさ
セーフティネット 欲望
交通費 人件費ら
親と一緒に行動しない

カメラのレンズを拭く
気遣い キチガイ
お酌

雑誌サブスク

うどんをすすっているところ〜

2021年12月6日月曜日

無意識が、意識の表層に浮かび上がる

一体なぜ毎日同じようなことを繰り返しているのか、辛いのか、疲れたのか。
つらい。
わけもわからないけど。
唐突にやってくる、いや無意識が意識の表層に浮かび上がるまでは溜まっていた。

・エフェクターが壊れたこと
・毎日怠慢になっていること、出会いがないこと
・行動を起こせていないこと
・言い訳をしていること

・お金にならない、ならなすぎる

そのためにどうするか

・エフェクター修理に出す
・散歩する、新しいところに行く、する
・行動のための勉強をして、実行する
・とにかくやる
・音楽を楽しくやりたい
でもそいう音楽をやる醍醐味は、もうどこか遠くに行ってしまった感じ

まだあるはずなんだ、なにかが、ワクワクするような自分、させてくれるもの・

 後ろ 姿見
ヘアセット 化粧
家族と断食

カッコよくあれば、自信、整理整頓、
いつも新鮮に、赤ん坊のような感覚。

ピエゾ
マイクユニット 修理 ハードオフ
譜面台 ねじ
ドブ エアポンプ
縫い物 手袋
オルガン 修理
新しいバンド

ディックディル g&l マディウォーターズ ジミーウェブスター フェルナンドソル ルイジリニャーに チェットアトキンス チャックベリー ジョンメイオールアンドブルースブレイカーズ

Adsr
レゾナンス
オシレータ フィルター アンプ エンベロープジェネレータ オシレータ サインは 三角は鋸歯状は矩形波パルス波 でチューン
テルバーもニウム テルミン オンドマルトノ rcaミュージックシンセサイザー メロトロン モーグ ハラルトボーデ 姫神

休日は計画が必要 眠ることに罪悪感を覚えない

 といっても、毎日調べ物があって、それに追われている。

ピアノの調律、DAWのこと、ギターのこと、楽器のこと、税金のこと、計算のこと、お金のこと、数字のこと、ほんのこと、楽をしたいこと、遊びたいこと、寒いこと、何もかも滅びればいいのにって冬のせいで考える。

もっとすぐに問題解決できるようになりたい。

冬の雲、スモークの扱い方、行方について興味がある、



youtubeで見たコメント、この方のように違う音楽を同時に掛けると奇跡がたまに起きる。

眠ることに罪悪感を覚えない

2021年12月2日木曜日

頭がパニック

 信頼、信用の担保

また家族に八つ当たりしてしまった。
もう限界なんだと思う、来年こそは怒り0、割り切ることを目標にする。
経済的にも、豊かとは言えないけど、なんとか独立できるようにしたい。
自分が本当に社会に対して何ができるのか不安だけど、やりたい。
もう何がなんだ自分でも分からないんだ。
忘れたい、忘れよう。

怒りを0にするために必要なこと
・家族と距離を置くこと
・どこにどのくらいお金が使われているか把握すること
・不安要素を減らし続けること

line9 エフェクターを壊してしまった。他人からもらった壊れたアダプターを修理して使ったのが間違ってた、反省後悔。

インターネットはくしょ
ルバーブレッド
Sma
ジョンハモンド
リッケンバッカー ジョージビーチャム
フライングパンギター ゲージブルワー
人生の切り売り
初めてギターを買った時
ヴァルター・ベンヤミン 歴史を長い目で見てみると、人間の感覚による認識の本質は、文化水準によって変化する
調律 整調 整音
一括パスワード
インボイス
Line 6 m9 箱 保証書 説明書
国本武春

ジェームズバートン スティーブクロッパー オーティスレディング、ウィルソン・ピケット、サム&デイヴ、スタックスレコーズ、ロイブキャナン、谷香豚、ヘルキャスターず、キース・リチャーズ、Bruce Springsteen、上ストラマー。

スティールギター

怒りのぶどう

ループの構築 マニキュア
もうすべて許す

2021年11月30日火曜日

対策を取る

 間違えても良い を目指す

また次から次へと問題が出てくる、答えが出るまでボーッとしている。
勉強が必要だ、情報収集、現実逃避を混合して一日を作った。
ラジオ聞いたり、youtubeを見たり、両方作業用BGMとして聞いている感じ。
だから誰かになにかを話すために聞いているわけではなく、自分が満足して聞いたことを頭の片隅に置く。
役に立つかどうかなんて関係ない。

スマートホームとか、掃除の仕方を見直したいなぁって思う。
ベッドの改装とか、届かない埃の除去。
これから人員も少なくなったときに求められるのは機械による自動化だと思う。
手間を省いて時間を作る。
もちろん自分でやったほうが気づかなったことを思い出せるから好きだ。
しかし、社会や時間がそれを許さない。

またコロナのことを考える、補助金や助成金や、ワクチンのことなんてもうどうでもいいと思いたかったけど、それも許されない。
それに託けた物事をするのも好きじゃない。
それらに対して、対策を取る。

やるべきこと
・確定申告青色申告インボイス制度
・補助金、助成金
・ジャム日取り、ライブ企画考える
・SNS投稿
・簿記
・読書
・掃除、スマートホーム
・Blender

考えること
・人間関係を割り切るために、親族、他人

2021年11月29日月曜日

このままじゃいけない

 過去が霞むくらい今未来が濃厚

このままじゃいけない

譜面雑さ 音楽する時の遊び心

やることを終わらす
・日記、sns更新 sakurazaと自分
・簿記、英語
・ジャムとTV日取り
・自分ライブ企画

・乳液、化粧水買う、単四電池9v電池買う
・iPhone、iPad,Max写真動画ストレージ整理、ブラウザリーディングリストKeep再生リストメモ整理
・ミキサー、桜座機材必要なもの買う
エアポンプ、遮光ガムテープ買う
・アコギガットピエゾマイク

・ネック調整、ギターベース反りテスターチェック
・ドラムヘッド交換、シンバル、スタンド掃除、バレンシアラメカバー
・ケーブルバランスアンバランス違い
・マイク修理
・譜面台ねじ修理
・オルガン修理

・ドブ掃除
・手袋穴編む
・換気扇掃除

・照明
パレット、ウェールズ、パレット、コース縦横、記録ノート、ゴボエフェクト機能把握、ダスライト検討
鉄骨足場修理
畳作り方

メガネ

読書、休む



2021年11月25日木曜日

ずっとずっと寝てた

 冬の活断層 雲
なんでサプライズができるの?
リア充たちのコミュニケーションは苦手、嘘偽り合いと割り切れば、それなりのコミュニケーションが取れる気がする。
日記書く シンクとレモンとタバコの匂いが好き
段ボール 椅子
カッコつけたかった20代 何かに凝らなくてはダメだムッシュかまやつさん
すべて向き合えよ、気持ち悪いことも、すべて。
諦めが大事、挫折が大事、
死ぬことが共通の話題

曝け出す 諦める 許せなかったこと むしろこれからみんながいるから 粛々とやる

ライブで聴く音楽と、レコードで聴く音楽。
どちらも場所と対象の距離感があって、よくも悪くも作用する。
10年間頑張ったけど何ができたのかな

イライラしてしょうがない、みんなが憎くてたまらない、原因は冬と家族とセッションがあるから。
それらを考える度に、自分の何もなさに辟易する。
果報は寝て待てというが、ずっとずっと寝てた気がする。
良いときも、悪い時もずっと寝てたんだよ。
怒ってもしょうがないんだよ、イライラしたって誰も幸せになんかならない。
ただただ割り切って、距離を取っている心の中で。
物理的に触れ合わない時間を増やすことを意識する、さすれば心も落ち着く。
自分が何をやっているのかなんて分からない、未来のこと、明日のことさえも、感情で崩れ去ってしまう気がする、本当はそんなことないよ。

ネガティブなバイアスが圧倒的になる今日だ。

譜面書くのに精一杯だった、その譜面もネットに転がっていて途方に暮れた、
いい経験となった。

2021年11月23日火曜日

宇宙にとって

 一歩踏み出す勇気がオリジナリティ 例えば裸になること 自分のことを振り返る 受験を勝ち抜いた人 いまを酩酊状態で生きること 距離を取ること


自分を開くには 環境に左右されないためには


触れてくる 来ばえて


不確かなものが連続に押し寄せてくる

その度に、なぜ?と問いかける

なぜ?時間の社会学で読んだ言葉たちを思い出す。

 死を約束されている今も、過去も、未来も存在している。

宇宙の1ユニバースから4ユニバースまで、たまたまいる我々、あらゆることがちっぽけに見えるんだろう、宇宙には。


しかし、今目の前にあることを投げ出したりしないよ。

宇宙にとってちっぽけでも。

2021年11月19日金曜日

日々記録してアフォーダンス

ズーラシアンブラス アフォーダンス理論
https://www.superkids.co.jp/z-brass/concert/ehon/about.shtml
やりたいからやる

日々記録していくことの大事さ
冬は息をしているだけで偉くて立派。

バッキングトラックを使って練習、これやっぱり毎日やらないと駄目だ。
演奏は難しいね。

ソロもバッキングも、オブリも、ベースも大切だよ。
本は一個の有機的な存在 スマホは?
読書百遍意自ら通ず
JASRAC管理楽曲サービス
自由とは不合理なものだ
プサルテリー
Roland k200i q-16 allenhinds
Ssl cookie ネット
mtr検討

動画編集して、仕事して、やること終わらないよ。
言い訳だけど。

でも、冬だから、偉いよ。














2021年11月17日水曜日

虚ろ虚ろ

 朝は機嫌が悪い 古いスタンドの方がいい Apple Pencil使おうキャンペーン
馴れ合い
https://mental-kyoka.com/archives/3568

眠い、裁縫、練習、寒い、ハーキュラススタンド買った、良い感じ。
今日は休みだった、風呂にも入ってなくてジメジメした感じ、ボイトレして、ギター触って、ずっと眠くて虚ろ虚ろしてた。
株価を見てる、なにも分からないけど、すこしワクワクする。

休みの日の前は、お風呂に入って、しっかり休もう。
そしてやることの計画を立てよう。

ボイトレしたら、すこし心が復活してきた21:30。
歌うっていうのは、身体にいいね。
運動が大事。

読書したいな、もっと勉強したいな、あの快感。

2021年11月11日木曜日

冬のせい 他人に当たっても辛いだけ

 他人に当たっても辛いだけ
黙って寝る 冬が殺しにかかってくる 人がいるところ
冬のせいか、何もかもぶち壊したくなってくる。
そいうときは「冬のせいだ」と言葉にする、すると少しおおらかな気持ちになれる。

減価償却
極性の図り方

カフェ 逆相になっていたのは延長ケーブル

眠い、明日は髪を切らなければ、
もっと練習しないと(楽しく)
機材のメンテに追われている、それも冬のせいでとてつもなくめんどくさい。
電気のことも勉強、税金のことお金のことも勉強しなきゃ。
また今日という一日が終わる。
MTRを買っちゃっていいのか、

todoリスト
blutoothスピーカー、ワイヤレスイヤホン
読書
ゆうちょ振り込み
簿記記入、家計簿記入、使えるお金整理したら働けるところ探す、
ストレージ削減
youtube動画作成
ドブ掃除

ドラムヘッド交換
ギター反りチェック、テスター導線抵抗チェック、ネック調整、弦買う、弦変える(フィードバック行く)、シールド留め具マジック、ピエゾピックアップ

慢心せず、昨日より今日、今日より明日、1mmでも前へ。

2021年11月10日水曜日

明け方 ~甘美な響き~

 朝が好き 明け方
日々色々なことを勉強し取り入れいくのはすごい
今後取り入れていきたいこと
・ショートカット
・足マウス
・音声入力
・デジタル機器の攻略
・原理、仕組みをしる。
・todoリスト、溜まったリーディングリストをフロー的に消化する

興味の嗜好性
 色んな人がいていいんだよ 自由な弾き語り 知っている喜び

仕事が終わる度、虚しい気持ちに苛まれる。
この虚しさをどう乗り切るかが、休む日の課題。
ただただボーッとする。 
井戸端会議の重要性

最近ラジオをよく聞いている、ただ流れていくように聞き流す(重要)のが楽で、好きで新鮮だ。
為になることもある。
機材の整理や、仕事の仕方を見直して気持ちは良くなっている。
ひたすら整理整頓し、余暇をを増やす。いまのところ整理整頓が楽しい。
それが何になるかはわからない、ただ成り行きで身体と心が追い求める方に従って、そうなっている。
冬だから不調も大目に見ている、「冬だから」を、言葉の頭につけている。
散歩をすれば楽しいし、自問自答で前向きになれるようになってきている。
散歩、ラジオ、買い物、散策、暗渠、読書、音楽、ドライブ、睡眠、カフェ、コーヒー、甘いもの、これらは甘美な響きに聞こえる。

生きていれば、至るところにミュージック。
作る楽しさ

20211110
今日も散歩した、歩くのが好きだ。

2021年11月5日金曜日

どうしようもなさ

 昼の圧迫感 死を待つ
毎日曖昧な感情、見えないもの、自分の見ている世界がぼやけている。
毎日と言ったら嘘になる、少なくとも今日は。
銭を稼ぐために、自分の信じる熱狂に向かっているうちに楽しかったり、悲しかったり、憔悴する。でも、そんなことも含めて良いと思える余裕がある今の生活も愛おしい。

昨日は先輩同士がお笑い芸人のような頭を叩くツッコミをしていて、やるせなかった。
そいう醜いパフォーマンスをするのは、ひどい。
それを面白がる人も嫌だ、そんな空気に呑まれてしまった自分も。
そういった文化があるとするならば、関わらないようにする。
でも、それも人間社会のひとつ。暴力がすぐ側にあるということ。
どうしようもなさがある。  

本を読む、金子光晴、椎名誠、いつかどこかに辿り着くために。
ラジオを聞いている
カセットを聴く デジタルデトックス

2021年10月29日金曜日

選挙×やること×失敗

 なんだかイライラしている。冬という季節に影響されている。
自分の心に何で怒っているのか問いかける、分からないからこうして日記を書いてみる。
そうすると、自然に心が軽くなってくる。

マンネリ化した日常に非日常を、新鮮なことを、朝日を浴びること、何度だってそう思い失敗する。今までも、これからも。
ジャム・セッションが近い日にあるのも、気持ちを逸らせる要因。

・選挙に行く(裁判官をやめさせることを勉強した)
・ギターの弦を変える
・動画編集をする
・自分の表現をする(発信行為)
・ジャムの逸る気持ち(今自分ができることをしたので、受け入れる、楽になる。あとは当日の進行をスムーズに行えるように注力する)
・todo リストをこなしていく

いつか来る自分に期待し続けている。朝日を浴びて、身体も精神も浄化されて昇天する幸福な自分のイメージを持って。
そのためには寝て、新しいことをやっていこう。
でもやらなくてもいい、なぜなら今自分ができることしかできないから。
考えて、考えつかれて、自分が何を考えているかも分からなくなってくるのが、今。
とにかく、やる、眠る、一日を終える。ものに当たりたくなってくる。
それではいけない、余裕を持つ。
見せかけの余裕、吐き出すために書き出し、何度だって失敗する。
失敗しても大丈夫という余裕、事実、曖昧な自信が、自分のなかにある。
こうやってなにかよくわからない行為を夢中でやり続けているときが、楽しい(と思う)
久しぶりにこうやって日記を書いている。
やって、やり続けて。

鏡を見ながら笑おうや 2021年6月6日日曜日

2021 6月6日日曜日

昨日、今日と1日中休んでいた。やっぱり何もせず二日間休むと体に良い気がする。

風呂を浴びながら思った事は、趣味なんてもう全部どうでもよくぶっ壊すぶっ壊す。本来の目的を思い出す。躁鬱繰り返して人は進む、躁状態だろうけどこの勢いでやるしかない。眼精疲労を取り除き、休むことを恐れず、人に当たらずものに当たらず、余裕を持って生活を送るのが理想。

この1年間、今年の半年間本当に精神的に参っていた。本当はそんなことないんだけれども。この日記も現実も切り離して割割り切ってやっていこうと思う。

今日は音が良く感じた

天気のせいか?湿度?気圧?


2021年10月29日

今日こそは選挙に行こう。

いろいろ他人と話して、政治とは何か考えるけど結局よく分かっていない。

問題はなにか、自分とは違う別問題の俯瞰的な視点でものを見る覚悟で世界のことを考える。


今日は久しぶりに一日練習していた。この身体が音楽に馴染んでいく感覚を忘れない。

表現を人目に晒せるよう意識していく。

もっとこねてこねくり回したい。

2021年10月27日水曜日

お金のこと 税金のこと

税に対するイメージ、実感

・源泉徴収
・控除

所得税の課税額
(収入金額 - 所得控除額 × 所得税率 - 税額控除額)

支払うべき税金が安くなる。

・原価率
原価率
原価 ÷ 売値 × 199
歩留まり FLコスト 固定費


オーバーポーション アンダーポーション

所ジョージ

2021年10月26日火曜日

茫漠

 秋の空気 何がが起こる気配 真面目な音楽 出会い 練習しなきやいけないという呪縛

am927英会話すぐ忘れても繰り返す短歌 再見 シルクドーロ

やることは無数にあるのに、手はつかない。
休日の過ごし方がうまく行かない、休んだほうがいいのか、仕事をしたほうがいいのか。
休もうか。

なにもない、茫漠とした世界も、受け入れようか。分からないまま時間が過ぎていく。
もう何も考えない、考えるのも面倒くさい。

目にあるのは、デジタルディスプレイ、デジタル機器、楽器、煙草、コーヒー、お湯、本。
何か前に進めるようなもの、具体的になんか書かない。感覚的に、本能が求めるものを選択する。なぜなら余裕がないから。

面倒くさい、面倒なような気がしている。

あとはTo do リストをこなせらばいいな、と思う。

マーケティング

2021年10月21日木曜日

溢れるダイナミズム

 朝風呂 夜風呂 睡眠 食事
昨日は著者:千葉雅也さんの勉強の哲学という本を読んだ。面白かった。
今日もまた違う本を読む。
読みたい本、勉強したいことがたくさんある、楽しいこともあるが、苦しいこともある。
嬉しい悲鳴ということか。

学校的なもの 青春コンプ 昼休み抜け出した散歩 笑ったのは目の網膜 図書館の膨大さ 過剰に持て余した 2時間の散歩 溢れるダイナミズムをもって言葉が迫ってくる

山本周五郎 保坂和志 晴れたら空に骨まいて
人生はいろんなことに興味を持つためだろう
化粧品売り材は別世界
寒い

万年筆
0.5ゲルインクボールペン

快楽に全集中してはいけない

本を読んだり、散歩して楽しんだり、最高だ。

足マウスを買った。youtubeで勝間和代さんが紹介して、影響されたから。

俺たちに夜明けはない

合唱
https://majoracanamus.com/faq

2021年10月14日木曜日

勉強の哲学

 予定は狂うためにある 自分時間だけは死守する 分からないから不安になる 基礎知識がみんな持ちすぎ
今日はこいう日
嫉妬の怨嗟 人混みの自由さ 図書館の人が優しかった
全部自分のせい
あまりにも暇でつまらないし、行くところがない(言い訳)
現実も演技派 言ってみせる 

・著者:千葉雅也さんの勉強の哲学を読んだメモ
ベンキョの哲学 自己ツッコミ 俯瞰しても悲しい
享楽、快楽的な音楽と演奏する音楽の違い

暇を潰す人生
アイロニーユーモア 環境依存から抜け出すと破綻する
最後の勉強はやめる
無根拠が絶対的
入門書 教科書 基本書
人との関わり ノーストレス
読書ノート 三日坊主 目移り
情報過剰の現代に置いては有限化が重要
自己表現しようとしない


楽器の構造を身に着けず弾いていた10年間
離人症
ゲーム
やるべきことをやらないとイライラしてくる

ループスイッチャー  midi

2021年10月11日月曜日

3つの行い

 諦めてはならない 怒りも期待ももう全部いいよ。 


見下されたほうが楽。


寝起きは酷すぎる。

歩いていてた、桜座に着いたら、パソコンにあるデータや積読している本や荷物を整理した。

桜座では貸し興行を行っていた。

たくさん人がいるところで作業すると、捗るのが自分のタイプだと思う。


・睡眠をとること

・散歩をすること

・作業は人がいるところでする


しかし、人がいても駄目なときは駄目なので、時と場合による。



「ふっ、おもしれー女」

少女マンガで高圧的な態度な主人公が放つセリフなのだけど、おもしろいと思えることが大事。

何事も面白さを追求しなければ、好奇心は沸き立たないだろう。


ナルシストたるべき

Sns 禁止

2021年10月9日土曜日

偶然性、非日常

今日は朝、久しぶりに散歩した。
「すべてが馬鹿馬鹿しくて、どうでもいいなぁ」と思いながら歩いた。
「なにをやっているんだっけ、なにが楽しかったんだっけ」
そんでもって退屈を抜け出すには日々の中に新鮮さを取り入れるのをネットで見て、いつもと違うルートで散歩した。
すると、普段慣れ親しんだ街でも知らない風景が見えて楽しくなった。
ゲストハウスや中華屋を発見して、今度行ってみたくなった。
オフィス街は、東京も山梨も同じ気配を感じる。
そんなもんなんだろう。
もっと散歩したり(土地を感じる)、ドライブしたり、見たことのない景色を見たい。もっと言うと偶然性、非日常を感じたい。
なにと、誰と接すれば、それが見えるのか。教えてほしい、自分もそれを取りに行く。
ひたすらマイペースを貫こう、なにかを律儀に守るのも馬鹿らしくなって、やーめた。
うん、もういい。

 神は天にいまし、全て世は事もなし 
またBLACK LAGOONのセリフが頭に響いている。

頭の中をブラストし、整理する時間を持つ。

アンプ 試奏できるところはどこにあるんだろう。

散歩 ドライブ 日光浴

Ff10 amazon mouse サウンドハウスdmxケーブル



2021年10月5日火曜日

やってられないよ

みんなコミュニケーションの際に、いちいち言うのに慣れてる。
ツッコんだり、話題を振ったり、発展させたり。たまに人間の所業じゃないと感じることもあるが、体調の状態によっては楽しくなることもあるから、不思議。
疲れる。

秋に聴くバドパウエルのラインが楽しい。

やってられないのが人生

永六輔 ラジオ Youtube メディア発信 交流 
嫌なものとは距離を取る
虚しくも最高な日々にするために
過去が重くのしかかる 


ちゃんと休まなかった為に、家族に八つ当たりしてしまった、最低、反省。
弱音や愚痴はなるべく吐きたくない。
でもそうもいかない、世界はストレスや悪意で満ち溢れているから。
その悪意も、一興だと思えばまた良いけど。
何でも良さを肯定してしまうと、許してしまうと、途端に崩壊し始める。

ちゃんと休むこと、寝ることを義務としよう。
気がつくと暴走して鬱な方向に進んでしままうから。

休むことは、それだけに難しい。
休むことも仕事だ。
休むためには何が必要か、
睡眠時間を確保すること、お風呂に入ること、ご飯を食べること、リフレッシュ(楽しみ目標)を用意すること、アロマ、銭湯温泉、ネットデトックス、

無意識に溺れない。

普通が本当に難しいよ、やってられないよ。
ぼちぼち表現活動もできたら良いなぁ
やろう、よ!

https://diamond.jp/articles/-/283077?page=2


https://studyhacker.net/hiyari-hatto?fbclid=IwAR382vf3JRQQ2TWpqeQbO3aHDmlX2Gb3aqhGljM57-aWkwJ1jMtSMa-2F80

2021年10月4日月曜日

達成感を得るための人生


出かけるための準備がいる、眠かったりすると億劫で仕方ない。
外に出て、なにか新たなもの、人間関係に出会いたいけど、考える時間や体調不安や感情が乱れると面倒で仕方ない。そいうときは時間制限を設ける。

本屋に行きたい、図書館に行って情報収集したい。

穏やかな気持で読書をしたい、気持ちよく読書や日々の生活をしたい。

楽しまなきゃ損、世は事もなし
とBLACK LAGOONのなかに出てきた言葉が頭の中で反芻している。

人生に意味はないというけれど、ただただ目の前の達成感を得るための人生が意味になっている。

2021年9月29日水曜日

回復までの時間 雑務は丁寧に

雑務は雑に行えない。

反社
刑事ニコ
アイビーグリーンの服
大人な匂い、フィール、沈黙
休日がつまらない

・回復までの時間
3日掛かった、ほとんど寝てAmazon Prime見てた。

ドライブして、ハードオフに行った。
車の渋滞を見て、人の流れを感じた。みんなここにいるんだという実感を得た。
自分はこの社会とどう関わればいいのか、考えている。

もっといろんなとこに行って、第三の扉を開きたい。
退屈に悶々とした気持ちを打破するには睡眠といかに人と会うか、どこかで何を感じるか。


2021年9月25日土曜日

秋の香りとブラックラグーン

 秋の香りと共に、ブラックラグーンを観ている。
映画「この世界の片隅に」の監督、片渕須直さんが手がけていて、驚いた。
両者の作品の色は違うように見える。通底しているのは、この世の不条理の様子を描いていることだと思う。
しかし、闇が蔓延していても、不思議な明るさがある。それは運命のような、受け入れるしかない絶対的な事実に感じられる。

なので、秋の肌寒さと一緒に観ると、寂しいような、ただやるしかない気持ちになる。

今日も、一日やろう。

諦めるな

 諦めるな、前に進みながら初心に立ち返れ。
挫けそうなとき、慢心しているときは心にそう言い聞かせている。

諦めるにはまだ早すぎる。日常にはそういったことが蔓延している。
諦めてもいいこともある。

諦めさせようとする何か、自分で諦めてしまう何かを曖昧な空気で判断したくない。空気、普通、一般常識は疑った方がいい。

諦めるな 前に進みながら初心に立ち返れ グレーフィルターかフルカラーにした時の感動。

怒りの部屋
怒っていい

ブラックラグーン

やることに追われて、とにかく忙しかった。
色味がない、灰色な日々、それでもやり過ごせるようになった。
必ず寝たら終わるということ。それでも何かあるんじゃないかって期待している。
28歳になって思うのは、先輩方が言っていたことが分かるようになってきた。

自分がつまらないということ。


この9月が終われば一区切り、2020年から続いた嫌なことを休みたい。

2021年9月15日水曜日

果てしない

 追われない 眠りはTEL
身だしなみ 運動 練習 毎日やること
言い訳せず 波がある時も自分

毎日やることに追われ続けている。
なにかを見過ごしていような気がしていならない。
毎日習慣化してやることと、日々の変化に対応する整理を常にしたい。

追われるだけの人生、もいいけど、すこし横道それて黄昏れたい。
子供の頃のような感覚、余裕のあるワクワクした希望(憧れ)
秋の空気を感じる、すこし昔を思い出せる。
昔ではなく、今、これからの未来も楽しいものにしたい。

みんなもいろいろあるよね。
まぁ楽しくても、悲しくても、辛くても、生きるだけ。
果てしない「なにか」が感じられるだけ。

2021年9月9日木曜日

メモ

 第三の場所、というのはどこにあるんだろう。
ネット 人格 現実 人格
休み 空き時間に行くとこ すること
自律神経 脳内物質
アラサー自分に飽きている、世界に向ける
常に新しいことへ 油断しない はっきり大きくしゃべる

松島さん(声優)が言っていたこと、教育は今日行くところ 教養は今日用事がある
幸せはシャボン玉

2021年9月5日日曜日

悩み

 負けたくない。
いろんな不誠実なことに対して。

20210905(日)
今日も一日が始まる、頭を悩ますのはいつものこと。
結婚のこと、パートナーのこと、介護のこと、お金のこと、音楽のこと。
考えているだけ。

NHKでたまたま人生の転機を待ちゆく人たちに聞くという番組を見た。
そのなかでプロサッカー人生を諦めて、ゴルフインストラクターになったひとや、60歳で親の介護を終えた人が凄いと思った。
親の介護、いずれは自分もするんだろうなとは思うけど、想像つかないから、今のうちに情報集しとこう。その方は趣味(水泳)があったからよかったと言っていた。

人生の幸せとか、普通とか、なんなんだろう。
そんなものないような気もするし、あるような空気でしかない。

幸せって、なんだろう。
睡眠、なのかな。
ならば、日々最高の睡眠を心がけよう。うん。


2021年9月3日金曜日

次元が散らばって

誰がなんと言おうと、陳腐なものが好きだ。
嘲笑されるくらいがちょうどいいのかもしれない。


ECMのレコードをあまり聴いていなかったことに気付いた。
ECMは荘厳といったイメージがあるが、細部まで意識を持って聴いてこなかった。

マニア、オタクたるべし、と思う。

何事も果てしない、次元があちこちに散らばっているのだから・

欲しいものは既にある。

 欲しいものはすでにある

この時代の音楽の聴き方

暗黙の了解は暗黙ではない

第三者目線の人生

携帯のカメラで見る自分の醜さ


無の空間、焦りも不安も置いている。開き直りの精神。死も生も放っておける身勝手さを根拠のない自信から身につける。

奇跡を設計する

 眠い、眠い、

日頃思い悩むことが多い、それらを具体的に言語化すべきか。
まぁ、した方が役に立つこともある。

面白いものはたくさんあるのに、見つけられない、見つけてもらえない悲しみ。
本当の想いはどこにあるのだろうか、自分は今この瞬間、本当と我慢の間の欲望を打ち出している。
もう欲望のままに突き進まない、それが良いってことは奇跡だから。自分は無闇に突き進まないだろう。

奇跡を待つのではなく、起こせるようにする。奇跡を設計するべきだ。

そのために日々精進。

吐き出すのは

※動画を見ながら、聞きながら書いているので散漫としています

 ニコニコ動画的なコミュニティはなくなった
吐き出す口がこの日記ぐらいしかない。したがって最終的に自分を信じるしかない。
自分で悩み、決断したものの記録としての日記。
すべて関係ない、自分だけのもの。ニーチェ、休み生産性のないことを大事にする。眠る
自由になれ、執着を捨てよう、楽しくありたい、でもどうでもいいかなぁ、

コロナ、全部お前のせいなんだよ。ふざけんなよ。

諦めて整理しろ

 最近、諦めることが早くなった。
その分、整理が早くなった。制限は力、やめることで始まることもある。
人は限られた枠組みのなかで創意工夫するようにできている。

IpadやIphoneもMacも持っているが、使いこなすのが難しい。
若い人は、スマホひとつで作品を発表していて凄い。
見習って、家ではタブレット使って、仕事場ではPCを使っている。
頑張ろう。

色々追われているが、表現創作活動は楽しいからしたい。

諦めが早いといいことと諦めてはダメなことがある

2021年8月23日月曜日

心の声

 とにかく落ち着かない、時間はあるのに何をすれば分からないという状態。
解決するために書き出していこう。

・ワクチン予約ができない
・教習所に資格を取りに行く(はんこ)
・セッションの曲を用意する(ピアソラ)
・バンドの曲練習、アレンジ、レコーディングの準備(具体的に煮詰める)
・歴史を知る
・勉強(語学、歴史、簿記)
・ライブの企画立てる
・音声入力導入
・照明卓、仕組み理解する(Tracking,pallet,shapeganerator)
 →コンソール

Blendar、Adobe effectを余裕を持って楽しみたい。


こうして書き出してみると、安心した。
漠然としたことには理由がある。毎日瞑想、心の声を聞いて書き出して行動しよう。


2021年8月19日木曜日

休日らしいこと

久しぶりにドライブをした、積極的に休日らしいことをしたのは進歩だ。
行くところはハードオフ、ブックオフ。結局見るだけ。

売られているCDや本を見て、自分はまだまだ全然音楽を知らないと実感。
それでも音楽を始めた頃より、知っていることは増えた。定期的にお店に並べられているものを見ないとな。
意識して音楽を聴こう。

国道沿いは気がつくと色んな新しいお店がオープンしている。
みんなは、お店に目ざといから知っているんだろうなと思いつつ自分も見に行ったようなもの。
そいう行為を経て、発見することもある。そうすることで日々の生活を対比して豊かさがわかる。

最近寒い気候、雨が続いたので、蝉の声が聞こえなかった。
晴れた今日は聞こえてきたけど、不自然に感じた。
精密に作られたsound effectのよう


やりたいこと
・眼鏡を新調したい、丸いフレーム
・楽器の木材の違い
・パッシブ アクティブ インピーダンス
・Blender Adobe effectを商品にしたい



2021年8月15日日曜日

寝ることは気持ちいい

 ライブが終わった。
とても疲れた、すごい眠くなった。今日は一日眠かった。
お腹が空いているのかな、食べるのも寝るのもめんどくさい。

いろいろ楽しまなきゃと思うけど、身体がついていかないよ。
とりあえず寝るよ、寝ようよ。
他人と比較してみんな凄いなぁって思う、けどやめようよ。
問題は身体と、比較する事柄だよ。

蚊取り線香の匂いを嗅ぐ、ちょっと甘い匂いが足されて別世界に来たみたい。

仕事も、未来も、音楽も考えなきゃいけない。けど、ちょっと燃え尽きている感じがある。
死に向かって行くしかないけど、一日が終わった瞬間の虚しさが途方も無い。

寝て起きたら気持ちが楽になった。最近7~8時間寝るということがなくて、合間合間に寝るという生活リズムになっている。
とにかくまたやらないと、活動。

20210815(sun)
昨日と一昨日、動けなかった。肩から頭にかけての激痛により、ずっと寝てた。
どれほど寝ても、眠くなかった。久しぶりの感覚。
一日かけて寝たら、スッキリした感覚になって顔色も良くなった。最近目の下の隈が取れないなぁと思ってたけど、そいう年代なのかな。寝たら少し取れたような気がするけど、染み付いている。
身だしなみに気を使わないといけないなと思いつつも、日々に忙殺されて意識が遠のく。
みんな普通にやっているんだよなぁ、凄すぎるよ。

日々の睡眠不足、激務(と言ったら語弊がある)によって、みんな怒り狂ったり、死んでしまったり、そりゃあなるよね。
大概は、睡眠不足だよ、きっと。
寝よう、寝たりないよ。寝るための努力をしようよ。
寝ることは、すごい気持ちいいことなんだから。

寝ることを忘れない。

・寝るためにすること
あらかじめスケジュールに休む日を決めておく(死守する)
運動する
スマホ、PCを見ない日を作る(死守する)
睡眠導入剤を飲む(いずれ役に立たなくなる)
温かい環境で寝る
無音




2021年8月7日土曜日

Blue & Green

目を閉じたときに見えるBlue & Green & Red、ギザギザモヤモヤした模様。
久しぶりに7時間ぐらい寝た、途中一回起きたけど。

The Last Of Us の実況プレイ動画を観てる、プレイする映画と表していたが正にそうだと思う。
世の中には面白いことがまだまだある。楽しみ尽くしてみたい。


髪が無造作に伸びている、切りに行く時間も、余裕もないなぁと思っていたけど行かねば。
最近2日に1回ぐらいにオフロに入っている。
ちゃんと身だしなみを整えられる大人になりたかった。

・英語、韓国、中国、ドイツ、スペイン、語学
・簿記
・宣伝sns
・練習
・大工
・orico振り込み

これからだ。


2021年8月6日金曜日

今だけ

やることから現実逃避ばかりしている、というのも大きな仕事が終わったので、自分へのご褒美だと思って甘やかしている。

AmazonPrime,Youtubeには見ていられるものがたくさんある。インターネットに溺れるのは小さい頃からの悪い癖だ。
中毒性を見出してしまった。だけど自分へのご褒美だから今だけはたくさん溺れよう。
現実は放っておくと惨憺だる状況になる。淡々としすぎている。
しかし、それは仲間、家族といったもので中和され、場合によって何倍も良くも悪くも効力を増して迫ってくる。
良くする為には現実逃避(それが人によっては音楽だったりする)が必要不可欠だ。逃げよう、今だけは。

Todoリストを終わらせていたら、やっと自分の音楽制作に戻れそうな気がしてきた。
そいう希望が見えて嬉しい。
ときに苦しいけど、いまは作品の世界に浸れる喜びを噛み締めよう。誰に何と言われようと。


メガロボクス2が礎となっている

ワンピースはしばらく見てないけど考察系動画見てたら、いろいろあるんだなぁと驚いた。
いつか一気読みしたいな。

いつかコミケというものに行ってみたいな。

・見ているアニメ
小林さんちのメイドラゴン
ゆるキャン
マンキン
不滅のあなたへ
かげきしょうじょ
白い砂のアクアトープ
sonnyboy
シャーマンキング(ぜひ最後までやってほしい)
東京リベンジャーズ

・映画
ブルース・ブラザーズ

2021年8月5日木曜日

ひたすら寝る

 金は巡りもの。
ものに当たる、すべてを壊したい。

つまらないな、毎日が。

昨日は一日休んでた、ずっと寝てた。
なんで寝られたんだろう、きっとあらゆることから目を背けたかった。

今日も何も考えたくない、
人生は鬱になる前の予防を絶えず打ち出すことが必要だ、重度の鬱にならないことを計算に入れて。
渦中になると、ほかのことを考えられなくなるから、計画を失敗することも込みで計算する。
鬱にならないようにしとく、なったらなったで対処法を用意しとく。

なったときのオススメは
「ひたすら寝る」です。

いま寝尽くしたから、心に火が灯るような希望が見えそうだ。

2021年8月1日日曜日

お前はずっと独り

「20代で結婚しないと、ずっと独りでもいいかと思うよ」と言われた。
そうか、そうなのかな。

みんな、普通に生きていけるの凄いな。
でも他人と比べても辛いだけだから、そいうのやめた。

独りなのかな、よく分からないけど生きていく。
無知は罪、意味のこじつけは正義か。

考えてもしょうがない。

しょうがないことに固執しても、考えても届かないなら、いまやることに集中して、終末をイメージする。
みんながいなくなったら、はやくそちら側に行きたい。

2021年7月31日土曜日

金金金

議論は楽しいけど、本当の意味に基づいて行動すること、楽しく議論することは違う。
行動において同調や共感はオマケのようなもの。
共感、肉体的なアクションは楽しいけどね。本当のところは誰にも分からない。

今日はジャム、ライブやセッションの度に演奏すると何を言われるんだろうと身構える。
でも今日は、そういったものに対して諦めている。
あぁなんかもうどうでもいいなぁ、と思っている。これはいいことなんだろうか?
なんだか悪そうな気がする。いつも中学生のころに音を出した原体験の楽しさを思い出して、今と比較して。
自分は何のために音楽をやっているんだろう?
こいうのは抽象的なことが多いので、簡単でわかりやすいのが、金のため、或いは生きていくため。

いやでも金が無かったら働くだけだし、音楽でお金を得るということがどんなことか。
誇りを持つことだろうか、誇りを持つためにはどれだけの痛みと労力を音楽に注ぎ込むべきだろうか。
お金=悪ということではなく、音楽でお金をもらうライン、精神的な部分、社会的なことが混ぜ込ぜになっている気がする。

音楽にお金を得るための価値があるならあったほうがいいし、
生きるためだったら、なんとかして生きればいいだけの話。

そこに余計な精神や思想や感情はいらないし、やればいいだけの話じゃん。
主観しかないなら、自分はそいうにやる。
でもどれだけやっても、本当にお金にならない。いや自分に使えるお金はない。

すこし方向転換しないとな〜と考えている。


真実かなんて 人と話すしかない メディアはきっかけ snsは軽く表明する場所ではない 喜怒哀楽狂 遊び
茶化さない

2021年7月27日火曜日

ミッドライフクライシス

EOSnomad という照明ソフトを弄っていたら、キーボードの右側にあるテンキーを押すと押した数字とは違う数字が出て困った(ソフトの互換性もあるだろう)。前にもなにか登録するときにテンキーの数字だと認識されないということがあった。
テンキーは事故のもとだと学んだ。

ふとしたときに車の窓に写った自分の姿を見て老けたと実感した。
増えた皺、ほうれい線の深さに驚いた。
だけどそんなに落ち込むことではない、人は今が一番若く、今できることをするしかないから。
他人がどうとかではなく、自分がどうありたいかということです。
人間は矛盾を抱えた生き物ですね。なぜならどうでもいいと思いつつ、見た目を気にしてしまうから。
身だしなみだけ最低限気をつけよう、気をつけたい。忙しいとすべてがどうでもよくなってしまうから。
おとなこどもしている。あ、もしかすると悩みは中学生ぐらいから変わっていないのかも(ミッドライフクライシス、キアヌ・リーブスさんは第二思春期と表現したそうです)

欲しいものリストを見て 

チャラさの中の真面目さが垣間見えるのが好き、意識高い系へ憧れがある。

マスクしている姿ボンバーマンみたいで面白いな

距離を置いたって良い 嫌になったときのリスト対処法 わがまま言っていい ひとりになっていい


・日記参考にしたサイト

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9856577.html

http://y-yusaku.com/archives/1812

https://domani.shogakukan.co.jp/347350

https://diamond.jp/articles/-/275491?page=2

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5933698.html?from=navi_ranking&ad=m1_1&p=3&q=p

https://r25.jp/article/965182464357754835?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=share_on_site&utm_content=sp

2021年7月23日金曜日

寝てまた考えよう

 やれども、やれども身に入ってこない。ということはこの努力はただの徒労でしかないのだろうか。
目に見えない価値、違う価値に置き換わっているのだろうか。

行けるのなら、いずれここではない違うどこかに行きたいと思う。
ただの現実逃避だろうけど。

作業や仕事に熱中してるときはいいけど、ふとしたときに街行く家族や男女を見ると、悶々とする。
今まで自分はなにをやってきたんだろうって。
目に見えない感動に携わってきたつもりだけど、ふわっとした曖昧なものはいつか忘れる。
感動は定期的に摂取しないと、忘れ去られてしまうのだ。
それって、悲しいことだと思う。
でもそれだけが人生ではない、ポジショントークと俯瞰で複雑怪奇な社会を想像する、
どんなにやったって死は訪れる、だからいつ死んでもいいという心構えが必要だよね。

用意できたら自分に何ができるのか、とにかくやるしかない焦りと余裕と不安があるよ。
他人や社会に対して後悔もあるし、楽しいこともあったよ。だけど死がすべてを覆うなら考えても仕方ないなって思う。

すこし寝てまた考えよう。


やよい軒でスーパーカブ、ゆるキャンを一緒に家族で見て、聖地巡礼をする家族がいることをしった

ビデオ 文字の世界

コンプは音量、音色の平均律化

どうでもいい 諦めない

あの世へのバーゲンセール

ミニマリズムというマーケティング

2021年7月17日土曜日

まだ終わってないから

一体なにがどうなっているんだ?と毎日自分に問いかけている。
コロナ、人間関係、社会生活のこと。
情報の波に溺れて考えたこと、「真実は確かめようがない。確かめる時間も余力もない。」
だから限られた選択肢を選ぶことしかできない、無限のようで有限。
FFのキャラクターもこんなことを言っていた気がする。

眠れないから、朝4時くらいに家を出るようにしている。散歩して明け方の時間帯が好きだったなと思い出した。
夏の明け方の気温は涼しくて秋みたい、自分が夏なのに避暑地にいるみたいな優越感に浸れる。
歩きながら街で酔い潰れている人達を見た、朝見る酔っ払いは浄化されている気がして新鮮。

学生のころ朝、部活に行くときの澄み渡る気持ちを忘れていた、日光と風を感じること、空を見ること。
どこまでも行けるイメージを持てる。

今と昔で違うのは、年をとったこと、目が悪くなったこと。
そんな世界を感じながら共有できるひとは、これからどんどん少なくなっていく。
だから、長いお別れの準備だ。親族とも、いずれは別れる。
そうなったら自分は1人になるのだろうか、そうなったらそうなったでいつまでも別れていった人達のことを胸に、心に住まわせて、刻み生きていくのだろう。
1人だけど、独りじゃないよ。

未来も、過去も、今にぶつける。まだ終わってないから。



人生はゲームや(なのか?)苛立ちがドアをたたく

楽しい感動する方向に行く

穿った見方をしない

音楽をやる理由は3つある、気持ちよくなるため、過去と今と未来を行き来するため、品源との関わりを持つため

眠るには寝ないこと 音声を非出力して片方は音声出力 ジャズは歌謡曲

常識と教養はいつどこでどうやって身につけるのか?またそれを普通と判断できるのは?
(例えばカレーの話をするときに排泄物の話をして、汚さを実感としてどこまでイメージできるのか?)


https://kyoko-np.net/2017103001.html

2021年7月9日金曜日

気がつけば毎日過ぎていく

気がつけば、毎日過ぎていく。
こうやって毎日日記に記していかないと、忘れていく。
大切な時間が曖昧なものでしか捉えられなくなる。


情報を摂取するとき「何言っているかわかんねーよ」と思う

見るやる知ってるは大違い 雨に打たれて 生きることは細かっ!

国家を上げての治験アルバイト 

いつだって原点に立ち返れ 

嘘を真実として信じたほうが楽しい 

ステレオタイプの表現を当てはめたって良い

馬鹿にする文化、陰湿


すべては過ぎ去りし思い出 ライバーの今と過去 多すぎる情報は簡略化を求め出す 夢のあるオタクは社会に意味と解釈を与えてくれる

散歩が久しぶりに楽しかった 雨の中 濡れたタイル 居酒屋の人 隆太さんのオブジェ 本屋の雑誌 美術雑誌読んでる マスクあるなしで騒ぐ親子 すこし人が出ている気がする eos nomadのスタートセットアップが完成したから安堵した

世界は使わなかった人生で溢れている 早送りすると誰もがピクサー

動物植物生物


2021年7月2日金曜日

てめえは本当にそれを

 油断は禁物、一事が万事、お別れを言う季節、老いた実感

https://news.yahoo.co.jp/articles/3debc8dc2d944e4a34e29dcf78076550d90bd629?page=1

立花隆

70代から見た自分、ボーっとしない
原理 公平性を保つためちゃんと寝て判断する 疲れたから許す諦める 日記
一生忘れないことを忘れた


日々、親や親しい人、嫌いな人とお別れするための準備をしている。
上手く言えないけど、そんな気がする。
今この日々は奇跡なんだ、Beatyfore star。

あらゆる自己啓発、他人の言うことを信じなくなった。
てめえは本当にそれを正しいと思ってんのかよ、と疑う。本当のことを言っているようで嘘、建前、虚勢を孕んでいることがある。

だから言葉をあまり信じない、文化になる前の言葉、なったあとの言葉たち、印字する前の言葉たちはどこかへ漂う。

結果こそすべて、というが、言葉から形づくられることもある。
そいう諺一つとっても、言った者の立ち位置の生き様でしかない。

といって誰かを羨んでも意味がない。そういった漂った表現には感情もなく、発せられた次の瞬間から過去になる。
だから自分で感じたものを表現しつづけることが、自分にとって生きている実感を得られる。作業興奮。

言葉遊びなのか?しかし、理由は意味は見いだせた。

2021年6月24日木曜日

万事塞翁が馬

貫き通す覚悟が足りなかった、馬鹿みたいに何かを守らなくてもよかった。くだらないことに固執していた。

人前で裸を晒してもいいと覚悟を決めろ。
あらゆるものを飲み込み受け流すイメージを持て。
暴力、思想、批評、嘘、真理に対して対策を重ねろ。
なにが巻き起こるか分からない。起こったとしても対峙していく。それだけのこと。

諦めて次に進め、新しいものを作れ。他人に執着するな。
我慢で得た自信は傲慢に繋がる、捨てろ。
やりたいようにやれ。

悔いはない あったとしても諦めろ。

20210624
最近は朝起きて、やることを終わらす。
もうなにもない、あるのはこなしているフローな心。
朝の空気の匂い、雨が肌に当たる感覚、空を眺めながら、一日が嫌になっても、朝と風呂がすべてを洗い流してくれる。

2021年6月17日木曜日

ひとまず

 最近は時間割にそって動いている(前日記参照)
そのおかげで動けている、やる。

あとお金のことのも、よく調べている。
簿記とか、費用とか、内訳とか、いままでよくわからなかったことが見えそうだ。

お金のことって、なんで今まで分からなかったんだろ。
誰も教えてくれない、自分も興味を持って動こうとしない。

本当は体を動かし、呼吸ができる地球があるのに、どこまでももがき苦しみたいのだろうか。

「わからない、考えたくない、眠い、考えてもたどり着かない」

そいうときはひとまず寝よう。

2021年6月15日火曜日

全うして欲しい

毎日憤るような思いを感じるけど、これは自分が勝手に選択している。
自己啓発本や心理学で学んだ。

最近リリースされた宇多田ヒカルさんの「Pink Blood」の歌詞で
「傷つけられても 自分にせいしちゃう癖 カッコ悪いからヤメ」という一節を聴いて、自分で自分を痛めつけるようなことはやめようと決意した。
選ぶのは自分、どう解釈するかも自分。だったらどうする?
なるべく自分が前に進める方向を選択したい。だけどバランス、自分と向き合うのは苦痛だけど、瞑想と書き出しで感情を落ち着かせ行動に移していく。

坂口恭平さんのnoteで事務に関することを連載している。
事務、計画、簿記を見積もることで人生をすこし円滑に進められることが分かった。
自分のダメさも見積もり、計画に失敗はつきものだから余裕を持って計画する。

日々、メガロボクス2の事を考えているよ。
皆には生を全うして欲しい。



マッサージ 時間割 日記 ナタリー

2021年6月8日火曜日

そういうもの

朝起きる、勉強する、出勤する。
朝8時台の社会は人で溢れていて驚く、朝の匂い、自分の部屋の匂いを嗅いで引っ越した当初の気持ちを少し思い出す。

だけど、アングラ、音楽の表現に誰も興味を示さない。
故にニッチ。
そういった分断は、比較、相違は当然なのか。万物には違いがあって普遍的。
違いや不平を憂うのではなく、「そういうもの」と受け入れたうえで行動できるのか。



理由をはっきりさせる 表現しない アナログ 目を使わない娯楽 日記理由をはっきりさせる 表現しない アナログ 目を使わない娯楽

2021年6月2日水曜日

そっと離れることにしよう

 人間の脳は不思議。
tiktokでかえるの鳴き声を裏拍に置いて、ピアノ伴奏をしている人の動画を見た。
かえるの鳴き声が段々と表拍に移る、不思議な感覚に陥る。メビウスの輪のなかにいるような。
それはクラシックのグルーブのしなやかさがあり、自分にないもの。
いかに自分が普段、型に嵌っているか分かって勉強になった。


最近自分の周りの世界が不平不満で満ちている。
自分が不幸せを感じるとき、自分がそれを選択しているという。
それに従ってみたら、諦めることが多くなった。
諦めたら、また怒りが始まった。「なにを勝手に諦めているんだ?」
また沈めたら、虚しくなった。ただただ虚しい。

この世界が息苦しくてたまらない。
なぜそんなに皆、怒り狂っているの?不満なの?怒りとストレスを割り切ったほうがいいの?
怒りとストレスは別だとしたら、自分が演じているのか、サイコパスな人格に成り果てたほうが楽なんじゃないか?
自分が世間知らずなだけなのかな。

本当はもっと良い世界だと思っていたんだけどな。
音楽を聴く、風を感じる、晴れ渡る空を見る、それだけで人生は豊かで満ち足りるのに。

酔っ払いと話すと疲れる。
もうやめようかな、こういうこと。
人生は面白いはずなのに、同調圧力や偏見で、俺の人生を踏みにじらないで欲しい。邪魔しないで欲しい。頼むから。

そっと離れることにしよう

2021年6月1日火曜日

メディアミックス、休む快楽

メディアミックスされた表現は現実のすぐそこにあった。
耳と鼻と目、触覚、人力メディアミックスって言ったら変かな。
肉体と肉体以外の環境、ミックスしていく。
表現が生まれる、生まれた、生まれていく。

細かいことも、言葉も気にしない、なぜなら今どうでもいいから。
奇を衒うことも、自分であることも投げ捨てた。あるのは、どすぐらい肉体。
この文章をただ書き連ねた先、積み重ねが軌跡を辿る。
朝の光が虚しい。

昨日は一日休んでた。
何もしなかった、誰とも関わりたくなかった。
足りないのは休養、満ち足りた贅沢な一日だった。じっくりと自分と向き合って、心の声を聞いた。
もう誰にも執着したくないなと思って、いろんな自己啓発動画を見ると、解釈は自分次第ということ。
不平不満を感じる自分がいるなら、自分をなんとかするしかない。
もちろん100%信じているわけではなく、社会に向けて訴えることは大事。
我慢と我儘のバランスは課題。
休んでから、また音楽活動できるのかなとふと頭に過ぎり、もっと休みたいなとも思った。

動くから休む快楽もある、しかし快楽にすべきなのだろうか。



マニキュア   東京、本、日本、国、音楽、運動、性、趣味、居場所 

2021年5月26日水曜日

ささくれ立って

 表面だけを見て生きると仮定して 必ずお風呂日入る
停滞する気持ちよさ

最近心が、体がささくれ立っていた。
端的に言うと、生活が上手く行かないから、
自分の理想通りに行く人生などあるものか、でも、でも....
正に解釈次第でどうともなる世界があって、どう折り合いをつけるかって日々考える。

どうしたらいい、どうしたらいい。
誰も答えてくれないぞ、自分で決断するんだ、なるべくポジティブな方向で。
最近はポジティブが正義だとは思わないけど。

寝て、心が平穏だったときを思い出す。どうやって自分は快適に過ごしていたんだっけ。
希望は、そのときがまたいずれ訪れるということ。

必ず。

2021年5月24日月曜日

何もかも

 ぶっちぎり、ぶっ壊すという言葉、「ぶっ」

最近いつも不安だ、普通というものに怯えているから。
気圧が低いから?やることがあるから?
ジャムがあるから練習しないと。でも今回のジャムは裏方に回るだろう。

虚しさを癒やす何か、何も感じない心の茫漠さ。
何をしたらいいかもわからない。

最近生活リズムが乱れているからか?

一体なにをしているんだ?誰に言ってもしょうがない、しょうがないことはここに書き殴る。
焦りと緊張と不安と怒りが押し寄せてくる。
「うつは存在しない、楽しめ」という言葉を借りるなら、また普遍のことだと実感する。
実感するだけ、渦中を味わっている。

いまははやく寝たい、何もかも消し去ってくほしい。

2021年5月20日木曜日

感情を掻き回す社会

 自分は表現活動をしているが、本当はそんなことどうでもよく、毎日生きることこそ尊い行為だと思ってしまう。

表現をすることが人生の優先順位の高い位置にある、そんなに表現をして何がしたいんだろう?
・なにかを伝えるため、それで誰かに認められたいから
・もてたいから
・お金を得たいから

これらはよく揶揄されるが、大体がそう。
しかし「表現」「音楽」でこれらを実現しようとするのは、自分にとって間違いなのかもしれない。
確かなことはなにもないけど、執着を手放さなかった者、執着が別の意味になっている者が為していくのだろう。
悟りの境地で、欲を手放した表現はどういうものだろう。たまにそいう人がいる。
そいう風に見えるだけかもしれないけど。
考えないこと、考えることをうまく切り離せばいいんだろうな。いま自分にとって必要ないものは?
・プライド、見栄
・焦り

ただ「表現」「音楽」をするのに、割り切ったり、努力できるひとは凄い。
嫉妬する。

最近はいつも何かに追われている気がする。
余裕を持った人になりたい、怒りに支配され、人に八つ当たり最低な行為をしてしまった。
精神的に休む暇もなかった、そいうの無くそう。

怒りのひとつの要因として、
自分は異性としての価値がないんだと受け入れることが大事だった。
情けない話だけど、恋愛には縁がない。知らずしらずのうちに、人が幸せそうな姿を見ると怒りを覚えていた。
言葉にすると、自分が滑稽だ。
そんなどうしようもなさを、休むことで受け入れるしかない。
散々泣いたり、人に八つ当たりして、訪れた感情は平穏だった。
いかに自分が自制できないか知る。

社会はありとあらゆる手段で、感情を揺さぶってくる。
だから楽しいこともあるのだけれど。
揺れはもういらないから、あったとしても楽しいことに集中したい。
それはある部分を見ないってことだよな。
それこそ割り切って。



嫉妬も、喜びも、悲しみもビジネス。
マズローの承認欲求は本当か

2021年5月19日水曜日

忘れたはずの過去と未来

 そうはいっても、といった部分がある。それは建前、表面上の言葉だ。綺麗事には裏の背景がある。

未来はどうなる。

障害のある人達。

今日は街を歩いていた、普通の人生はもっと誰かと喋ったり、歩いたりするのかな?
おままごとでもいいから、誰かといたい願い。
本当に都合のいい。都合のよさだけが頭を支配している。
今日は駅前の新しくできたヨドバシ電気に行って店員さんと話した。その丁寧な対応に少し救われた。牽制し合い、攻撃し合うコミュニケーションではないから。
久しぶりに味わった感覚だった。自分が緊張した日々にいることを実感した。

ちなみにお目当ての商品はオキュラスクエスト2。
検討していつか、なるべく早めに仮想現実に行きたい。

帰りに山本太郎さんが演説していた。
白状すると、山本太郎さんが何をしたのか分かってない。観衆とのやり取りを見つつ、ライブ感を味わっていた。あれが最近意識している「文化」なのか、音楽の共通点はメッセージ性、マイクロフォンで拡張された音をスピーカーで感じるということ。
文化といった曖昧な言葉に騙されない、文化は人それぞれの中に存在する。
演説を見ながら「これはライブだなぁ」と感じてしまった自分の文化感がある。

雨が止み、日差しが差込む中、会社帰りの社会人、学校終わりの生徒、学生たちがひしめき合っているのを見て、久しぶりに人を感じた。
雨の匂いを感じながら歩く身体は随分鈍っている、外の匂いや人の匂いを忘れるほどに。
本当は歩いたり、なにかを眺める時間があったんだ。

そいう隙間時間がないほど、自分の意識は拙いのか。
本当はどこまでだって行けるのに、自分で自分を壊しているんじゃないか。

・やること
毎日なるべく歩く
嫌なことしない、なるべく新しい人話す
積極的に出掛ける
休む

2021年5月16日日曜日

眠りたい

 一体どこに、なにがあって、わからないまま。
ずっと。

いつかなにかを手にしたい。
開かれた青空の風と匂いを感じたい。


そして、そこで眠りたい。

2021年5月14日金曜日

宇宙

 ロケットが打ち上げられてから宇宙につくまで,時間で言うと10分くらいしかかかりません。
高さで言うとだいたい100kmより上が宇宙です。100kmの道のりならば,車を使えば数時間で走れる距離ですね。宇宙はけっこう近いと思いませんか。

光が通ってきた経路の長さを今の宇宙で測れば、約464億光年になるということなのだ。

らしい。

・気になるもの
ベッド
お風呂
カラーフィルタ
水準器
骨伝導 耳が聞こえない人
進数
blender
co2濃度計
シートカット


・やること
照明卓 DMX レーザー設定 玉交換
ムービング 修理 頼む
文化庁AFF把握 読み込む
美術館 テオヤンセン展行く
蚊取り線香炊く
電気工事士申し込む
勉強
曲作り

2021年5月13日木曜日

なんとか

日々追われているけど、なんとか整理をつけている。
関係も割り切っている、表面上は笑顔でいる。

大事なことを大切にする、未来を先回りして行動する。
そろそろ仮想現実。

なにか届きそうだ。
あとは日にちを決めてやるだけだ。

よろしく、辛い身を焦がすようなこともある。

2021年5月12日水曜日

正しさだけじゃ/誰かのせいにしたい

社会で生きていくのに大事なのは、とにかくホウレンソウ。
とにかく話して伝える、自分の意見を伝える。
正しさだけじゃ生けていけない。

誰かのせいにしたい、したかった。
自分の気持ちに気づいたら、周りの香りに気づき始める。
そうだった。



2021年5月9日日曜日

表現活動

 今日も一日が始まった。
電気の勉強を続けている、あとはスタジオ撮影&ライティング、Lightroomのこと。
あとは新しい眼鏡が欲しいからそれを調べている。

生活に優先順位をつけないと、崩壊する。ライブはステージで始まっているのではなく、今この瞬間から始まっているのだ。
練習もしないといけないけど、難しい。もっとフラットに自然に行動をしたい、遊ぶようにい、息をするように。

もうバンドや音楽に対して、新鮮な気持ちはないと思っているけど、いつだって自分次第ではないか?他人や社会や環境に文句を言う前に休んでいるか?朝の空気を吸った上で文句を言えるのか?自問自答する。

頼むから前に進みたい。音楽は、空気の振動には罪はない。
閉じる前に、豊かでいられる自分の状態を作る。

なぜ音楽をするのだろうか→楽しいから、気持ちいいから→気持ち良くいられる状態を作る。
それ以外だとしたら、関係性、文脈を得られるから
得るものが、そんなに大事か?音楽よりも?
どちらにせよ付加価値
意味合いは感動、思想、メッセージ、主張
それは音楽以外でも可能だろう、表現活動と括るのであれば。

・気になること
土地と宇宙の距離
Mcで喋る内容考える

両方楽しみたい(定期)

 メンタルブロック、マインドフルネス

毎日気持ちよく過ごすコツは、感謝し、よく寝ることだという。
今日も一日を振り返ってみる、今日は感謝しているか?いい一日だったか?瞑想をして、あるがままに受け入れたか?

うん、多分そう、忘れたい、眠いから早く寝る。

久しぶりに夜お風呂に入って寝た、やっぱり翌日入るのとでは疲れの取れ方が違う。
これからは夜入ろう、生活リズムが安定しないから難しいけど。

メンタルブロックをしないよう気をつける、無意識に思考の凝り、偏りが出てしまうから。
なるべく新しいこと、毎日の成長が感じられること(最近は掃除)をする。

掃除整理整頓、読書勉強、練習、仕事をすることで毎日退屈(くそつまらない)だけど、楽しくなる。
腐っていた心でも、立ち上がれるじゃん自分と思える。(多分)
あの醜い感情に幾度向き合えばいいのか。
とりあえず手を動かす(作業集中)、co2濃度が濃い環境を変える、ひたすら書くことで打開する。

不快があるから快楽があるわけで、自分の感情が豊かであることもいいのかもしれない。
泣けばいいし、怒ればいいし、笑えばいいし。
でも、なるべく両方楽しみたい。

・新しいこと
登山、
新しい店、人に出会う。
ブッキング

・欲しいもの
co2濃度計