1/29火
最近色々なアプリを試してる。
tiktok,voicy,charop,adobe,スタディサプリ...
・視覚、聴覚を刺激されるもので溢れている現代、中でもvoicyは自分にも合ってるかもしれない。
声だけ聴くのも中々いい。
作業しながら聴くのに丁度いい、今も聴いてる。
視覚を支配しないというのも面白い、音楽もしかり。
・charopというアプリはハッシュタグを必ず付けて発信するsnsアプリだ。
なので無差別に自分のTLに話題が表示される訳ではない、RTはない、コメントはできる。
自分のフォローしたハッシュタグの話題はTLに表示される。
自分の呟きは一日経ったら消えるみたいなので、他人にも自分にも感情を吐き出す滑稽さいを後悔しなくて済むのかもしれない。
これは結構、自分にとって有難いアプリで何かふっと言葉に出して形にしたいとき気軽に呟ける。気軽にというのがポイント。
自分のプロフィールが相手に表示されることもないし、DMもない。
相手を気になったとしても、相手をを知ることはできない。
ハッシュタグでしか出会う場所がない。
そんな一期一会の出会いがそこにはある、なのでサラッと流れるように発信できる気がする。
ハッシュタグという話題を変えることで限定した関係を持てる、かつオープンに。
他人を見ても見なくてもいい、表面上までに他人を感じることができるデザインになってる気がする。これから先、活用して行きたいアプリです。
・tiktokは短くカッコカワイイ面白さを追求しているようだ。
ダンス、音楽、アニメ、ファッション、日常などを素材にしてやっている。
短いというのがポイント
・ステディサプリ
空いてる時に勉強できる、自分が知らないだけで他分野でもこいうアプリがいっぱいあるのだろうな、もっと知りたい。
1/29火
・インスタストーリーを試しにたくさん見てる。
・ちゃんと動画編集したい
・発声練習 笑顔 運動 鍛える 踊る練習 イラスト カメラ練習 曲覚える アドリブ練習 コーチング実践する 英語
・バンド反省 これから
・配信
・計画の優先順位考える
・go pro
たまにどうしてこんなに他人に興味がないのかと思うときもある。
本当に自分のことしか考えてない、しかしそれが他人のためになるという自信もある。
共感性、社会性、足りない何かを代替できる物事を探している。
でも、今は本当に欲しいものを掴みたい、掴まなくちゃいけない。
じゃないと自分てなんだったの?と後悔するから、禅問答じゃない、自分の欲望なんだ。
それらを色んなアプリ、メディア、媒介して解決する。
0 件のコメント:
コメントを投稿