2019年1月31日木曜日

1/31木
何だか肩が痛い、多分去年も経験した眼精疲労+寒さのコンボ。
良く寝て、温めること心がける。あと外に出て交流する。

2019年1月29日火曜日

媒介

1/29火
最近色々なアプリを試してる。
tiktok,voicy,charop,adobe,スタディサプリ...

・視覚、聴覚を刺激されるもので溢れている現代、中でもvoicyは自分にも合ってるかもしれない。
声だけ聴くのも中々いい。
作業しながら聴くのに丁度いい、今も聴いてる。
視覚を支配しないというのも面白い、音楽もしかり。

・charopというアプリはハッシュタグを必ず付けて発信するsnsアプリだ。
なので無差別に自分のTLに話題が表示される訳ではない、RTはない、コメントはできる。
自分のフォローしたハッシュタグの話題はTLに表示される。
自分の呟きは一日経ったら消えるみたいなので、他人にも自分にも感情を吐き出す滑稽さいを後悔しなくて済むのかもしれない。
これは結構、自分にとって有難いアプリで何かふっと言葉に出して形にしたいとき気軽に呟ける。気軽にというのがポイント。
自分のプロフィールが相手に表示されることもないし、DMもない。
相手を気になったとしても、相手をを知ることはできない。
ハッシュタグでしか出会う場所がない。
そんな一期一会の出会いがそこにはある、なのでサラッと流れるように発信できる気がする。
ハッシュタグという話題を変えることで限定した関係を持てる、かつオープンに。
他人を見ても見なくてもいい、表面上までに他人を感じることができるデザインになってる気がする。これから先、活用して行きたいアプリです。

・tiktokは短くカッコカワイイ面白さを追求しているようだ。
ダンス、音楽、アニメ、ファッション、日常などを素材にしてやっている。
短いというのがポイント

・ステディサプリ
空いてる時に勉強できる、自分が知らないだけで他分野でもこいうアプリがいっぱいあるのだろうな、もっと知りたい。

1/29火
・インスタストーリーを試しにたくさん見てる。
・ちゃんと動画編集したい
・発声練習 笑顔 運動 鍛える 踊る練習 イラスト カメラ練習 曲覚える アドリブ練習 コーチング実践する 英語
・バンド反省 これから
・配信
・計画の優先順位考える

・go pro

たまにどうしてこんなに他人に興味がないのかと思うときもある。
本当に自分のことしか考えてない、しかしそれが他人のためになるという自信もある。
共感性、社会性、足りない何かを代替できる物事を探している。
でも、今は本当に欲しいものを掴みたい、掴まなくちゃいけない。
じゃないと自分てなんだったの?と後悔するから、禅問答じゃない、自分の欲望なんだ。

それらを色んなアプリ、メディア、媒介して解決する。
1/29火
・インスタストーリーを試しにたくさん見てる。
・ちゃんと動画編集したい
・発声練習
・踊る練習
・イラスト カメラ練習
・計画の優先順位考える
・曲覚える アドリブ練習
・コーチング実践する
・英語
・バンド反省 これから
・配信


・go pro

何だ

2019年1月27日日曜日

変わってみせる

1/27日
目が覚めたら、起きないで寝続けることでまた眠れる。
今日からは絶対に変わる、煙草だって吸わないし、身を整える。
騙され、弱肉強食の世界観で生きるならやってやってやり続ける。
全部に負けたくないんだよ。

自分は、迷い続けて人より気付くのが本当に遅い。
世界を生きるには強さが必要、世界の残酷な真実だった。
心から手を伸ばして掴まなければいけなかった。
やるしかなかった、狡猾に感情的に冷静に喜怒哀楽を表現し、汗をかいて、声を出して、手足を動かして、肉体を使用して、言葉を使って、知識教養所作を身に付けて、裏側のことまで。

何一つ分かっていなかった。
分かるまで勉強すれば良かったのにやらなかった、答えが出せなかった。
そいうところが自分の嫌な部分だった、何か人目を気にして気にしてやったりやらなかったり、もうどうでもいいんだよ。
そんなことをスペインのメロディをゆっくりなメトロノームのテンポで弾きながら思った。

コーチングの基本
という本を買った。twitterでこばかなさんという方がよく提唱しているコーチング理論を一度試して見たくて買った。
早く実践して見たい。

tiktokを良く見ている。
あれを見てると踊りたくなってくる、なので明日から練習しよう。

選挙行った。

どうすればカッコよくなれるのか、良く思ってる。

・議論の勉強
・排泄周期
・言葉を満たす
・配信 喋る
・ライブ計画
・機材の本質
・60秒くらいの音源製作
・これからの展望、予定を立てる
・4曲作る
・人工的に作る変拍子
・動画、写真撮影PV MV作る→企画書作る
・ジャケット、アートワーク作る。→企画書作る
・配信→明日やる
・音楽をデザインする
・欲しいもの 座れる棒みたいなのトレイルシューズ漫画大量に読みたい。VR

・コミュニケーションの仕方
自分の理想を模倣する。

・人間関係の立ち位置を整理する

・行動、欲望を計画する

・自分の音楽

2019年1月24日木曜日

不思議な気持ち

1/24木
頑張ろうと思えることが増えた。
この先どうなるか分からない、けどとにかく色んな自分が行きたい世界に出かければ新鮮な気分になれるはず。

匂いで世界が変わるのは良くある、例えば映画館とか。
あいう体験をもっとしたいから普段から心がけたい。外出するということで発動されるものかもしれない。

音楽で仕事という意識を持ったことがない。
しかしそれを意識して、やるのも面白いのかもしれない。
状況も、思想も、人も、何もかもが想定できないけど、その状況下でやっていくこと。
感情というよりとにかく必死こいてやるしかない。ただ苦手なことを避けるか、克服するか。いつも考えていこう。

・やったこと
オリジナルの採譜、インスタ
バンドの予定、譜面の整理、

・議論の勉強
・排泄周期
・言葉を満たす
・配信 喋る
・ライブ計画
・機材の本質
・60秒くらいの音源製作
・これからの展望、予定を立てる
・4曲作る
・人工的に作る変拍子
・動画、写真撮影PV MV作る→企画書作る
・ジャケット、アートワーク作る。→企画書作る
・配信
・音楽をデザインする
・欲しいもの 座れる棒みたいなのトレイルシューズ漫画大量に読みたい。VR

・コミュニケーションの仕方
自分の理想を模倣する。

・人間関係の立ち位置を整理する

・行動、欲望を計画する

・自分の音楽

2019年1月22日火曜日

いつの間にか

・議論の勉強
・排泄周期
・言葉を満たす
・配信 喋る
・ライブ計画
・機材の本質
・60秒くらいの音源製作
・これからの展望、予定を立てる
・4曲作る
・人工的に作る変拍子
・動画、写真撮影PV MV作る→企画書作る
・ジャケット、アートワーク作る。→企画書作る
・配信
・音楽をデザインする
・欲しいもの 座れる棒みたいなのトレイルシューズ漫画大量に読みたい。VR

・コミュニケーションの仕方

・人間関係の立ち位置を整理する

・行動、欲望を計画する

・自分の音楽

書き出すことや、やることがあまりできていない....。
いつの間にか時間が過ぎていく。
でも少しずつ終わらせたらいい。
今日は練習した。自分の曲をやるときは取り組み方を変えないといけない、大変だった。
スタジオの準備もした、慣れないことが後一つある。身だしなみ整えて明るく頑張って行きたい。

2019年1月21日月曜日

言葉の渦

1/21月
いつだって言葉が渦巻いている。
今は文章を書くことでアウトプットにしている。
やれることをやれるだけやる、


・理解できること できないこと
・議論の勉強
・排泄周期
・言葉を満たす
・配信 喋る
・スタジオ予約 パソコン機材
・ライブ計画

2019年1月19日土曜日

覚悟

1/19土
自分がどんなにダメでもやっていく。それが表現の原点。
覚悟を決めても揺らいでいく、そんなものは覚悟と呼ばないのかもしれない。
それでも、地道に挫折を繰り返しまた希望を持って立ち上がっていく。
無謀でも、無様でも、情けなくても、気持ち悪くても、やっていくしかない。
ウォーキング・デッドのハーシェルが言った。

水を組むのも命懸け、物資を取るのも命懸け、息をするのも命懸け
だが何に命を懸けるかは選択できる。

自分が今こうしてるのも、選択の積み重ねだ。
分からないことだらけで、選択の過ちを犯しているのかもしれないが、
もう生まれた時から間違っているのかもしれない。
思考も、他人に触れることで、自分を正当化させる意味が良くも悪くもできる。
何が正しいのか分からない、自分だけが現状で選ぶ、それだけ。

穏やかな覚悟を持って、自分を貫けていけたらいい。

明日はない。

リアルを良くする

最近、というか今、繋がりすぎた社会などがテーマになってる。
それはsnsなどの普及で高速化した情報の渦によってもたらされる人間関係の影響だ。
自分はネットで繋がっていても、現実は希薄だ。
現実を重要とするなら、現実で繋がりたいと思うなら、意味はあまりないと思う。
なので、今は現実を充実させたいと思ってやっている。
明日は計画立てて決めようと思う。

2019年1月18日金曜日

受け入れて諦めてやっていく

1/17
自分の見た目が嫌い、教養がない常識がない、言葉が伝わらない、普通ではない。
残念ながら事実だ、どうしようもなく人を不快にさせてしまう。
そこはもうしょうがない事実として受け入れて、少しでも+の方向に行けるといい。
これだけ失敗してきて、もういい加減にしろ、曖昧な何か達。

だったらもうやるだけ、自分の行きたいところに行くだけ、やりたいことをやるだけ、やりたくないことをやらないだけ。
ひたすら何かを残して行くことだけが、今の自分にとって価値がある。

自分のやりたいこととリンクして行くことを目標にしてる。

2019年1月16日水曜日

習慣化しない

1/16水
なかなか習慣化しない。
物事をクリアするのに時間が掛かる。
でも慣れてきたので大丈夫、特に簡単な動画作りは。
とにかくやるしかない

・追加やること
理解できること、できないこと書き出す

2019年1月15日火曜日

明日の自分に期待する

やること
・機材の本質
・60秒くらいの音源製作
・これからの展望、予定を立てる
・4曲作る
・人工的に作る変拍子
・動画、写真撮影PV MV作る→企画書作る
・ジャケット、アートワーク作る。→企画書作る
・配信
・音楽をデザインする
・欲しいもの 座れる棒みたいなのトレイルシューズ漫画大量に読みたい。VR

明日こそは終わらせる。虚しさの感情があった、これは日々の積み重なったものが原因だ。
それはどうせ駄目だろう、自分にはできないと思っている節もあるからだ。
追い続ける、無限だとしても、追う覚悟が欲しい。
着地点は分からない、ただ自分の如何様にもルール設定はできる、環境に応じて。
続けるしかない、予測不可能なものはある。
自分の行きたい方向に行き続けるしかない、それ以外は分からない。
それが今シンプルな答え。


・感情のコントロール
感情の種類についてググったらウィキにあった感情の種類を全て書き出し、
それぞれの感情は自分がどんなときにどう感じるか具体的に書いた。
ポジとネガに共通してるのは、自分にないものがあったときに感じる感情があるという事。
またPluchikの感情の輪というのもあって面白い

・体調のコントロール
感情に影響されることもある。
・コミュニケーションの仕方

・人間関係の立ち位置を整理する

・行動、欲望を計画する

・飽きの解消、気分転換の方法
温泉、散歩、旅行、新しいことをやる
・自分の音楽

・整理整頓

・ルーティン
毎日記録すること、毎日勉強すること、練習作曲すること、動画を撮る、絵を描く、写真を撮る、読書する

感情のコントロール

やること
・機材の本質
・60秒くらいの音源製作
・これからの展望、予定を立てる
・4曲作る
・人工的に作る変拍子
・動画、写真撮影PV MV作る
・ジャケット、アートワーク作る。
・アンプ修理
・配信
・音楽をデザインする
・欲しいもの 座れる棒みたいなのトレイルシューズ漫画大量に読みたい。ペンタブ VR


・感情のコントロール
感情の種類についてググったらウィキにあった感情の種類を全て書き出し、
それぞれの感情は自分がどんなときにどう感じるか具体的に書いた。
ポジとネガに共通してるのは、自分にないものがあったときに感じる感情があるという事。
またPluchikの感情の輪というのもあって面白い

・体調のコントロール
感情に影響されることもある。
・コミュニケーションの仕方

・人間関係の立ち位置を整理する

・行動、欲望を計画する

・飽きの解消、気分転換の方法
温泉、散歩、旅行、新しいことをやる
・自分の音楽

・整理整頓

・ルーティン
毎日記録すること、毎日勉強すること、練習作曲すること、動画を撮る、絵を描く、写真を撮る、読書する

2019年1月14日月曜日

問題な部分

やること・機材の本質・60秒くらいの音源製作・これからの展望、予定を立てる・4曲作る→3曲仮・人工的に作る変拍子・動画、写真撮影PV MV作る・ジャケット、アートワーク作る。・アンプ修理・配信
・音楽をデザインする
・欲しいもの 座れる棒みたいなのトレイルシューズ漫画大量に読みたい。ペンタブ VR


1/13日
今日はどうだった?
制作して、練習して動画撮った、練習したもの。
何が良いのか、分からない、ライブをもっとしないとな。
ウォーキング・デッドを見始めた、面白い。もう9年前の作品なんだな。
役者さんの演技や、演出が凄くてすぐ感情移入してしまう。
上手いことできているんだなと思った。恋したり愛したり子供を育てたり、生活をするのは必死なんだなと思う。

何をどうしたら良いのか分からないけど、していることに集中して全力を尽くしたい。
相変わらず不規則な生活だけど、睡眠は頭が冴えて良い。
いつも朝目覚めた爽快さでありたい、やっていきたい。
自分は認められたいと思いやっていた部分もあるけど、
不特定多数の誰かに認められたいのか?と時々不思議に思う。
他人に、異性に認められたいのか?好きになって欲しいのか、なりたいのか、それだけの財力が欲しいのか?男の魅力とは?それだけじゃない生活の豊かさを知っても、こびり付いたように考えてしまう。
無駄なことに労力を使っていると思うけど、自分にとってはそれくらいしかすることがない。
``それら``を考えたら、考えながら行動して、何かと結果を残せてそれを誰かが評価してくれたら良いのかもしれない。悪いこともあるけど、それはエネルギーにしていこう。
陰陽と悔しさのバネと純なエネルギーでやっていこう。
それと集客も然り。
自分にとっての音楽や音楽ビジネスをデザインする。

もっと喋りながら動画で日記をやって見たらどうだろう。
もっと客観視できる、自分の姿も、声も、話し方も、挙動も、やってみよう。
もっともっと何かできるはずだ、自分の理想に近付くためだったらもっとできるはずだ。
変わらないと打破しないとと、焦っている。
自分が見えないものや見えてるものに対して、理解できないことや思い通りにならないことをどうにかしてたい。それらを感情や体調や人間関係で阻害されるのはマズイと思って去年からやってきた。時に我慢や考えながら乗り切っていくしかない。
なので問題な部分をまとめていきたい。

・感情のコントロール(怒りなど)
どんな時に何を思うか、
自分がどのようなことに対し不満を持つか、またどのようなことで満足するのか
・体調のコントロール(睡眠など)どんな時に悪いのか良いのか
・コミュニケーションの仕方(表情や仕草、建前など)
どのようにすれば円滑になるのか
人間関係の立ち位置を整理する
・行動、欲望を計画する
・飽きの解消(気分転換の方法など)新鮮な気持ちで日々を送れるか
気分転換の方法(温泉や運動)見方を変える 面白がれたり、意味を与えられるか
・自分の音楽とは(また書く)
・整理整頓

・ルーティン
毎日記録すること、毎日勉強すること、練習作曲すること、動画を撮る、絵を描く、写真を撮る、読書する

一人でいたいのか、みんなといたいのか?

2019年1月13日日曜日

やること
・機材の本質
・60秒くらいの音源製作
・これからの展望、予定を立てる
・4曲作る→3曲仮
・動画、写真撮影PV MV作る
・ジャケット、アートワーク作る。
・アンプ修理
・配信


・欲しいもの
 座れる棒みたいなのトレイルシューズ漫画大量に読みたい。ペンタブ
 VR機材

2019年1月11日金曜日

後はやるだけ

やること
・動画編集 耳コピと元の映像合わせる編集→した
・ひたすら作曲 製作 曲を覚える 耳コピする 練習→採譜
・酒を楽しむ→まだ・コミュニケーションを楽しむ→頑張る
・建前の空気 利用する→ 頑張る
・機材の本質を見る→まだ
・60秒くらいの音源製作→まだ
・これからの展望、予定を立てる→おぼろげ
追加
・4曲作る→3曲仮
・英語勉強する スタディサプリ→明日やった少し
・動画、写真撮影PV MV作る。風景、自撮り、他人を撮りためる。→した
・ジャケット、アートワーク作る。絵の練習、描き溜める→これからやる
・アンプ修理
・配信


・欲しいもの
 座れる棒みたいなのトレイルシューズ漫画大量に読みたい。ペンタブ
 VR機材

0111金
タスクを順調に終わらせることができて良かった。
もっと集中してやっていきたい。
今日はどんな1日だったのだろう?と暇だから記録している。今は動画にハマっている、イラストも。
具体的に、かつ自然に生きるために。
自分の趣向がわかる、癖が、無意識が、記録の中にある。
もうネット=社会なら、どう足掻いても仕方がない。
アカウントを複数持つことも意味があると思うし、やるところではやらないとつまらないとも思う。
もっと集中したい、ノイズを気にならないほどに。

自分は思考がバラバラになってしまうので、とにかく勢いに任せてバーっと一気に集中してやれるときはそうしたい。
これは一過性のものだから気をつけたい。
波に負けずに、自分に打ち勝つんだ。
やることはやらないと、今の自分はダメなんだ。
上手く言語化できないけど貪欲に、必死になって何かになれる権利が欲しいんだと思う。
勿論、一人でも大丈夫になれるよう見方を変えたり、訓練するのはとても大事だ。
その上で、経験していく、一人でも良いし、どんな形であれ他人と関わるのは何か意味があるはず。それはザッピングのような、確率論のような、ハードオフにあるジャンクの山から見つけたような感覚かもしれない。
日々何があるんだろう、どいう出会いがあるんだろうと勝手に期待している。
どの部品も、必ずどこかに適している。
焦っている、焦って良いと思う。
もっと経験しなきゃて思う、良い出会いがあるから悪い出会いもあるし。
結局は有象無象、混沌とした巨大なものと、日々の普遍的な安堵する幸せが精神を惑わす



こいうことを書くのはこれっきりにする、後はやっていくだけ。

2019年1月10日木曜日

やる✖︎100

やること
・動画編集 耳コピと元の映像合わせる編集
・ひたすら作曲 製作 曲を覚える 耳コピする 練習→やる
・酒を楽しむ→まだ・コミュニケーションを楽しむ→頑張る
・建前の空気 利用する→ 頑張る
・機材の本質を見る→まだ
・60秒くらいの音源製作→まだ
・これからの展望、予定を立てる→おぼろげ
追加
・4曲作る→2曲仮
・英語勉強する スタディサプリ→明日やった少し
・動画、写真撮影PV MV作る。風景、自撮り、他人を撮りためる。→できなかった
・ジャケット、アートワーク作る。絵の練習、描き溜める→Illustrator勉強した、ペンタブ欲しい
・絵スキャン
・充電器修理 アンプ修理
・コンビニアマゾンはらう
・愛フォンアイパッド



・欲しいもの
 やりたいこと座れる棒みたいなのトレイルシューズ漫画大量に読みたい。ペンタブ



1/10木
今日はダメだった、催促のメールが来たりして。でも今返したから偉い。
これからどうしよう・・・。ていつも思ってる。とにかくやらないと終わらない。
そのまま放置するのが今までの自分の悪い癖だ、変わらなければ意味ないんだ。
じゃないと生きてる意味ないんだ。
どうにかこうにか行動しないと、周りも自分も変わらないんだ。
ふざけるなと思う、自分が許せない、やるしかないんだよ。

自分の理想を実現するんだよ、やるんだよ。

考えたことを具現化するために

やること
・動画編集 耳コピと元の映像合わせる編集
・ひたすら作曲 製作 曲を覚える 耳コピする 練習→やる
・酒を楽しむ→まだ・コミュニケーションを楽しむ→頑張る
・建前の空気 利用する→ 頑張る
・機材の本質を見る→まだ
・60秒くらいの音源製作→まだ
・これからの展望、予定を立てる→おぼろげ
追加
・4曲作る→2曲仮
・英語勉強する スタディサプリ→明日はやる
・動画、写真撮影PV MV作る。風景、自撮り、他人を撮りためる。
・ジャケット、アートワーク作る。絵の練習、描き溜める

・欲しいもの
 やりたいこと座れる棒みたいなのトレイルシューズ漫画大量に読みたい。


1/10木
自分にとっての幸せって何だろうて考えて、
今まで引きこもってきたり、働いたり、人とか関わって見たり、したけど、
この玉石混合のような世界で、行ったり来たりずっと迷って禅問答を繰り返すのかもしれない。

16歳から10年経つ、ジャズは10年掛かると言われてから朧げに「じゃあ10年捧げよう」て思ったけど、未だに分からない。知らないことがありすぎる。
10年の間に色んな問題が借金のように積み重なってきて、破産した。
音楽を学ぶ以前に人間性に問題があった。
今では素直になり受け容れることが大切だと思う。
うーん、というか反省というか、感情をどうコントロールするか、負の感情に支配されない。陰と陽と考えると自然の摂理として捉えられる。気がする。

https://ja.wikipedia.org/wiki/陰陽

何か求められても自分にできないことを無理強いされたものからは離れるようにした。
もう十分そいうことは中学生からやったからもういい。
他人も、自分も、グラデーションであり、陰と陽であり、弱いから強く、小さいから大きいのだと思う。というルール設定になっています。(これらは陰陽思想だと思う)

あれから見える世界が随分変わった、常に灰色だったように思う。
でも、今はそうでもない。透明な気がする、もう黒も灰色も見えない。
見えたとしても、そんなに長続きしない、すぐにろ過してしまう。

で、人と関わりすぎるのも、関わりすぎないのも、自分にとっては不幸せというか飽きてしまう。
なので、ルーティンは年によって変わるので、日々調整してバランスを保って人をやっていければ幸せだし、面白いだろうなと思う。
で、陰陽思想や宇宙から見た視点、メタ認知を持っていてもつまらないし限界あるので、個人というエゴを時折出すのも良いと思う。

最近心の中で「そんなの関係ねぇ」とばかり思っているので、猪突猛進するときには自己中心的に、でも脳と心は冷静にやるのが良い。
だから体を鍛えたり、運動したり、いつでも脳が考えたことを口で発し、それを手足で表現できるよう頑張る。それも練習、全部練習だから。



他人はどうでもいい

やること・動画編集 
耳コピと元の映像合わせる編集
・midi→usbバス電源駆動ではないもの探す→keyboradある 
・ひたすら作曲 製作 曲を覚える 耳コピする 練習→やる
・酒を楽しむ→まだ・コミュニケーションを楽しむ→頑張る
・建前の空気 利用する→ 頑張る
・機材の本質を見る→まだ
・60秒くらいの音源製作→まだ
・これからの展望、予定を立てる→おぼろげ
追加
・4曲作る→2曲仮
・英語勉強する スタディサプリ→明日はやる
・デバイスで動画編集できるようにする→できた
・動画、写真撮影PV MV作る。風景、自撮り、他人を撮りためる。
・ジャケット、アートワーク作る。絵の練習、描き溜める

・欲しいもの
 やりたいこと座れる棒みたいなのトレイルシューズ漫画大量に読みたい。


1/9水
自分にとっての正解がある方に動く。
自分が正しいと思うものに全力を注ぐ、それだけ。
他人はどうでもいい。
やるしかないんだから。


2019年1月9日水曜日

思考の整理がバグだらけ

やること
・動画編集 耳コピと元の映像合わせる編集
・midi→usbバス電源駆動ではないもの探す
・ひたすら作曲 製作 曲を覚える 耳コピする 練習→やる
・酒を楽しむ→まだ
・コミュニケーションを楽しむ→頑張る
・建前の空気 利用する→ 頑張る
・機材の本質を見る→まだ
・60秒くらいの音源製作→まだ
・これからの展望、予定を立てる

追加
・4曲作る
・英語勉強する スタディサプリ
・デバイスで動画編集できるようにする そのために買い換えるか検討する

・欲しいもの やりたいこと
座れる棒みたいなの
トレイルシューズ
漫画大量に読みたい。

1/9水
やることが膨大に溜まっていく。
やらなくてはいけない。
今日やったのは教則本の整理。
なんだか寒くてボーっとしてしまった、やはりライブの翌日は堪えるなぁと思う。
早く睡眠や運動、お風呂で気分転換してさっさと脳が整理されたらいいと思う。
普段から無駄な情報を摂取しがちではないか?と思う。
見るものや何かは人と関係することで勝手に入ってくるから、一日分備蓄できる余白を脳に体に作る日々を送りたい。
加えてインターネットもあるから上手く利用したい。
動画を作りたいけど、すごく面倒臭い、自分のやりたいことに価値がないと分かるとやる気が激減する、そんなことはどっちでもいいし気の迷いなのだけれど、恥ずかしいとかそう言った感情が物事への意欲を邪魔していると思う。
自分の思考の整理がバグだらけなんだなと思い至った。
もっと徹底的に集中してやる、そのために時間は取るし、楽しいと思う。

・音楽を純粋に楽しめるには?物事を楽しむには?人によって千差万別
・なぜ?を大事にする
・東京は複雑 ブラタモリを見て
・とにかく自分に負けない
・余裕を持つには、あらゆる検証と視点が必要かもしれない


2019年1月8日火曜日

具体的に、明確にやっていく

やること


・動画編集 耳コピと元の映像合わせる編集
・midi→usbバス電源駆動ではないもの探す
・ひたすら作曲 製作 曲を覚える 耳コピする 練習→やる
・酒を楽しむ→まだ
・コミュニケーションを楽しむ→頑張る
・建前の空気 利用する→ 頑張る
・機材の本質を見る→まだ
・60秒くらいの音源製作→まだ
・これからの展望、予定を立てる

追加
・4曲作る
・英語勉強する スタディサプリ
・デバイスで動画編集できるようにする そのために買い換えるか検討する

1/7月
怒りの認知をすることで大分やっていけると思う、あとは元凶になることから逃げるのが一番良い。
それが終わったら風呂に入り、早く寝る、そして忘れる。明日からはto doリストをやるだけ。
これにお酒が加わったら生活が潤うのかな、分からない。お酒でどうなるかなんて想像したこともない、未開のことなのでこれからが楽しみ。
混沌とした社会だけど、せめて自分だけはクリアにやって行きたい。
何かに負けるのは避ける。
何をどう設定するかが鍵だと思う。
人生は見方でどうとでもなるから、楽しい方向に向かって行きたい。
それが逃げることになるのも避けよう。
失敗は付き物だから、どんどん挑戦しよう。

デザイン大全という本を少し読んだ、良い本だなと思った。
今まで自分が思い悩んできたことをより深く具体的にした本だった。
phaさんの本で言ってることに共通したものを感じる。

とにかく実践あるのみ、日々を記録し、相手に伝えることが大事だ。
日々の予定表(google calender)を書いたり、毎日するリスト、点検することを組み込んだ、これで忘れがちな日々を無駄なくやれるのではないかと思う。
あと書いてあったのが怒りには深呼吸がいいということが書いてあった。
何回か深呼吸して息がを全て吐き出す。
怒りは長く続かない感情だから、とにかく落ち着かせるのがいいみたい。
今日買わなかったけど、見かけたら買おうかと思う。

今日の本屋は、なんだかいろんないい匂いがしていた気がする。

・欲しいもの やりたいこと
座れる棒みたいなの
トレイルシューズ
漫画大量に読みたい




2019年1月7日月曜日

YARU

やること

・動画編集 耳コピと元の映像合わせる編集
・midi→usbバス電源駆動ではないもの探す
・ひたすら作曲 製作 曲を覚える 耳コピする 練習→やる
・酒を楽しむ→まだ
・コミュニケーションを楽しむ→頑張る
・建前の空気 利用する→ 頑張る
・機材の本質を見る→まだ
・60秒くらいの音源製作→まだ
・一年を振り返り、これからの展望、予定を立てる→一年は振り返り最中

2019年1月6日日曜日

やるしかねえんだよ

1/6日

誰に対してどう振る舞えばいいか分からない。
A、Bの接し方を使い分けてると、両方迫られた時違うレイヤー、A'B'の接し方を想定、訓練しないといけない。
まあ割り切るしかないのだけど。
相手もそれを汲んでくれたらいいのだけど、そんなことばかりではない。
一番効率がいいのは普段から神は見ているので善い行いをすべきだと胸に刻んで、
良い行動をして、誰に対し自分をなるべく偽らないことだと思う。
受け入れるのは痛みが伴うが普段から整理整頓、現実を受け止め赦すことが大事。
痛みのケアと見方で...変われたら良い。

実際、そんなことばかりではない。上手くいかない。なんで上手くできないんだ。
なんでと自問しているばかり、自答できることは増えている。
だから頑張りたい。負のパワーに負けない、もう絶対に負けたくない。
許せない。

こうやって書いてやるしかない。やるだけなんだ。
生活の全てに迷えるだけ迷ったと現段階では言えるから、迷いや煩悩を減らす、
減らしてみせる。やるしかねえんだよ。

2019年1月5日土曜日

やること

やること

・動画編集 耳コピと元の映像合わせる編集
・midi→usbバス電源駆動ではないもの探す
・ひたすら作曲 製作 曲を覚える 耳コピする 練習→やる
・酒を楽しむ→まだ
・コミュニケーションを楽しむ→頑張る
・建前の空気 利用する→ 頑張る
・これからの予定を立てる→まだ
・機材の本質を見る→まだ

追加
・60秒くらいの音源製作→まだ
・ヘッドフォン端子→まだ
・一年を振り返り、これからの展望、予定を立てる→まだ
・掃除
・モニターにつなぐ

やる

1/5土
今日は採譜を終えた、後は分析するだけ。やる。

今日はテレビでクラシックの番組や坂本龍一さんの映画を見た。
クラシックの歌手の方は朝起きたら2時間ぐらいかけて声を温めるらしい。
シャワーで20分ぐらい浴びながら声出しするなど、やり方は様々。
体型によって、声の種類が変わってくる、細い体型なら細く、太い体型なら太い。

坂本さんの映画は、今までの経歴を巡るドキュメンタリー。
戦場のメリークリスマスやラストエンペラーの出演の経緯がわかった。
坂本さん自身の音楽の好み、持続音が永遠の続く感覚を共有した。
また自ら森の中に入り、作品で環境音や自然の音を表現する。
音楽に限らず社かいに対しても自然の在り方を問題提起を出していた。

ある音楽で映画のシーンのセリフをサンプリングしたもので、人生は無限のように感じられるみたいなセリフがあった。
やっぱり今をやるしかないなぁと思った。


やるしかない。


同級生とフルアコ

1/5土
今日は久しぶりにフルアコースティックギターを調整に出した。
普段弦高が高いギターを弾いてるおかげか、前より弾きやすい気がする。
アンプに繋げて右手のタッチを意識しながらやれば、前よりフルアコの弾き方を捉えられる気がする、やろう。

調整を出したついでに小学、中学の同級生にあった。
彼はギターをやっていて、ブルース、ロック、ジミヘンにハマっていて左利き用のギターを右利きでも弾けるよう調整してボリュームノブを一つにしたり、ポッドを改造したりしてるギターを愛用している。そのギターのメーカーは忘れた。
綺麗すぎる音は苦手らしい。
エフェクターもジミヘンのそれら、xviveのコーラスを使っている。
同級生も結婚や仕事をしているらしい。
みんなそれなりに前に進んでたり、有言実行したりで凄い。
自分も目標に向かって行きたい。
振り返るとみんなが進む道の要因は小さい頃からあったとも思う。
なんというか皆んなから誇りたい存在になりたいとも思う、しかし日々誰でもない何かで、それでいて顔が見えるようなものに悔しさを感じる、それを原動力にしている。

そして桜座tv、皆んな環境が変わっていく、だからこそ今を精一杯やるしかないな、と思った。
やっていこう。語りながらやるしかない。

2019年1月4日金曜日

adobe premiere pro

1/4金
今日はずっとadobe premiere proの設定の戸惑った。
おかげで他の作業ができなかった。
こんな編集をやっているyoutuber、メディアの製作陣の苦労が少し分かった気がする。

徐々に慣れていけたらいい。
やる。

2019年1月2日水曜日

散歩による効用

1/2水

頑張ろうと思ったけど、途端にやる気が失せてきた。
こいう時に大事なのは粛々とやることだ。

気分を晴らすために2時間ぐらい散歩した。
今年は寒さはそれほど気にならない。寒いのが気持ちいいぐらいだった。
というのも手足の冷たさは血流の行き着く先で、温めるのが大事なのは体の中の方という情報を得てからだ。なるほど、確かにどうでもいい冷たさだなと日々実感している。
去年は手足や肩の凝りで一々辟易していた。
あとは風呂に入った方が得をするということも大事、忘れずに行きたい。

歩きながら考える、何かが整理されるような、壊しては再生するようなイメージを持ちながら。
いつもと違う浮足だったような、何かが焦げた匂い、集団で歩く人たち、どれもがいつもの風景と違う。
まぁ、業界のしがらみとか、人間関係は関係なくはないけど、とにかくやるしかないよなと最近思う。表現者であるなら。
一つ一つをしっかり、仕事をするなら仕事する、お金を稼ぎたいなら稼ぐ、表現したいものを表現する、ここら辺の手段を具体的に整理したいなと思う。
グラデーションのように繋がっている話でもある。
そんなに難しいことでもないはず、とにかくやるだけだから。

街を歩く人になれるのが好きなんだと思う。
もっと人に関わりたいなと思うので、頑張って行きたい。
もっと好きな人に出会いたい、自分の世界を広げたいなと思う。
だからいろんなことを無駄と思わずやって見たり、斜めに見ることをやめる。
他人の意見は関係あるようで、あまりない。

もっとカッコよくなって見たい、もっと人間関係を上手くなりたい、
怒らず、積極的に冷静に物事を解決したい。多分それだけなんだよ。

散歩

1/2水

今日やること
採譜
動画編集 映像と映像を重ねる➡︎まだ→ソフト アプリが必要 編集なしで動画作り検討 mvなど編集する必要があるもの作るときだけ考える
・midiの習得→エフェクターとの兼ね合い 検討
・ひたすら作曲 製作 曲を覚える 耳コピする 練習
・酒を楽しむ
・コミュニケーションを楽しむ
・建前の空気 利用する→ 頑張る
・これからの予定を立てる→まだ
・パソコン iCloud グーグルドライブ ipad iphoneの整理→まだ
・機材の本質を見る→まだ

追加
・60秒くらいの音源製作→まだ
・ヘッドフォン端子→まだ
・一年を振り返り、これからの展望、予定を立てる

追加
ホームページ作る
耳栓

天気のいいうちに散歩でもする
1/月

youtube動画投稿した
https://youtu.be/joePm1eKoPY
楽譜スキャン→終わった
採譜→2/3くらい 2時間で3/1くらい進む

・動画編集 映像と映像を重ねる➡︎まだ→ソフト アプリが必要 編集なしで動画作り検討 mvなど編集する必要があるもの作るときだけ考える
・midiの習得→パッチ設定終わった
・ひたすら作曲 製作 曲を覚える 耳コピする 練習→リズムだけ→クラシック リズム→製作進まない
・酒を楽しむ→不明
・コミュニケーションを楽しむ→徐々に
・建前の空気 利用する→ 頑張る
・これからの予定を立てる→まだ
・パソコン iCloud グーグルドライブ ipad iphoneの整理→まだ
・機材の本質を見る→まだ


追加
・60秒くらいの音源製作→まだ
・ヘッドフォン端子→まだ
・一年を振り返る 日記 写真 動画練習 ライブ カレンダー sns 反省 整理→まだ
 これからの展望、予定を立てる→おぼろげに
・意気込み 意味付け 具体的→おぼろげに
・本読んだリスト→少し→なし
・買ってよかったもの→touchnotation
・後悔したこと→まだ

追加
ホームページ作る
耳栓


前に青山テルマさんのラジオ聞いて面白かった。
とにかくやっている、やるやっている、通り過ぎて行く、時間も何もかも。

初初詣

1/1火
今日は人生で初めて初詣に行った。
なんかフェスみたいだった、人が多い=フェスみたいという短絡的だけど。
親と一緒に行った、あと何回思い出作れるか分からないから行事は大切にできたらと思う。
出店が出ていたり、家族友人カップルが多かったように思う。

adobeの編集ソフトをあれこれ考える。
なんだかいっぱいあったり共有したりで騒がしい。
地道に取り組む。