2020年8月31日月曜日

みんなもそうだろ

 サウディーカー

今日はシールド、パッチケーブル、エフェクター、ギターのインプット、アンプの電源、コンセントの電源をcrc2-26で掃除し弦交換した。

おかげで明瞭感もあり、ノイズレスな音が作れたと思う。

こまめに掃除は大切だ、めんどくさいけど。

ギター、エフェクターボードの位置、音、位相、電源周り見直したい。


今日はライブだった、良い緊張感で今日を生きた。

更なる不安と困難が明日から襲ってくるだろう、けど音楽があれば、生きていける。

みんなもそうだろ。

またおいしいものを食べて、寝て、泣いたり笑ったり。

怒りや不安を他人にぶつけても、しょうがない、どうせなら楽しく生きれる方を選択する。

ありがとうありがとう。

それがダメだったら離れるだけ。

八つ当たりするために生きているわけじゃない。


他人のためになにができるか考えていた、けどなんで他人のためなんだろう。

それが自分のことに繋がるから?

けど自分にはできないことがあって、できることがあって、社会全体で最低限度の仕組みとして法やルールが定められているんだろうし、そこでなんとかする。

社会全体のありかた、国のあり方から外れたことをすれば外れるだけ。

それ以外は国民の範疇でなんとかしなさいよって解釈してる。

でも、誰かがなにかを始めないと始まらないこともある。

自分がそれを始めたいと思ったら、始めるときだ。


自分は自分のためにやる、好きなひとにはなにかをしたい、嫌いな人は法がなんとかする。

そいう割り切りも必要。


自分にできることは音楽をする作る、ライブのサポートする、バイトをする、怒らない、運動筋トレをする、忘れる。


今日はここまで。


2020年8月30日日曜日

やる

毎日自分の精神が参らないよう、すんでのところで瞑想したり、休んだりして、保っている。

この数日で最優先にすること

・仕事

・これ以上、仕事の話をしない、関わらない、仕事に関係するところにいかない

・旅に出る、人と関わる

・休む


次に最優先

・アルバム、pv作る

・プログラミング

・ライブする場所探す


ジャムセッションはしない。

人の悪意に触れない。

snsはほどほどにする、

やるけど、やるやるやるやる、やるやるやる、寝る。

2020年8月28日金曜日

石みたいな人生

 虚しい、

あと数日で仕事を見つけよう。


他人が羨ましい、

自分の状態が悪いというのも相まって、嫉妬の感情が渦巻いている。

恋愛をしていたり、仕事をがんばっていたり、友達がいたり、自分にはなにがあるんだ?と思うけど、音楽や、いままで生きてきた結果がそこにある。

ほんとうは結果なんかに振り回されてはならないと思う、どこか卑しいと感じる。

でもそれはそれで称えられることだ。


自分が普通ではないから、そう思ってしまうんだ。

寝て、お風呂に入って、忘れるよ、酒でも呑んでみたいなぁ。

ただ自分の体を抱き寄せて眠るよ。


また筋トレでもすればいいのか、毎日勉強して、動画配信すればいいのかな、毎日曲作ればいいのかな、ライブ配信すればいいのかな、

こんなこと言っていても始まらない、毎日こんなことを考えている気がするけど、そんなもん。

毎日ネガティブがあって、たまにポジティブがあって、嬉しい楽しいの繰り返し。

そう言い聞かせている。


・現状抜け出したいこと

部屋を見つける、ライブでの演奏(聴いてくれるひと)、恋愛、仕事を見つける、

・抜け出した後は?

わからない、けど、きっと今よりすこし素敵な日々だと思う。

この虚しい日々と比べたら。

けどこの虚しい日々も見方で変えられるはずだよ、やれるよ自分。


歳をとる焦りもあるけど、誰だっていまが一番若いからね、人生に定年はない。

問題は不確定な自分の経済力と、体力精神力。

どこまで続くのだろう、あと何回やればいいんだろう、と生活に対して思うけど、

やる、やったら終わり。


この不規則な生活とこころにケリをつけたいんだ。

不安がこころを支配するけど、やるしかない。

自分の行動の答えはわからない、実際にひとに話を訊いて行動をしているひとはすごい。

訊ける人もいない、こんなことを訊いても困るだけだろう。

また卑下をしてしまっている、大丈夫だ深呼吸をし、他人からみた何もない石みたいな平凡な人生だと思うことで、普通を手に入れる。


日記にあらゆることを書いて、それを見る人がいる、それだけですこし心がホッとして、前に進めることもある。


エフェクターとipadでドローンをして、

浅野いにおさんのyoutubeみて、絵を描いたら普通になってきた

2020年8月27日木曜日

酒とバイトの日々

 気候のせいか、自分の気持ちが掴めない。

アルバイトは落ちたり、電話に出れなかったりして、虚しさが募る。


どこかで忘れることが必要、酒を呑んでみようか。

なんでいままで酒を飲まなかったのか、

・行動不能になるから、運転係が多かったから

酒でのトラブルを多く見たから(でもそれって自分とは関係ないはず)


少しずつ呑んでみようかな、すべてを忘れられるのなら。

その姿を身近に晒すのが嫌なだけかもしれないけど。


カオスな状況から

 練習は難しい。

毎日膨大の量を生涯のうちどれだけできるか、

誰に教わっても、自分の目標は自分で決めるのが大切。

自分の音楽はなんだろう、演奏するために必要な練習はどんなものだろう。

日々自問自答し、適切な練習をする。


というのがよくある話。

だけど、そんな簡単に自分のすべきことがわかったら苦労しない。

機材、表現、それらはカオスな状況から生まれる。

機材もどれだけ高いものを買うか、自己満足の世界とも言える。

一瞬でその機材が壊れることだってある、そのとき安いボロボロのギターしかなかったら、それで対応するしかない。

そのとき問われるのはフィジカルなこと。

未来、不足から不安を生むのではなく、いまあるもので対応することも大事。

かといって、良いものを探すのをやめるのは怠惰。

バランスが難しいよね。


自分にとって最低限度必要なものを割り切り、最高を常に探し続けることが楽しく練習できるのではないか。

足りないものに絶望しない、いま自分ができることで演奏表現したい。

じゃないと一生演奏できないもんね。

いまなにができるか。

我儘でよろしく。


・最低限度なもの

機材は耐久度が高いもの(端的に壊れないもの)

演奏は曲を通して弾けること、歌えること、リズムグルーブ

・最高

機材、良い音(良い音ってなんですか?)

演奏は〇〇のように、あのひとのように自由に弾きたい(そこに自分はいるのか?)

2020年8月26日水曜日

底の底まで

 今日はなにもしなかったよ

昨日があって疲れたから、

特になにもなく、底の底まで眠る日



ポチタ

 もうなんでもいいや、嫌われても仕事は仕事でいいし、嫌だったらやめれば良いし、

毅然とする。俺は俺だよ。みんなもそうだろ、多分。

人間はわからないし、コロナも意味不明だし、未来なんて尚更わかんないし。

チェーンソーマンをたまたま読んで、主人公のセリフで「普通の暮らしでよかった」と言っていて、妙に感情移入してしまった。

俺はなんで社会の全体を捉えようとしたのか、分からなくなった。

主人公は「普通」を渇望している、普通とは。

普通になるためには「普通」を演じなければ手に入らない、普通は姿勢ではなくて、人として社会に参加するためのもの。

演じるというのは難しい、心が拒絶するのがわかるから。


俺は五体満足で毎日ご飯を食べているけど、足りない。

足りないように思う、もっともっと欲しがってしまう。

欲張って夢見てしまう、夢見てしまったらもう進むしかない。

それは誰だって同じ、夢や無駄がなければ無だ、無の人生、そこに無というものが有る、その無が心を満たしてくれるなら素敵。

満たしても満たしても足りないのかもしれない、けど。


夢の話を聞くのが好きだったポチタのことを想う。

夢を見せて欲しい。

俺の普通じゃ「普通」にはなれない、気がする。

だったら妥協点見つけるしかないよね、というお話・・・・。

2020年8月24日月曜日

波波

 虚しくても生きていくしかないだろ。

なにもやる気なんてない、そもそも夏ってやる気がなくなるんだっけ。

絶えずやる気なんてなかった気がする、でも楽しかったこともある。

なんであんなに楽しかったんだろう、好きな人にあったとき?良い匂いを嗅いだとき?

運動したとき?演奏したとき?

もうなんかわからなくなってしまった。全力で運動すれば変わるのかな?


こいうことを考えると「またか・・」って思う。

また自分は訳わからなくなっている。

そいうときは寝たり、ネットを見ないこと。

それ以外にないのかな?

底の底まで眠りつく、もう考えるのもめんどくさい、なにもかも放置して眠る。

未来はただただぼやけている。いま現在もつかめない。

無味無臭の現実が押し寄せる、妙に冷静な自分もいる。

考えるのをやめようか。

手を動かし、考えて破滅して具合悪くなって、よくなったりの繰り返しだ。

眠いわ。

でもたのしいわ、どっちだ、おいしいものを食べよう。

不安だよ

ダメでも

 ライブ終わった、よくわからない気分だ、反省してみよう。


人が少なくても、ライブの中身がダメでもやるよ、やり続けるよ。

だってそれしかないじゃん。

もっともっと。


外に出ていこうとするほど、自分が内に向かっていく。

それは演技のようなもの、それでいいのかな。

じゃないと社会に加われないから。

なんだろうね。

2020年8月23日日曜日

ねるわ

眠い、寝るわ。


明日、今日はライブ、よかったら配信もあるので見て欲しい。

なんとなく将来、人生に不安はあるけど、なんとなく安心してる。

いまはただ寝たい。それだけ。


また未来に向かってやるだけか。 

2020年8月22日土曜日

習慣

 おれはいま一体なにをしているんだ?

余計なことを考えても、みんな進んでいる。

おれは余計なことばかり怒ったり失敗ばかり、


もっと楽しくなりたいけど、

普通に何かをなすひとたちは忍耐があるんだろう。

だから普通になれるんだ、普通には普通以上の力がいる。それがそのひとたちの普通。

疲れた、いまはただ眠りたい。

普通になるために、あなたと会うために余裕を持っていられるようやらないと。

習慣にする、自分にとって大事なこと。感情を抜きにして習慣に頼る。

2020年8月20日木曜日

だからなに

 虚しさはつきまとう。

絶えずそこにあるものなんだとググって知った。


虚しいけど、だからなに?という感じ。

とくになにもない、きっとこれからも何もないのかもしれない。

もう目の前のこと以外、見ている気力がない。

いいのかな。

わからない。


日常が続いていくこと、日記で俯瞰的に見ることが救い。

なにかせずにはいられない。

迷走して、虚しさを得て、空虚な時間を超えて、何かをしたくなって、諦めたり、希望があったり、変な感じだ。

まぁとにかくやるしかないよな。

みんなもそれぞれ進んでいる、自分はなにを超えるべきか?

・作品を作る(マスタリングミックス完成させろ!)

・pv、動画を作れ!(作る時間はあるだろ!)

・感染症のリスクを減らした各地ライブハウスでライブしろ!(探せ!)月一週一が理想

・練習しろ!(虚しくなるな!時間あるだろ!)

・地に足ついた自分にあった仕事を探せ!(探す時間もあるだろ、とりあえず耐えろ!)

・人と交流しろ!(時間あるだろ!言い訳するな!会っても感染リスクを減らせ!)

・勉強しろ!(虚しくてもやれ!時間あるだろ!)

1分でもいい、から前に進むためにそれぞれに時間を使おう。


ヤブ蚊に刺された、軟膏をよく効く。


0から

 同じことを何百回と繰り返し考えている気がする。

やるべきことはたくさんあるはずなのに、できていない。

それは目的が漠然としていたりするから。

ぼやりとした不安がつきまとう。


スラムダンクを観てる。

すこしでも現実逃避。


また0からがんばろう、何もかも。


2020年8月19日水曜日

健全な精神は健全な肉体に宿るべき

今日は運動した。

勉強した、練習した。
しかし、何をどんなにやっても虚しい。それは目標目的を決めずに、または理想が高すぎて圧倒されてしまう。
だから小さな目標目的を決めよう

・簿記→来年簿記三級を受けよう
・プログラム→求人を探して受けよう
・練習→自分のバンド、スタイルに必要なスキルを身に付けライブしよう
・動画→自撮り、自己表現
・語学→外国の人と、好きな人と話そう
・災害防災→来たるべき災害に備えよう
・物件探し→家族を嫌いにならないために探そう
・メガネコンタクト携帯→生活を便利にするために変えよう
・制作→自分の録音表現をいろんなひとに聴いてもらおう。

よし、やるか、やるしかないんだよ、必要なのは前向きな心と体。
なんとか

2020年8月18日火曜日

休もう

 何もしない日だったけど、アニメ見たりした。

何も考えたくない、したくない。

まぁ休もう。

2020年8月16日日曜日

ワクワク

 朝起きる。

特になにもすることが思いつかない、嘘、やることはリストにある。

朝起きれたときの喜びが先行して勢いだけで日記を書く。

自分はこの新鮮の空気を吸って、今日から新しい自分、生まれ変わったんだと言い聞かせる。

そうさせる空気が今日の朝。


なににも囚われない自分だけの時間、自分だけの行為。

これから何が起きるんだろう、ワクワクする。


よく目標、目的に向かって頑張れっていうけど、自分の場合不確定のことが多くて、

わからない。わからないなり行動して、破滅するのが怖い。

それでもやるしかない、やってダメだったらそれまで。

そんな人生でいいのだろうか、なにかがむしゃらに色々と興味があって勉強して手出したり、

わからない。

先が見えない。


いつかパタっと人生が終わるのだろうか。

それもわからない。


焦れるだけ焦っている。

明日はもう何もしない、何もしないと決めた、ただただ寝る、何もしない、何かが湧き上がってくるまで何もしない、邪念も欲望も取り払う、混乱しすぎた、混乱する要因は怠惰、見て見ぬ振りをしてきた、休む勇気がなかった、いつまでたっても自分は具体的になれないのか、いや絶対理想の自分に近づく、なれないとしても目指さないと自分が楽しくないから、楽しくありたい、苦しいこともあるけど楽しい比率を上げたい、笑えたらいい、すべての責任は自分にある、もう大丈夫、割り切れる、ok、やれる。

やるか、やらないか、やるんだよ。

それ以外は壁。

9mmも「あなたは二度と孤独になれない」って歌ってた。

でもいまは孤独にならざるを得ない、なら徹底的に孤独を楽しもう。

孤独になれるいい期間じゃあないか、蠱毒。


みんな孤独、つながっているようでひとり、体がつながってもひとり、おれは。

死にたがりは気の迷い。

ありがとう、いま自分の周りにいるひとたち、この日記を見てくれたすべての人。

いまの自分にはこうやって書いたり、動画にしたり、もがくしか開放される瞬間はないのかもしれない、もっと散歩したり、運動したり制作したり、人と交流したり、瞑想すればいいんだろうけど。

やるか、やらないかだろ、やるしかないんだよ。

せっかく見てもらっているんだから、もっと良いこと書きたいけどだめだ。

役に立つ気もさらさらないのか

休むのは勇気ある決断

 この一週間は虚しく、キツかった。

この日記で再三書いているように同じことの堂々巡りで、頭がどうにかなりそうだった。

楽しかったころの世界なんて、すぐ忘れてしまう。

なぜ虚しく、怒りに囚われていたのか?

・他人と比べていたから、嫉妬していたから

・毎日同じことの繰り返しで長い時間を楽しめないから

・タバコばかり吸ってしまうから

・自分が老いていくから

・やることができてないから

・住んでいるところ、ひとのせいにしてたから

・運動、筋トレができていなかったから


どれも毎日数分だけでも、それに対して向き合えばよかった。

そうすればストレスに追われずに済む、最終手段は一日何もせず寝る。

効率が悪いけど、そいう日も用意しないと。

休むのは勇気ある決断。


・したいこと、できていないこと

動画作り、写真デザイン、プログラミング、ライブ配信→編集、Adobeソフトの練習になるから→自撮り動画チゲット紹介pv作り

散歩→運動不足の解消、新しいものを見たいから

プログラミング→ネットのことを知りたいから

練習→コンテンポラリー、現代の音楽を理解したい→古典現代両方知る、聴く。

アルバムcdソロギターソロアルバム作り→そろそろ自分の作品をいろんなひとに知ってほしいから

銀行口座作る→なんか確定申告のとき、便利そう、詳しくわかっていない

バイト見つける→とにかく探す

メガネ買うか?アロマ?



2020年8月14日金曜日

吐き出して

 とにかくいまの状況から抜け出したい。


言ってるだけじゃ始まらない。

怒りは自覚できるけど、毎日同じことの繰り返しで果てしない気持ちになってしまう。

新しいことにどんどん挑戦しよう。

勢いで生きてみよう、散々縮こまってきたから。


自分の怒りの原因って「好きなときに好きなように行動できない」ことだと分かった。

行動の意欲に新鮮さがないと、ストレス、怒りの原因になる。

かなり我がままなんだけど・・・。

例えば「今すぐこの瞬間にビルを建てる!」と行動を起こしたところで、どこでもドアがない限り不可能だ。

その意欲を保ったまま、行動をするにはどうしたらいいんだろうか。

意欲って毎日減り続けるエネルギーのようなもの、定期的に意欲を補給しないと行けない。

何かがあるから、何かのために、

何かのために、が罪悪感に駆られる時がある。

何かって何?

・他人、金、体験、もの、音楽、快楽、忘れる、喜び、切なさ、

感情と快楽、

自分が生きている意味も、音楽をやる意味も、感情と快楽の揺れ動きを感じるため?

陰と陽、嫌なこといいことのバランス、それが判明している。


気持ちよく寝るために、幸せな生活を送るために、快楽を求めるために、感じるために。

嫌なことも、良いことも体がないと感じられない。

体至上主義、感じるために生きている。

意識しても、しなくても感じている自分、自分はそこにいるはず。

良いことも、悪いことも忘れてないはず。

混乱するな、todolistを見ろ、勉強しろ、行動しろ、運動しろ、対話しろ、不機嫌や怒りを自覚しろ人に当たるな。


そうすれば怒りや不満に惑われず、自分でいられるはず。

連想

 虚しい

・バイト決まらない

・ただただ不安

・他人と比べているから

・とにかく永遠に続いている飽き、絶望に対する不安

↪︎新しいことに挑戦する↪︎散歩↪︎対話、新しい場所、人に出会う↪︎出会って何がしたいの?

何もない↪︎趣味を作る↪︎自分の趣味は?↪︎読書、勉強、散歩↪︎自分が話しても面白いことない↪︎日記にかく↪︎動画にする↪︎動画にしてなんになるの?↪︎注目を浴びる話のネタにする↪︎だから何なの?↪︎人と話をするエネルギーの交換をするそれだけのため↪︎世界の真実を知るような、原理的な真実はない↪︎自分の自己紹介でしかない↪︎原理を追うときはくるのか?↪︎分からない

とにかく自己紹介をしてみる、誰に何をして欲しいというより、自分のしたいことに忠実。

意味はあとから付いてくるはず、分からない、分からない。

自分を知ってもらいたい人に知って欲しい。


新しい何かを求めている。


きっと打開できる、できるはずなんだ。

金だって、なんだって、人間だって。

でも無理しない、寝て全て忘れる。つらい

2020年8月13日木曜日

匂い

匂いを嗅いだときに、この匂いは良い匂いなのか、分からなくなる。

自分の普段感じている範囲外の匂い、それは人の性格も内包してるよう。

人以外もいろんな匂いがある。


昨日は一日中キングダムを観てた。

信の「関係ねえ!やるんだよ!」というセリフが頭の中でこだまする。

強烈に我がままな心、病的な頑固さ、ある部分の異常な神経質さ、

そいうものがリーダーの素質だと実感した。

2020年8月11日火曜日

痛い目に合わないと分からない

 いつも混乱して、もう駄目だっていうときに日記に洗いざらい書いてようやく整理がつく。

そういったサイクルをあと何回繰り返せばいいのだろう。

サイクルは一生続くとしても、減らすことはできないのだろうか。

この3年くらいはそれを試行錯誤して、なんとか少しずつ減らしてきたはずだ。

いまのところ分かっているのは、

・月に一回、または月末に近くなると「絶望」期に入る。

・月、火曜は調子が悪い(ライブ終わりで生活リズムが乱れるから)



解消するには

・何もしない日を作る、勇気を持って積極的に休む

・寝る、とにかく寝る

・ストレスと怒りに自覚と意識を持つ、人に当たらない、1人で解決できる知恵を持つ

・なるべく継続できることをする(練習作曲制作、勉強、人間関係、運動)


趣味(救い)は

・アニメ、読書、絵、日記、暴飲暴食(たまに)、

目標、展望は

・一週間に一度はライブ、バンドを継続させる、作品配信cd発売する

・大学に行ってみたい

・海外旅行に行きたい

・どこでもできる資金調達

・恋をしてみたい(承認は必要なのか?自問する必要がある)

・未来に対して、自分ができること、社会に対して自分ができること、平和になって欲しいけど、平和がどいう意味どいうことで成り立っているのか詳しく分からない、無闇に社会貢献しようとしても、意味のない行為になる、だけれど足掻くほかない。


いろんなたくさんのこと、傷つけ合って、分からなくなる、自分がいま何を考えているのかも把握できない、だから何かを減らす、見ないことも制限は力、ネットを見ないことも必要かもしれない。

惑わされない。

腐るのも、諦めるのもできるけど、死にたくなるけど、もう少し休みながら進めたらいい。

虚無は、ほんの少しのズレ、対象に対してピントが合ってないイメージ。

それは心身、環境の問題だったりする。


2020年8月10日月曜日

来客

 こねて、こねて、こね回す。

自分の中身が具体化されているわけではない。

けど、前に進む何かが、自分の中にある、とにかく作って。


少し夏バテなのかもしれないけど、いつも空っぽな気がする。

夏でも、冬でも、変わったのは気分と自律神経。

笑いと時間に対する向き合い方をポジティブにするのが、虚しさに対する対処法。

一体何をすればいいんだ、

余韻に対して、諦めが支配するようになってきた。


今日は来客があった、hさんとsさん。

それなりの時間を通過していることを、我々は教え合う。

時間が何かを減らしたり、増やしたりする。だけど変わらないものはある。

時間はあってないようなもの。

大丈夫、自分はこれから。

大丈夫。

展望

 今日から新しい自分と言い聞かせて、起床と瞑想。

少しこれからの展望を考える

・もっといろんな人と関わりたい、自分の表現を多くの人に見せたい

・大学に行ってみたい(大学に行って学びたいこと、したいこととは?)

↪︎人との関わり、新しいことに出会いたい

・資格をとる(簿記三級、webデザイン3級)

・継続できる仕事を見つけて、やる

・海外に行きたい

↪︎新しい価値観に出会いたい

・好きなイベント、ライブに行く

・ネット離れ

これらは内部的な、心理的の問題だと思う、日常にある差異、比較を積極的に見つけよう。

考え方だ。


そして今は耐え忍び、楽しむ。

2020年8月7日金曜日

寝る

 今日はなんだかやる気がなかった。

なぜ?

・毎日忙しくて疲れていたから、休む日を作らなかったから

・知らず知らずのうちに他人と自分を比べていたから

・毎日飽きていたから

・何をすればいいのかよく分からないから

・情報に圧迫されていたから


毎日虚しいと言ったってしょうがない、とにかく何か打開策を見つけないと。

そうだろ

寝るか・・・


ここから抜け出すためにも、いま頑張らないと。

したいことをやる、表現をする、表現をするためにお金を稼ぐ、

それだけだろ



今日から新しい日

5:00起床

先週までは毎日5時起きだった。
毎日つまらない日々だけど、こころの中で「今日から新しい日」と言い聞かせる。
きっと今日から変われる、変わってみせる。

体感時間を長くして、今日は何をどうやろうか。
・簿記
・プログラミング
・出会い
・英語

新しい生活様式、新しい思想、新しい人、新しい出会い、新しい音楽、新しい希望

2020年8月6日木曜日

体感時間を長く

なぜ虚しいのか

・どんなことをやってもコロナが付き纏うから

前に進めない、感情を瞑想で沈めても、単なる事実だけが残って虚しい。
空っぽの前向きになるか、とことん後ろ向きになるか、バランスが難しい。
だからこそいま、そういった虚しさを乗り切る方法が必要だ。
耐え忍び、リスクを追って行く。

コロナが沈静化する数年後、少なくとも来年、2年後自分はどうなっていたいのか?
・仕事を身に付ける
どんな仕事なのかわからない、自分ができる、続けられる仕事なのか、
開き直って、迷惑をかける気概を持てば、継続はできない。
とにかく最低3ヶ月~半年続けよう。

・ライブを継続してやる
確率を重視して、意見を無視してやるか、人間性を捨てるべきか、分からないが、
どのみち配信も含めたライブをやるしかない。

・人との繋がりを持つ
まず楽しく生きたい、そのためにも人といい関係を築けるよう努力しよう。
他人と、社会から逃れられないのなら、どうせなら向き合おう。
疲れるけど、疲れるだけならいい、寝て忘れよ。


同じことを無限に考えている。
この体感時間が長い苦痛の時間をどうせなら向き合おう。
暇もあるし、いろんなこと勉強できるし、自分の考えの軸を補強できる。
たくさん勉強して、人生に実践できるよう練習だ。
焦るだけ焦った、不安になれるだけなった、あとは喜び楽しむ日々、できなかったら感謝できる日々にしたい。

ありがとうございます。


2020年8月4日火曜日

新型MacBook Pro/蚊取り線香/長いお別れ

注文してから3週間ぐらいでMacBook Pro 2019が届いた。

諸々の設定を済まし、一安心。これで作業が捗る。
動画を作ったり、曲作ったり、日記書いたり、プログラミングしよう。
これでロスしてしまった作業を考えると、落ち込む。
けどやるしかない。


匂いのついた蚊取り線香をつける、最初は臭かったけど徐々に慣れた。
夏の匂いと蚊取り線香の匂いでchill outな気分。
東京の混雑した香水の匂い、ショッピングモールの渋滞した匂いから現れる匂いみたい。
これが俗に言うアロマで得られるリラックスなのか。

何かが起こる予感がしている、辛いことばかりだったけど、実際はそうでもないんだよ。
瞑想すると、感情を帯びない事実が浮かび上がってくる。
なんだか無味無性な灰色な日々を過ごしている。
事実は事実で、感情を帯びないという、無常な物事の理。
これは自分のシナプスが生み出す、他人にとっては幻。
でも、だとしたら自分はどこにいるんだろう?どこにもいない気もする、ただただ社会の問題と自分ができることを考えると果てしない何かを感じる、それを寝てリセットする。
忘れない、具体的なことはない、ほとんど抽象的だけど、いつも自分が必要なことは想っているよ。
想っていれば、いつか実践して、笑えるはず。
笑うことも人生における意味の一つ、どんな笑いなら、自分にとっても他人にとっても良いんだろう。
傷付けること、傷つけ合うことも人生。
わかんねぇけど。

何か意味のあることを日々探している。意味を作るか、何かして、してなくなって、死ぬ。
死んでいくのが普通。死はネガティブではない、最近周りでも死が近くにあるから、いつでもすぐそこにある。
だからいつお別れしてもいいように、普段から悔いのない準備をしておかないとね。
それができているのか?自分は。
いままでのことを整理しつつ、これからの出会いに意味を見出すことも、大切。
過去に囚われずに。

長い長いお別れ