2020年1月30日木曜日

メモ

愚鈍な振りをしたほうが人は安心するのではないか、
散歩
ポモドーロテクニックは本気でやるとき1時間、気軽にやるとき30分
筋トレ
何もしないをする
旅行
人と交流する
勉強して何が作りたいのか
語学、移動、トイレ、ご飯
勉強したことを説明する動画
楽しくないこと利益にならないことを続けるための意味付け
笑顔
宅録ソロギター、ソロ
shazam サブスク
アレキサンドロスのフォーフリーダムの間奏
リッケンバッカーグレッチ
ボイトレ

ガランドゥの練習

2020年1月29日水曜日

勝手に幸せになれ

お風呂に入って考えたこと

勝手に幻滅すればいいし、勝手に期待して悪口言えば良い、そして勝手に幸せになれよ。
自分も、他人も、勝手に一括りにする。

・鏡のまえで笑顔を作る
・30分アラーム(ポモドーロテクニック)
・運動する
・息抜く(旅行)
・絶望しない(余計なことをだと思ったら、意味を与える)
・唇ケア
・香水
・無駄毛処理
・ワックス

最大限に努力してモテて幸せになってしまえよ。


集客を気にするのは無意味、ただ良いライブになるよう努めるだけ。

2020年1月25日土曜日

休もう

めんどうでだるい、という思いで頭がいっぱいになる。

休もう

2020年1月23日木曜日

だいたい捨てて、言葉の全てで語る

お風呂に入って考えたこと

○もう全部いいや、捨てよう、死ぬわけではないし、命を脅かされたら対応する。

・何を捨てるのか?
過去、いらない建前、余計なプライド、いままで感じたネガティブなもの
年齢、

・やりたいこと
ニューヨークに行く
レッスンを受けて見たい
ライブも見たい

○何もかも具体的な言語化を問われるし、問う
日々の生活のなかで付きまとって来る言葉、表現しつつ、相手にも配慮しつつ発する。
高度な行為をみんなよくやっているなと感心する。
鬱陶しいほどに、言語化が頭の中を支配する。
言葉にするのは野暮だということもある。
ここで大事なのは言葉で表現できる領域とできない領域を割り切ること。
例えば、音楽、運動、現象など。これらは言葉で説明できないこともないが、感じ方をどう説明するかということに近い気がする(また考える)
言葉で表現するということは、自分の見たままをありのままに表現すること。
だけども、言葉は音でもある。音の羅列、とも考える。
空気の振動、分子と原子?の交流。
目に見えない何かを語ること、伝えること、言葉で遊ぶ、言葉で殺し、愛す。
言葉で決める、何か大事なものを手に入れたりするための言葉、本当、嘘。
もしかしたら全て言葉なのではないか。

よく分からなくなってきたので、とりあえず自分は言葉で遊ぶためにも、
いろんなものを見てありのままを語れるようにする。



○さぁ曲を作って、ライブをするぞ。

2020年1月21日火曜日

ポモドーロテクニック

今日は1日曲の練習をしていた。

生活リズムが乱れがちだけど、これはもうしょうがいないかな。少し諦める。
運動・・・なるべくやっていこう、無理やりにでも。

30分のポモドーロテクニックを取り入れた。
30分て、こんなに密度あったんだと感心した。意外となんでもできる気がする。

勉強は飽きてきた、なにか新鮮な方法を取り入れたい。
プログラミング、語学、電気。
頑張ろう。

2020年1月20日月曜日

毎日何かあって何もないような気がする。

整理したり、自分の言葉で喋らないと生活が破綻する。

どうでもいいと思っているけど、
どうでもよくないことを説明したりしないと納得されない。

2020年1月19日日曜日

何をそんなに焦っている、という携帯のメモを見て。

大体は何かが不足している。
睡眠
勉強
練習
欲望

2020年1月17日金曜日

飽きた

みんな虚しさに耐えながらよくやっている。
俺は遊ぶ飽きた

欲望のままに遊ぶ
もういい、疲れた
毎日がうざったい
何にもならない虚しい
頑張っても意味がない
でもこれらも甘え

これらをバネに前向きに自分にできることを今からやっていくしかない
それが今までやってきたことの成果
やるしかない
そうやる、怒ったら落ち着け、紙に書くんだ、理由を書いて解決策を見出す
一人になっても生きていける範囲を広げるんだ
自分で自分の機嫌を取ることの難しさを考えつつ、自分のすべきことを毎日こなす。

それでいて、やりたいことに時間を割く。
大丈夫

2020年1月16日木曜日

寝起き

見えないところに向かっている。

自分がどうあるべきか、分からないけど覚悟なのか、諦めの良さ、割り切りはできた。
優先順位と自分の目標に向かって行動し、投資する。

寝起きが嫌いで好きだ。
気持ち悪い寝起きは最悪だし、頭からっぽで冴えている寝起きは好きだ。
ずっと空っぽでいたい。
空っぽでいるためには、日々頭にあるものを処理する。
大丈夫、意識を無意識でやれている、意識的か無意識か脳の見せるまぼろしだけど、やっていけるよ、何年掛けても進めるよ。
失敗は行動の元だよ。
ほとんど失敗だよ人生、だけど成功か失敗なんてどうでもよくて、周りとの境界線を無くして、無の境地というような身体を持ち、感じるままに生活できたらどうだろう。
無は没頭、集中、快楽、高次元の快楽だろうか、昔ゾーン?に入れたとき、たしかに目の前のことだけ考えていたと思う。あまり覚えてないけど、それが幸せかどうか、気持ちいいかどうか、達成感みたいなのはあるかもしれない。
何も考えたくない。

ライブの興奮、久しく汗でぐちゃぐちゃになるライブに行ってない。
行って見たい。


バイト
介護
カネコアヤノ
銀杏boys polysins 左右
観光、行きたいところ、
推し 映画
音楽、英語韓国タイ
生活コーチング
動画
美容
欲しいもの買う
ボイトレ
電気

コンガカホンドラム
音響照明
shazam
タイムアラーム時間割
アレキサンドロスのフォーフリーダムの間奏不思議
バンド反省 宅録、レコーディング
ジャム候補曲
ジャズスタンダード

2020年1月14日火曜日

俺はさ、アラサー

いつもお風呂から出た感覚でいたい。

老いて皺が増えても、髪が薄くなっても、摩耗している気になっている心だとしても、生きていたい。
そんなことを風呂場の鏡で自分を写しながら思った。

本当は開けた世界を楽しみにしている。あるはず、だってまだ感覚を手にしてないから。
悪いことを日本だから、と考えたくない。いつだって自分の考え方のはず。

勝手に失望したり絶望するのはやめにして、感情を越えよう。
毎日ポジティブに生きるのが目標だった。
もうネガティブは飽きたよ、浄化されるならネガティブならまだ、浄化されないネガティブなんてあるのかな、でも忘れたらいい、忘れられないことは胸にしまうか、表現したい。

なにか、構築美のようでいて、そうでないなにか、常識も教養も追いつかないまま連ねる文、誰に評価されようと続ける行為、諸行無常、虚無は妄想だろうか。
考えすぎは暇だから、そうではなく答えにたどり着く何か、あらゆることが体の不調で崩壊してしまう前に。

もっともっと快楽を得るためにやるべきことをやるとしても、うまく行かない。
30歳になったら見えてくるのだろうか、
遠い、何もかも突き抜ける何かを表現に費やす、費やすと言ってもいい状態に自分がいるから。
とにかくやるんだ。

2020年1月10日金曜日

こんなこと

一体こんなことをやって何をやっているんだろう。

渦中にいるときは否応なく思ってしまう、いずれこの苦しみから解放されると分かっていても。
もっと完全に把握したい、自分のやっていることが自己満足なのか、錯覚なのか。
何を大事にして、お金を使っているのか、何が嫌いで好きなのか、いくらそいう自己分析本を読んでも、忘れる。
頭が弱いせいか。

分からない、分からないと言い続けたくない。
輝いて見える、普段しない匂いを求めている、好きな人に出会いたい。
このまま音楽には客が入らない、山梨は人がいないと言って死にたくない。
生き方、感じ方、多様性に富んだ社会で、じゃあ自分は?何をやっているの?
金なの?地位名声なの?音楽をクソ、オナニーって表現するなら何なの?
言葉に囚われるなってこと?自己責任?芸術は正解がない・・・

でも、自分のなかに線引きだって、好き嫌いだってある。
音楽は調和、協力という側面もあるけど、そいう関係性の戦いもある。
殺し合うが究極だとしたら平和なのかもしれないけど。
何か自分が都合の悪い局面であれば、そこを起点にして考える。
でもただ時間だけが過ぎる、緩やかな死、怠惰な人生でいいのだろうか。
時間を消費して、痛みを感じるリスクもある。
いじめられたり、殺したくなる感情だってある。でも誰かと手を取り合って、温もりを感じるときだってある、

できることならずっとそのまま、緩やかな死でも、誰かといたいのか、どうなんだ。
現実逃避が始まる、解決しない、ずっと解決しない。

お風呂に入って、寝れば治るのかな。

2020年1月9日木曜日

愚鈍であるから

自分はかっこ悪いという自負がある。

他人から言われたこともある。
それでも他人と関わりたい欲があるからカッコよくなりたい。
独りの楽しみもあるけど、他人と関わることもあるから、どうせなら気持ちよく過ごしたい。
何回も書いているけど
・寝る
・風呂に入る
・ネットを見過ぎない
・運動する
・食べる
・嫌なことをしすぎない、考えない、なるべく近寄らない

自分は愚鈍であるから、こうやって何百回も日記に書かないと気が済まない。
だからこそ、普通にこれをやっていく社会の人は凄い。
自分ができるようにするにはどうすればいいか、日々試行錯誤だ。
これらをすればなるべく気持ちいいと思う。

これからしたいこと
・メイク
・電気動画制作
・youtube見過ぎない
・勉強をアウトプットする
・運動
・旅行、他人と遊ぶ
・バンド、レコーディング、ライブ、曲制作
・プロジェクターvj
・ボイトレ
・エフェクター、アンプリペア
・プログラミング
・ギター制作
・レコード
・時間割制作、アラーム
・shazam,サブスクチェック

2020年1月8日水曜日

ただただ書く

ただただ書く、気持ちのままに。

何かを過剰に持て余すから日記で発散する。
無意識を意識するために今までの人生はあった。
些細な違和感、悩みはもうすでに色んな本に書いてある。
古典は知らないから読んでいきたい。
諸行無常は十二国紀を読んで、
生きづらさはphaさんや大原扁理さん、
ビジネスは狼と香辛料、あとビジネス本、
精神的なものは借金玉さんや白熊さん、
薬、自死は鶴見済さん、きめねこさん、
思想は君主論
本の読み方は本を読む本、
時間は時間の比較社会学

最近読んだ本↓
https://bookmeter.com/users/800731/books/read

偏っているなぁ。

悶々として脳科学

日々何が何だか分からなくなる。

このまま行けばどうなるんだろう、
恋も、友情も、金も、ない。あるのは音楽だけ。
自分の最低限の心の豊かさ、それは衣食住、音楽。あとネットか。
演奏で人を巻き込むのは疲れる。
自分の音楽をするという意味が変わってきて、演奏する場所を自分で作るというのが演奏することのひとつ。

近年、演奏する場所がないという。
だったら自分たちで作れたらいい。
どちらにせよ演奏はひとりごとではない、他人とのコミュニケーションは避けては通れない(避けたいなら避ければいい)

疲れたら休んで。

難しいことは考えないで、みんな楽しいほうに向かうのかな。
それもまぁどうでもいいけど、楽しいの楽しくないか、評価以前に感じるかどうか、
芸術に対しての自分の態度は、感じるかどうか。
あらゆるものに対して、無のときもあるし、視点を複数持って接することもあるし、
湧き上がってくる感動(コンテクスト、経験、過去)もある。

好き嫌いで生きるのもありだし、嫌いでもやって見える世界もある。
いま脳科学の本を読んでいる。
そいう二律背反、矛盾、無意識と意識的な決断、思考、状況に対してどう割り切るか答えを出したい。

事実(決めたこと)はそれ以上以下でもない。

東京に行こうかなと考えるけど、
やりたいことって何だろう。

バンドだけど、もう10代のような熱狂を持つことは難しい。
どちらかというと生活の一部、当たり前にそこにあるものとしてある。
だからこそ、たまに燃え上がるのいいかもしれない。
音楽にキラキラした憧れ...ないと言えば嘘になる、今もたまに思い出す。
毎日刺激的というわけではない、自分の活動を考えると地味だ。
そいう日々の気の迷いが今日の日記。

どこにいっても、黒い何かに覆われているようなイメージ。
灰色で、閉塞感があって死がそこにあるイメージ。
そんなものは全部嘘だ、脳が見せるまやかしだ。
曲を作ったり、練習しているときはこいう状態に入ることもある。
だから何も考えない、考えてもよく分からなくなるから、やめよう。
毎日やることと、自分がありたいイメージの差を実感するとこうなる。
じゃあ気持ちと反して、自分の信条をベースにすると、毎日刹那的な自分の心情を犠牲にするのはしょうがない。

楽しみがあるから、頑張れる。
当たり前と言えば当たり前だ、それ以上でも以下でもない。
余計なことを考えるのはやめよう。
やらなればならないこと、やること、やってしまうことを優先にして、会いたい人に会えない。
優先順位の問題。

・会いたい人に会いたい
・インスタライブ見る
・ハードオフ行った
・寝る
・アニメ、映画、ドラマ見たい
・ドライブ、歩きたい
・プログラミング、電気、英語勉強する
・旅行の予定
・ライブをしていく 予定を立てる。

2020年1月2日木曜日

電気の勉強

電気の勉強をし始めたのは、単純にギターやエフェクター、アンプのことを知りたいから。

結局、誰に訊いても自分でも分からないと後々困る場面が出てくる。
音楽のことは分かっていても、なかなか楽器の構造には疎い。
ひとつひとつ潰していこう。
勉強が未来に繋がると信じる、真実に向かう姿勢が大事だとジョジョでも語られている。

ギターやアンプをリペアしてみたい、失敗も重ね、成長しよう。