2024年5月28日火曜日

そうか人生は即興

ラップバトル悪口 で、あとは春を待つ 面と向かって悪口を言える
生まれた時からネットに触れ続け、自分の頭で考える力が備わっていないうえにSNSを日々使用し、想像力も、想像する楽しさも、考える力もなく、ただただ全てが気怠く、うつむきがちで、そういった同じ境遇の人間もネット上で簡単に出会えるので、自分だけが極端に孤立する。という経験もできない。ぬるま湯につかったまま若さがドロドロに溶けていっているように感じる。

ひとつはSNSのせいかもしれない。世界を既視感で埋め尽くした。物理的にも、精神的にも「未知」の楽しさをなくしてしまった。あらゆる境遇の他人がすぐそこにいるような感覚は、自分と他人の境界を麻痺させる。
お酒マナー 文化は時代とともに テイスティング ホテルのバー お客さまお電話

音楽でなぜ感動するのか 音楽の主たる進化機能は、社会的なつながりを促進し、強めていくこと
無気力 自分をもう一度知る



買い物の仕方 閉ざされた暗闇の中
重たいマントを背負って 絵を描く
針の穴を通すような女の普通のコミュニケーション

懐かしいはないような 新しいはある?暴力を振るうものたち
許す為に曲 寝る 変わろうと思ってた ファッション コンタクト脱力 気持ちよく1日を終えよう

玄妙 真の闇

そうか人生は即興 少しずつ本能に変える 空気を読まない コントロールできないことに関与しない他人のこと 晴れた日のフュージョン最高
整理して
創作して
誰かに感じてもらいたい

それが自分の表現がゴミでも 何処にも行かないものは
泣くしかない

という言葉を三上さんから聞いた

地球にとっては部外者 人生にとってすら部外者
AIとサシ飲み 幸せは趣味

 居場所のようなそうでないような ハラスメント時代の音分からない 死んでから聴く アルバムディグる 金はないと言ってもしょうがない 
煙草を吸うと気が休まる
語ることすらめんどう

飛べ!イサミ ロボ 嫌いな音楽大事 呪いを解く

おはようございます
やること整理して
練習した
練習という言葉ではなく
音楽した と言ってみる
音楽という言葉でもなく
快楽した とも言える
言葉では協調、料理と言われるけど、それよりもっと感じることでしか得られない気持ち良さ、違和感、居心地の良さ悪さが波動にあって   仏道修行に関係のない無用の雑談のことを「冗談」と呼んだのである。

いくら俗世間を捨てた修行僧でも、例えば丹精込めて手入れした植木に花の一つも咲けば、仲間と雑談もしたくなるだろう。

一応、仏教の教えとは無関係なことなので、日常生活の一コマとしてリラックスできた時なのではないだろうか。

(このような言い方をすると仏教が息苦しいものに聞こえてしまうような…誤解を招かないようにしておきたい)

こんな一面でもリラックスできたなんて考えると、現代において娯楽第一ともさえする風潮は行き過ぎなのであろうかとも考えてしまう。

一日の半分が冗談ばかりのテレビ番組で過ごす人、なんともないユーチューブなどのネット配信の映像で時間を忘れる人。

学び方にも過ごし方にも多様性があることは悪いことではないのかもしれない。

だが、心を豊かにしてくれる仏教を少しは学んでみてはいかがだろうか…。

現実は冗談ばかりではいられないのだから。

合掌


自分に嘘はつけん 音でバレちゃうから 誰も気がつかんくても 音は全てを知ってる 正直なふりをしていても よくよく見つめると 与えられた価値観に 単に従っていただけ それも 嘘になる だから 自分さえも気がつかない嘘があり 真への道は 絶望的かのようにみえる せめて 器を 限りなく透明にする作業

0 件のコメント:

コメントを投稿