2024年3月12日火曜日

独り

 横山大感 酒飲み 徳富蘇峰
アルベルト・シュヴァイツァー 熊谷守一 物集高量助平

暗くあろうとする明るくどっち 生楽器をどれだけ知っているか
六十、七十ははなたれ小僧、男盛りは百から
採譜やリズムトレーニングは出来なかったから明日やる
よく聞くアンサンブル、頭の片隅にあるアンサンブルを理解する為にも採譜が必要だ
あと楽器の特性役割周波数音量
それは要素に過ぎない

修理も1年間継続したおかげでだいぶ慣れてきた 今日はちゃんと練習する
体力作り肺活量
妄想の世界と現実を生きる人達は凄い
かろうじて人でいられる
紙一重なところ
音楽 表現 行為のおかげ

吐口のような
溢れ出てしまう何か
それを見せ物にしてしまう我々

いろんな死に方、生き方があって、選択できれば良いけど、そうもいかない
死や生を身近に置いておくことが、自分の死や生に対する対策 今のところ

練習した感じはないけど、楽器は触った
どんな練習をしても、触り続けて見つける感じだ、自分は 効率の良さは耳障りのいい言葉

体が 離れてしまうことを
逃げるというのか
それでもいいと思うのか 声にならない言葉
表に出ない感情を抱えて
生きてみて
誰よりも陰湿さを携えて、尋ね 好きなのは
空気の振動、波動、感情、魂
感情にはどうしようもなく、かつ利己的で。

一人でやる

馬鹿でよかった あなたの気持ちがわからないから
どうやったら独りになれるか、生活でも、アンサンブルの中でも、独りになりたい  他人は嫌だ、他人とは違うものだと割り切る家族でも

世の中のことも、
他人のことも結局よく分からない
何故あなたが憎いのかも
分からない
ぼんやりとしたやつがいる 気持ち悪いと言われながら生きる覚悟勇気を誰か下さい、いや俺が俺にくれてやる 

上辺の会話で
あなたは私に必要だと言ってあげることある?

あなたの排泄物が必要です
って言える?

分からない
俺はあなたのことが嫌いだから どうせつながらないどこにも居場所なんてない 積立NISAも、源泉徴収のこともさっぱり訳がわからない
人のことも、殺し合いのことも訳がわからない
物理的にも、精神的にも殺し合いは常にあって、いつ誰かにやられるか分からない

そういったそれらから逃げ出したい 泣くための人生 願いとは祈り
誰かの祈りとは、他者と繋がる為のもの 暴力、人と人の間、災害、
人間社会のおいての破壊について考えて、考えて自分なりの答えを出さなければならない
と 思う
それは音楽も、表現も関わってくる 意図せずとも 誰かの心に 然様なら 暴力殺し合い、人と人の間、災害、
人間社会のおいての破壊について考えて、考えて自分なりの答えを出さなければならない
と 思う 哲学や心理学 あるい詩 楽になりたい 
楽になることもおこがましい

考えるのスキ


生きづらさ 負け犬の天国、勝者のふりをした天国

「Tutti(トゥッティ)」とは、楽器の名称ではありません。 音楽用語で「全部」の意味を持ち、演奏している全ての奏者が同時に奏すること(=合奏)を意味しています


周囲になめられる人の特徴なめられやすい男女の共通点とは
  • 自分に自信がなく、自己主張が苦手
  • お人好しな雰囲気が出ている
  • 話し声が小さく、ボソボソと話す
  • ひ弱そうな見た目をしている
  • 身だしなみがだらしない
  • ミスが多かったりする
  • の顔色を伺ったり、反応を見たりする

↑の逆をやればいい






地震とかどうでもいい
そのうちいいことあるよ
1

0 件のコメント:

コメントを投稿