どんなにやることがあっても
やることを併走させる
自分がなんであろうと他人には知ったこっちゃない 表と裏のギャップ 絶対に諦めない 舐められている
本物に触れると自分は偽物
作曲の過程でミスをする偶然性
はんだ付け
Vrスキャン
読書
電気
求人
動画作り
ライブツアー
スピーカーサラウンド
照明コンソール
クレーンユンボ消防設備
決済キャッシュレスUnity
プログラミングはよくわからないけど学ぶ
自作エフェクター
簿記
壁溶接 この3年間
更に社会から遠ざかったような気がする
レインボースプリング
吉増剛造 朝狂って
作品っていうのは日のようなものだからね。どこかでもう一つの知恵が働いて、どこかでそういうところにくれてないと、作品が出てこないって言う。それはどこかで得したんだろうね。だから単純な引きこもり、孤独だけじゃないの確かだ、単純に言葉を枯らす凝らす、歌とかじゃなくて、しかも作品だけじゃなくて、別の声に触れない生の声は、生きていることにならない、そして歌だね、そこに希みにあるんでしょう。
心が過熱しちゃって、非常時状態になってきて、自分でもわからないよがはっせいをするの。それが非常時星の1つの表れでした。無意識が歌を求めて発動しているらしいよね。。
お前は全てを知ったつもりでも 何も知っていない 自然を支配することはできない 全ての物には魂があるから 侵略者は勘違いしてるだけ お前達は無知なだけ 侵略者が征服したと思っても お前達は復讐される 狼が月に吠える 山の声が聞こえる 風の色が見える? お前達には見えない 山猫が笑っている 木漏れ日に走りながら 川の水は集まり 全てを洗い流す お前達は知るだろう お前達が敗北する時に
↑映画セッションの知恵袋だったかな?
臭いのない記憶の中でいつも疑心暗鬼
旅といったって、引きこもりが密室で移動しているだけ
大工のショウヤン
kaiber ai動画
芸術の商売、資本主義化みたいなこと知りたい

0 件のコメント:
コメントを投稿