例えばサッチモが口の中で別言語化しているようなこうけいない言語 見えない沈黙のとてもだいじな部分!それを捉え直す 無限エコー 反復は繰り返しでなくて新しくできる 部屋とセックス ビビットな極彩色
ビジネスマナー社会の常識社会は学校だったんだ 辛い複雑なことほど面白い 詰められる瞬間 油断が帰ってくる瞬間
今日が最後だと思って 嘘を言っても冗談ばかりで手抜いてると見抜かれる 残された時間はすくない
心の劇場
恥はかくがツケが回る
かつてのインターネットはなく、現実を生きよう。愚痴や文句の日々からさようなら。
現実に没頭してもいい
だから、もともと好奇心ないわけじゃなくてあるときのこともまた出てくると思う できない理由があるっていうかちょっと多すぎるだけどこれからも先のずっとこうなんだではないよ。今それどころじゃないってだけだと思うよ。そう考えると、自分はそういう奴になっちゃったんだって。決めつけないほうがいいですね。分に向き合うなくてもいいと思うんだよね。それどころじゃない時は。だったら一旦ごまかしてせめて明日1週間3ヶ月生き延びる感覚でちょっとマシな。ちょっとでも楽しくちょっと笑えるような時間を増やすことを頑張るほうがいい。それであぁ悪くないかもって思えたときに考えた方がいいと思う。やりたいことがないからじゃあそこに何があったかというと解決しないといけない問題があった。それがなくなって平地に立った時に初めてじゃどうしようからどこに行こうかな他人と比べずに、今の自分がいちばんやらなきゃいけないこれなんだよね。それは楽しくないけどしょうがないやるしかないなって優先順位をつけるする。それを決めてから外を見るとまた違ったものが見えるかもしれない。そうだよね。優先順位をつけてみたら今は楽しいこととか未来のことが20位とかになったとしても大丈夫と。また後で浮上してくるから一気に全部は無理だよ。1位に10個は入らないから https://corp-note.mynavi.jp/n/n8ed2b22e4731?gs=867066994f58
ミャンマー
外交的
後悔や喜びもある
瞑想
求人
動画作り
ライブツアー
スピーカーサラウンド
照明コンソール
クレーンユンボ消防設備
決済キャッシュレスUnity
自作エフェクター
簿記
壁溶接
経営 与論 家族 地震のこと 自分を癒すこと 政治 酒井俊
PEOPLE GET READY という曲の歌詞を写して
神へ捧げる
プロテスタントソング?
という事が分かった
書くことと
Aiでスキャンすることの差
感じること、考えるスピードのちがい
スキャンとか、拾ってきた譜面のほうが楽なんだけど
最近は書いている
書くと染み染みと理解できる
Bill Orcutt Guitar Quartet

