2021年4月2日金曜日

不安と自転車と本

 楽しくないとき、楽しくなろうとすることを放棄している。
だから毎日新しいことを見つけるよう意識している。
「なんで不安なのかな、なにか楽しいことを探そう、なんでつまらないんだろうな、なんで他人のせいにしているんだろうな」

その声が聞こえたら、探す合図だ。
いつだって自分が最大の敵だと言い聞かせる。

混乱している、それは久しぶりのライブジャムセッションがあるから。
いつもなぜ練習するのか、他人と演奏するのか、自問自答が始まる。
一体何故なんだろう、なんとなく面白いから。
それ以上でも以下でもない。

在原みゆ紀さんの影響で自転車で出かけるのにハマる。
車と違い、自転車ならではの爽快感がある、運動にもなる。
今日は夜走っていたら鼻歌を歌ってしまった。
それはワンダーエッグプライオリティの「巣立ちの歌」
どこか飛び立てる気分になり、学生の頃を思い出した。
ロードバイクも欲しい、餃子も食べたい。

ハードオフに行ってレコード買った。斉藤和義さん、ベンジーさんの新曲を聴く。
最近音楽に対する求心力が世の中にあるのだろうか、気になる。
昔、バンドに抱いていた憧れが恋しい、欲しい。

図書館に行って、jpop曲集を借りる。譜読みや曲のことを知れる。
民謡や外国の曲集もあるの弾いてみたい。
他に舞台照明、ジャズのリズム、百億の昼と千億の夜、去年の雪という本を借りた。

ラジオのパーソナリティが日常のことを話している、彼らはきっと日常を人に伝える前提で見て感じているんだろう。いつか自分も在りもしない人に話すときのために備えておく。

・メモ
いらっしゃいませを真似する人、反応を物真似する人
交通事故、応急処置の対応。
モニター、プロジェクター、
 独りになるための演奏、ソロ。
いつだって今日が最後


0 件のコメント:

コメントを投稿