2021年4月30日金曜日

サトラレ

 自分の下心を悟られてはいけない。なぜか、

卑しいから、うまく物事を進ませたいから、気遣い、おもてなしだから。

知ったこっちゃないけど、断罪するんだったらやってやる。やってみせてやるよ。
それかそんなもの、放っておく。断罪さえも。


2021年4月26日月曜日

がんばれジョー、立つんだジョー、負けるなジョー


最近見たアニメ
メガロボクス2、不滅のあなたへ、灼熱ガバディ、スーパーカブ、シャーマンキング、オッドタクシー、ゆるきゃん2
狼と香辛料、モルカー、

ハンターハンターが恋しい。

もう自分を見るのは嫌だ。

攻撃されても、我慢する。
悪いことを言われても無視する、そいう悟りの境地を手に入れたい。
悟りのようななにか、我慢できる経験と予測と想像力。
余裕、我慢した余裕、経験の余裕、虚勢の余裕、計算の余裕。

俺はやる、やった上で受け入れてみせる。攻撃する側は余裕がないのか、意味のある攻撃なのか、見極めてあげる。酒、性愛で破滅したいなら、八つ当たりしたいだけなら、一旦は聞き流してあげる。
甘え、発散、ならば、時間が過ぎるのを待ち、突き放す。
さようなら、攻撃。

あとはない、書くこともあったような気がするけど忘れた。
眠くて、ずっと動いている。






2021年4月21日水曜日

今を見る

 すべては憶測、なんなら妄想。
たまに「知らないことが恥ずかしい・・・」という感情に苛まれる。
それは自分に一般常識がない証、歴史も、政治も、知らない。
これから知ればいい。
知識がないとき、理解できないとき、それは憶測、妄想でしか話せない。
想像力、創作力を駆使して、対峙する。対峙することの意味は、戦いだったり、性愛だったり、ビジネスだったり、回避することにつながるはず。

エチオピア、ミャンマー、世界で起きている紛争。
エチオピアに至っては戦い、性暴力も横行している無法地帯。

日本は平和だな、と思う。だからといって何かしているのか?否、してない。
音楽に大義を求めるのか?平和ボケしている自分。状況の違いに実感が持てないだけ。

それら平和を語るときに、大変だなぁと受け止めることしかできない。
語りたい、語ることでなにか空気を作ることで意味はあるのかもしれない。
その先の行動が一番大事だと思うけど。

俺(私、僕、自分)はいま目の前の日本の風景、仕事、家族、他人、感情の対応で一杯一杯だ。
それもどこか無機質になってきたけれど。


中毒断ちすることで健康になる動画を見た。
中毒の対象はタバコ、ポルノ、酒、sns、スマホ、ソシャゲなど。
それらを少し自分も断ち切ってみよう、sns、スマホ、ポルノ、タバコ。
もちろん必要なことはやる。

中毒になることで、前頭葉に異常を来す、生活に支障を来す。
現実に集中するためにも、今を見よう。


2021年4月15日木曜日

メルシーボークー

 どうせ死ぬから、何をやってもいいのか。
お風呂で変わるこころ
他人は他人の人生、もうどうでもいい、というか疲れた(諦めてしまっていいのか)
もっと根本的なもの、睡眠お風呂が足りていない、休む勇気が足りない。
と、ラジオから流れてくるクラシック、遠くで車が風を切る音しか聞こえない部屋にいて思った。

カフェオレを呑む、これがデキる男、俺私僕、メルシーボークー。

今日でやることすべてを終わらしたい。できることならそれより先、天高く昇りたい。
あらゆる正論が正論たりえても、信じない、誰か自分を見つけてくれ、助けてくれ、というのは弱さか?

もっと根本的なもの、睡眠、瞑想、読書、漫画、音楽、散歩、ボーッとする時間、とにかくそれでも生きている今、自分はシンプルでありたいけど、勝手にいろいろやってしまっている。
これでいいのか?まぁいいか、疲れたら寝る、寝れなかったら崩壊していく。

お風呂で覚醒し、整理して、ホッと一息して、活動して寝る、お風呂に入って寝る、お風呂に入って寝る。

いつかなにかになる、なにかってなんだろう?男?ギタリスト?音楽家?照明家?アルバイター?

うん、いいや、自分になる。
なんでもよく、どれも素晴らしい。

2021年4月14日水曜日

しているぜ

 夜は悲しい。
夜は脳のメモリを使いきったあとだから?

毎日つまらないから、服と食事だけは新しさを発見できる気がする。
それだけは毎日変わらないルーティンだから。

太陽の地明かりが最高の照明、眩しすぎる。
男と女、子供、人間。
上手さは関係なく、人を見ていることもある。
生きることを全うする。
せっかちだから余裕を持つ行動をして、意識を持つ。どっしりとした体幹を持つ。
父と母


コールマン・ホーキンスのリズムとフレーズ、その時代では革新的だった。チャーリー・パーカーも、レスター・ヤングも。
いま自分が思う新しさも、古さに変換される。いつか来るときに対して開発、発明、実験。
新しさ優先か、どうなんだろう。
俺は自分を信じている。誰に否定されたって信じている、意地に近い何か。
これから先、暴力に近いものに触れたとしても崩れずにいたい。

学生のころに感じた毎日の恐怖を思えば、いまこうして日記を書いているのが幸せだと思う。
それは暴力、言葉、人間関係、嫌な冷たさが纏わりついたもの。
大人と子供、変わったことと変わらないことある。変わったことは自発的に意識的に距離を計れること。変わらないことは社会があること。


・風呂に入る
・勉強する(しているぜ)
・香り
・読書
・練習
・レーザー
・vtr

2021年4月9日金曜日

自分のことばかり

 自分のことばかり考えていた。

それでいいのか、でもみんな自分のことばかり。自分もそう。


この一週間あまりギターに触れていない。

いろいろ終わったらまた音楽のこと、ライブのこと考えよう。


ライブ動画編集をしていると、振り返ると反省。しかしどれもいいライブだと実感する。

レイドバックで富樫雅彦さんのSPRITUAL NATUREというレコードを買った。あと知らないテナーサックス奏者のレコード。

最初に金属音のパーカッションが鳴っている、身体に栄養が行き渡るように染み渡る。

ウッドベースの音、ドラム、サックス、フルート、人となりが見える気がする。


いつか古着屋で買った服を着る喜びを実感しながら、酒はあまり呑まないが居酒屋で誰かと呑みながら語るのもまた乙だろう。

そういった普通の人生活動が横切るのに悲しむことは、今はない。

見てみぬ振りか、どうなんだ。


いろいろ勉強すること、仕事、やること、知らないことがたくさんあるように思える。

知らないことも、知っていることも、ただそこに在るのみ。

いま生きている。


失敗も、後悔も残り続ける。

2021年4月8日木曜日

感傷的になる準備

GRAPEVINEを聴く。
いつだって感傷的になる準備はできている。

今日は何もなさが飽和していた。そいうときは自分はどこにいるんだろう?
原点は?初心は?匂いは? 
見失わないためにどうするか?
・中学校付近を散歩する
・金木犀の匂いを嗅ぐ
・好きな音楽を聴く(思春期頃)(近いシチェーションで)
・場所に行く、そのときの友達に会う(難しい)

いま自分はこうして日記を書いている。地に足ついているのだろうか。
不安に押しつぶされそうになって、堀江さんの動画で「食えないことない」という趣旨の動画を見て、少し安心した。いまこうして生きている。
食うための仕事、実際食えなくなることがあるのだろうか。いるだろう。いま自分はそいう一切合切の余計なことを振り切ろうとして、とにかく今をやり過ごしている。
そんなものなのかもしれないし、もう少し楽観的でもいいと思っている。
おかしくなる前に考えるのをやめて寝る。


動画形式の日記を作ることで、自分をよりリアルに俯瞰的に見ることができる。
空気が伝わってくる。たしかにそこに生きていた実感を得て、自信が出た。

2021年4月7日水曜日

破壊したくなった自分へ

 また日常に飽き飽きしている。そいうときは素早く行動する。

これから先何度も、疲れ切ったときに何かを破壊したくなるだろう。そいうときは素早く休み、何かを求めているならばその為に行動する。

未来の自分へ、すべてに疲れ切ったときは、すべてを遮断して休んでください。
大丈夫だ、これは何度も繰り返してきたことだから。学習しないよね、忘れているだけだから。思い出そう。

アニメ「働く細胞」を見てから、自分の身体を少し労るようになっている。
細胞さんたち、頑張れ。


・電気
・数学
・英語
・二進法
・ワークマン
・スモーク液、レーザー、f9交換、dmxケーブル3ピン
・マーケティング
・周波数
・youtube
・一眼レフ
・iphone,ipad,mac同期
・業務用スマホ
・眼鏡、ブルーライトカット
・ファッション、音楽歴史
・彫刻美術館
・地震対策
・スピーカー

2021年4月5日月曜日

醜い気持ち

 今日は一日休んでた。
何かしなきゃと焦っていたけど、いろんな人に対する感情が溜まっていたので、開放するために自分の時間を作った。
結果良かった。脳のゴミを消すみたいにスーッと感情を落ち着かせる。

あんなことされた...言われた..
言ってしまった...やってしまった....

好きなひとを嫌いにならない為にも距離を取る、これは逃げているのかな?
まぁ、なんでもいいか。そいうときもある。

休んでいるとき自己嫌悪、自問自答が始まる。布団に包まって怯える。
そいうときは「休むのも勇気ある行動」を思い出す。
いま自分は休んでいるんだ...
休むことで気分、視界が開ける。
休むのに耐えたおかげで、日記が書けたり、整理ができた。

無為意識、意識的、性格、趣向について考える、自分はどこにいるんだろう?
シンプルに考えたら、やり続け生き続けることでしか見えてこない。
気付かない、知らないことが多すぎる。
考えることも、行動することも、大事だと思う。破壊したいほどの感情も人生かもしれない、けれど。
と阿部さんのジャムセッションの動画を見て思った。

また図書館で本を借りた、読むのが楽しみだ。
練習もしたい、ライブもしたい、いろんなことをする。
忘れてはならないのが、自分がしたくてやっているのか、行動だけしているのか、考えているのを放棄してないのか。

ひとまずボーッとする。

・電気のこと
・語学のこと
・マーケティング

2021年4月4日日曜日

全貌

 自転車で街を散策する、自分の知らなかった街の全貌が少しずつ明らかになってくる。

あの人の仕事は...
趣味は....
配偶者は...
癖は....

そんな噂と同じ程度の感触なのかもしれないけど、知っていくことで開いていく。
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶというけれど、歴史も経験も大事。

・空いた時間で飲食店でも行こうと思ったけど、結局行かない。行けば楽しいから行ってみれば?と言い聞かせている。

・ヤフオクの振り込みをした、振込手数料の時間帯で100円の違い。
気にするか、否か。

・ギターの弦を変えた、久しぶりの調整だ。

・セッション前は不安に覆われる、常に準備をしておこうと改めた。

・セッションが終わった、無事に終えられて良かった。もっと平和な世界に、自分の生きやすいい世界に行きたい。

2021年4月2日金曜日

不安と自転車と本

 楽しくないとき、楽しくなろうとすることを放棄している。
だから毎日新しいことを見つけるよう意識している。
「なんで不安なのかな、なにか楽しいことを探そう、なんでつまらないんだろうな、なんで他人のせいにしているんだろうな」

その声が聞こえたら、探す合図だ。
いつだって自分が最大の敵だと言い聞かせる。

混乱している、それは久しぶりのライブジャムセッションがあるから。
いつもなぜ練習するのか、他人と演奏するのか、自問自答が始まる。
一体何故なんだろう、なんとなく面白いから。
それ以上でも以下でもない。

在原みゆ紀さんの影響で自転車で出かけるのにハマる。
車と違い、自転車ならではの爽快感がある、運動にもなる。
今日は夜走っていたら鼻歌を歌ってしまった。
それはワンダーエッグプライオリティの「巣立ちの歌」
どこか飛び立てる気分になり、学生の頃を思い出した。
ロードバイクも欲しい、餃子も食べたい。

ハードオフに行ってレコード買った。斉藤和義さん、ベンジーさんの新曲を聴く。
最近音楽に対する求心力が世の中にあるのだろうか、気になる。
昔、バンドに抱いていた憧れが恋しい、欲しい。

図書館に行って、jpop曲集を借りる。譜読みや曲のことを知れる。
民謡や外国の曲集もあるの弾いてみたい。
他に舞台照明、ジャズのリズム、百億の昼と千億の夜、去年の雪という本を借りた。

ラジオのパーソナリティが日常のことを話している、彼らはきっと日常を人に伝える前提で見て感じているんだろう。いつか自分も在りもしない人に話すときのために備えておく。

・メモ
いらっしゃいませを真似する人、反応を物真似する人
交通事故、応急処置の対応。
モニター、プロジェクター、
 独りになるための演奏、ソロ。
いつだって今日が最後