2021年2月25日木曜日

毒毒しい混沌から抜け出したい

 どうしてこんなことになってしまったんだろう。


だけど、なんとかなる。だけどどうにもならないこともある。

コロナ以前以後も辛いことばかりに目を向けてきた。

なるべくハッピーな方に、ハッピーな方に動いてきた。

何をしても、言っても弾かれてしまう。社会に、他人に。


一日何もせず休んでお風呂に入ったあとは、浄化されたような気持ちになる。

渦中にいるときは、怒りと疲れに支配されている。どうしてみんな怒っているんだろうって。

どうしてこんなに愚痴や不満を聞かなきゃならないんだって、疲れるよ。

だから、せめて休めるときは休もうな。何もしないことも必要だよ。

何もかもシャットアウトして、休む。せめて今だけは全てを忘れる。


じゃないと壊れちゃうよ、なるべく他人に当たらない。

話すのも苦手だし、疲れる。

何もかもが灰色に見えて、匂いも消えて。

一瞬の匂いや、カルチャーの波長を感じたい。人が集まってなにかする、苦しいことは勝手にやってくるけど、楽しいことは作り上げないとできない。


あるのは忍び寄る死の気配。

はやく心に救済、解決、納得、理解を感じたい。

それだけだ。

2021年2月21日日曜日

白と黒の日々に成り果てる。

 今しかない、あなたが始めた物語。


過去も、未来もない、あるのは今だけ。

きっと仄暗い底にいる、果てしない絶望がずっとこれからも続いていくんだろう。

辛さ、悲しさがある状態が普通なんだろう。


悲しく、辛くあろうとしているのは自分だってアドラー心理学で読んだ。

寝れば直るもの、この日記だって1日置いて公開できるか確認する。

今は怒り、悲しみ、辛さで一杯になっている、それは何故かって寂しいから、過去を捨てられないから。


たまにすべてを捨てられたらどうなるんだろう、楽になれるのか、なれないだろうな。

どこに行っても、壁があるような気がして嫌になる。


暗い、灰色から白と黒の日々に成り果てる。

2021年2月18日木曜日

メモ

 もしかしたら辛いのがデフォルト


言語化がそんなに大事か

説明する野暮

都合のいい人がいい人

手の届く範囲の幸せ

陰鬱

 たまにこんな陰鬱な日記ばかり書いていていいのだろうかと思う。

反省、後悔、喜び、悲しみ、に対して何ができるのか、意味を探るという意味。

陰鬱だから日記なのか。


もう意味は考えたくない。

他人の人生も、愚痴も、聞きたくない。コロナのことを聞くだけ気持ちが暗くなる。

インターネットも、音楽からも、耳も目を塞ぎたくなる。

ありとあらゆる外界からの刺激を明日はシャットダウンする。

それをやれば回復できるから大丈夫。


陰鬱な気持ちや怒り憎しみから解放される。

それの繰り返しだよ、でも2,3年前だったら怒りにまかせて物を破壊したり、人に当たり散らしていた。

今はすこしマシになって、「こいう日もある」と俯瞰できるようになった。

絶望は緩和できるよ。

俺は、僕は、自分は今年で28歳になる。こんなんで大丈夫なのだろうか。

みんないずれ死ぬ、今しかないけど、自分もいずれ死ぬときは死ぬから、まぁいいか。


冬だから、コロナだからっていうのもあるけど、自分の怒りを発散させてしまいそうになる。

もう無理をしない、ありとあらゆる暗さから俺は逃げる。申し訳ないけど、他人のことまで背負えない。

もううんざりだ、本当に。しんどい。

「みんな辛い」という言葉を扱うたび、悶々とする。本当にそうなのか?


見えない不満、見える楽観的なもののギャップに戸惑いつつ、怒りつつ、見て見ぬふりを明日はさせてくれ。

2021年2月14日日曜日

メモ

 世の中速すぎる

頑張っている自分が好き、でも冷静になる俯瞰な自分も必要

技術と表現のさきにあるもの、隔てるもの、純粋性


具体的に何がわかるのか

ジャズ 人生はゲーム


いつも外から何かがやってくる


・やること、欲しいもの

モニター、サングラス、

経営利益率お金金利勉強

著作権ヒップホップ

メルアド整理

桜座tv企画

日計表

レコーディング

vj プロジェクター

ライブ企画内容

照明ユニットキット 光源種類 レーザー pearlの設定方法

デザイン

オルガン修理


2021年2月12日金曜日

うんざりする

 もっと毎日頑張れる気がする。

余裕を持ちたい、持つためには何かしないことを決めなきゃいけない。
何かをしないことが逃げに繋がるなら、逃げてもツケは払わなきゃいけないときが来る。
バランスだろうけど、そいうことをメモしといて混乱しないようにするのは骨が折れる。
死にたくなるし、おかしくなる。こんな狂った社会で誰が「死ぬな」「道を外れるな」なんて言えるのか。

いるのなら誰か教えてほしい、誰かに見つけてほしい、助けてとは言えないけど見守ってほしい。

自己管理、自己責任とはいうけど、自分はそいうバランスを取れる人間ではないってよくわかった。冬季うつもあるだろうけど。

自分にも、他人にも、社会にも、うんざりする。これは感情だよ、感情でしかないんだ。
ただつらいって言って、吐き出しているだけ。

だから、関わると辛くなることが多そうだから、キャパオーバーな物事に関われない。
どこまで自己責任なのか、知らねえ。政治のことも、他人のことも考える余裕がない。
どこまで他人に迷惑を掛けて良いのかわからない。ひょっとしてそいう空気を感じて生きていくのが間違っているのかもしれない。ひょっとしたら場所や生き方を変えたら幸せになれるのかもしれない。

だけど今どうしようもない現実が、目の前にあって、そのとき拠り所になるのは哲学、思想、妄想。
壊れた心が、人同士がぶつかり合って、。でもそいうことでしか人は進めないのかもしれない。

耳障りのいい「効率化」「幸せ」は、信じてしまった。0か100かじゃない。
柔軟な対応をいつも切り替えなきゃ。68かもしれないし、23かもしれない。

ひとまず今日は寝る、寝て回復をするのを待つ。頭を冷やす。大丈夫、他人に干渉しすぎない。
何もしない、明日も仕事はあるけど。


読んでくれる皆様、いつもありがとう。
自分でも何のためにこんなことしてるのかわからないけど。
とりあえずやる。では。

2021年2月9日火曜日

嘘と泣き笑いガス抜き

 何もないのに辛くなったりする現象。


これって嘘かもしれない。

何かがあるから、あったから無意識に辛いって思っている。

例えば冬だから、月曜と火曜はダメってルールが自分のなかにある。

これは無意識を言葉に表したものだ。


それでも生きている最中は、それらを忘れそうになる。

やることもいっぱいある、巷にある自己啓発はポジティブの燃料になることもあるが、

一歩間違えれば呪いになる。


また日記を見返して、自分の習性を理解して周りと生きていこう。

日々のガス抜きは

  1. お笑いを見ること
  2. 思い切り泣くこと
  3. 日記に書き連ねること(自分用)マインドマップを書くこと
  4. 歌うこと

今日もありがとうございました。

2021年2月5日金曜日

オフロに入っているときは

神聖かまってちゃんの配信を久しぶりに見た。自分も配信やってみよう、ツイキャスで。

最近いろんな日記の書き方をしているから、こっちに戻ってこれない。

できればシンプルでありたい。

それでいて、飽きるから新しいことを始めよう。


脳内がぐっちゃぐちゃになる。
オフロに入って全てを整理する、冬季うつにやられないよう自我を保つ。
冬はつらい。
マインドマップを書いて、将来に備える。
大丈夫、やればできるよ。

・やること
配信
iphoneipadmac動画整理
マインドマップ整理


なんとかして切り抜かなければ....
2,3年後はこのまま行くという覚悟を決めないと....そう考えるとヤバいよね。

2021年2月1日月曜日

アラサーのクライシス

最近感性が衰えた気がしたり、虚無感が強いので検索し続けていた。
どうやらアラサークライシスというらしい。

アラサークライシスとは、人生の4分の1を過ぎる頃に訪れる心理的危機のことを指します。これは心理学の「クォーターライフ・クライシス」からきており、ちょうどアラサー世代が陥りやすいといわれています。

20代前半の頃は、睡眠時間を削るようにがむしゃらに働いていた女性も少なくないでしょう。それがアラサーになると、後輩ができ、ある程度仕事もこなせるようになって…。こうして一旦立ち止まってしまうと、「本当にこのままでいいのかな…」と焦燥感に苛まれてしまいます。そして、周りを見渡すと結婚ラッシュに出産ラッシュ…。なんだか自分だけ置いて行かれたような気がして、不安や焦りを感じてしまうのです。

ただ、これは多くのアラサー世代が通る道です。少なくとも、あなただけが抱えている悩みではありません。

https://www.morecareee.jp/media/around30crisis-f-0906

自分に正直になって全てを吐き出してみる、欲望の数々を日記に書き連ねた。
自分の道を進もう。
寝て、お風呂に入って。