2020年11月30日月曜日

誰かのせい

 誰かのせいにもしたくなる、誰だって自分の話を聞いてもらいたい。

そいうとき他人に寄りかからないためにも、自分一人でなんとかしなければと思う。

もちろん一人で、孤立して生きていける自信はない。想像するだけで恐怖だ。


人は何らかの形で他人に依存している、100%関わらないのは無理だ。

だから関わる割合を減らせばいい。あと自分でなんとかできるのは日記を書く、寝る、風呂に入る、散財するぐらい。


明日死ぬとしても、花に水をやりますか?、やれたらやる



気候で変わるきっかけ、寒い空気で一変する今日

2020年11月29日日曜日

neyo

周りも、自分も、この一年怒りに支配されている。

みんな辛いのはわかる...けど、自分でなんとかできる範囲でなんとかしている、かろうじて平静を保っているけど、いつ瓦解するか分からない。

時限爆弾、沈みゆく船に乗っているような気さえする。
だからお風呂入って寝て気を紛らわす。

いままでやってきたことを一回0にしよう、きれいに忘れてなかったことにする。
自分もそれで割り切ってケリをつける、つけられたらいいな。10年無駄だったのかな・・・
まぁ無駄でもいいよ、楽しかったと思うから。


だからこれからだ、これからなんだ、ここからスタートだ。
散財は人生、散財しなければわからないこともある、と思う。

寝よ

2020年11月28日土曜日

忘れず忍法土下座してガンダーラ/主観

 毎日ライブがあれば強制的に突き動かされる。

どうでもいいことが支配されていて嫌になる。
悲しいことも、つらいことも、たくさんあるよ。だけど、いいこともあるって忘れちゃいけないよ。いいこともあったはずなんだ、これまでの人生。
感情がなくても、やり続けるのも意味のひとつ。

それが自分にとっての「仕事」
いや、もう何がなんだかわからない。なんでもいいけど、生きてる。
考える遊びは、疲れる。だから呪術延戦、ゴールデンカムイ、体操ザムライ観ている。
ザムライ、忍法土下座。

ここではないどこかがあるなら、神の国ガンダーラがあるなら、教えてほしい。
誰も信じず、ひとりの選択、行動が来年のテーマだ。もちろん協同していくことも平行テーマ。

もしかしたら自分が沈みゆく船にいるかもしれないけど、そしたら死んでいくだけ。
いつか、なにかあるなら、そこまで行こう。夢も、目標もあるとしたら茫漠としたもの。


もしかしたら、世界がもっと開かれている、知らないだけで。自分はそれをメディアで見聞きする。
体験するのは、縁があるかどうか。

周囲で勝手に巻き起こっているだけのこと、主観を信じたい。


2020年11月25日水曜日

これ以上幸せにならない

・やったこと
エフェクターボード整理
→ノイズをなんとしても無くすのが目標
やはり電池供給が一番良さそうだ。


最近はライブが多く、やることがあって、健康的だ。

うまくいえないけど、無理して幸せにならなくてもいいのかもしれない。
この平和な国、日本において。
生きない意味もあるけど、生きる意味も無限にあるよ。
虚しさも感情の一部、喜怒哀楽と虚無がある。

音楽と出来事と感情が、ただそこにある。

2020年11月23日月曜日

そうだろ、お前も

 ジャケの作り方が少し分かった。

草案をふたつ出した、12月のライブに間に合わせたい。

・やること
dawのミックス終わらす、リスト出す、勉強する。
vj,pvの企画立てる
first takeの応募する
ライブツアーリスト、フェスオーディションリスト出す

おk。

みんなの人生と少しでも一緒に過ごせたこと、分かち合えたことを忘れない。
人と別れたり、戻ってきたり、回転するのが人生だと思うから。
過去を振り返りたくなったら振り返れ、いまはただただ進め。

孤独と寂しさの戯れ方を知れば、前に進みやすいと思う。
割り切り、思考の棲み分け、区画を設けるイメージで思考と身体の乖離。
自分の人間らしさってなんだろうって思うけどさ....。惑いも人間らしいよね。

議論して、批評されて、後悔して、反省して、喧嘩があって、争いがあっても、前に、前に進め。

そうだろ、お前も、あなたも、わたしも。

散財は人生

 phaさんの「夜のこと」を読んでいる。悲しいような、安心したような気持ちになる。
セックスに対すること、幻想への好意、選択による寂しさ、いつか読み終わったら感想を書きたい。


今日やったこと
・動画編集
・ジャケ制作
・語学勉強
・電気勉強
・散財tv
・ライブ


動画編集慣れてきて早くなった、もっと自分のテンプレ作ればもっと早くなる気がする。
こだわりたいことは
照明、マイク、台本、構成、かな。
photoshopがまだ慣れなくて難しい、がんばろう。
最近早起きが習慣になって、嬉しい。やりたいこともできるし。一石二鳥。
語学も勉強して話したいな。電気も勉強して修理したい。あとは

散財は人生や。


やること
・ジャケ制作
・ミックス
・ライブHP制作


2020年11月20日金曜日

まともな恋愛/散財/

皆さん、色々な経験をされているんだ。

佐伯ポインティ


それに比べて,,,自分は,,,卑下してしまう。

恋愛経験もなし、安定した生活もなし、だけど前向きに明るいマインドが何故かある。

この1年間で変わったことに対して10年間やってきたことの重みを捨てられない。

「あれだけやってきて,,,この様か,,,」と思ってしまう自分もいる。

何が幸せかという話。


結局情報に踊らされていたのは自分。

虚しさという感情が支配されても、残る確かなものがあるとすれば、記録。

それさえも確かじゃないかもしれない。

色々考えても、虚しさに帰する。でも飽きたから、毎日新しいこと一つと継続しているものを成り立たせる。

楽しいはず。


夜はつらい。

ひとりでも生きていけるように、前に進めるように、そのために何をすればいいかなんてイッサラ分からず混乱し続けている。

落ち着いたいまが怖いのは、混乱に飲み込まれること。

とにかく散財したくなる衝動に駆られる、散財は人生。


なにかすべてを壊したい、投げ出したい、忘れたい。

せめて忘れられるようにリラックス、リラックス。

永山則夫の詩を思い出す。


・気になった動画

東京に住む

田舎、村八分、といった言葉に因われていた気もする。東京の煌めきが愛おしかった。

いまは無理だけど、いつかここではないどこかに行きたい。

ならば東京じゃなくても良い気もする。


・やること

ネット断食

求人

人との対話、出会い

瞑想

寝る



2020年11月19日木曜日

お掃除動画

 とにかくやる。


やる、やる。

今年の後半はめんどくさいの先に手を出せた気がする、少しずつ。


youtube毎日100本ぐらい動画見たいんだけど、いかんせん時間がない。

贅沢な悩み。


「散財tv なおしま」を見る、音声、声とか聴いていたくなる質感、「kimimaro」さんもそう。

マイクなのか、ミックスなのか、気になる。


狂気になった(今日気になった)動画

https://www.youtube.com/watch?v=c9ixGXhLuOo&list=TLPQMTgxMTIwMjBx06Rap6zwZw&index=6

google apps script

夜の池袋

本当はもっとあったけど、記録し忘れた。

Iphone12の動画はしばらく見ない。


あと自分もシンバルの掃除動画アップしたのでよろしくおねがいします。

シンバル掃除

2020年11月18日水曜日

ごちゃごちゃ

ストーブの匂いはいい、なにか始まる気がする。


恋愛とバンドは似ている、始まってしまったらなにかが変わる、

結局は開き直りが大事、主観


動画作りは、大変だ、でもやるしかない。

八方塞がりで頭がごっちゃになる、しかし物事はひとつひとつだ、やるしかない。


今日は路上できたらいいな。もっと広がってワクワクしたいな、子供のころの気持ちと、大人の経験さを持って。


パニック

 今日やること

動画、求人探す、路上、バンド練習(tomorrow never knows ,red barron,chicken覚える)、ミックス制作、ボイパ 、ハードオフ、pc整理

vj,blender,


なんか寒いし、無力感が続いているので、世界に閉じ込められた気分になる。

元から、殺伐とした世界だけど、もっと怖いような灰色な感じ。

だけども、化粧や洋服で着飾るようなキラキラした世界への希望は捨ててない。どこかに存在していると信じている、また着飾らなくとも、精神が充実している世界もある。


毎日の積み重ね、自分はジリジリ毎日少しずつ牛歩で進みたいけど、急かされるときもある。

どうすればいいんだろう、パニックになっちゃうよ。

いつか新しいとこに辿り着くために。

2020年11月16日月曜日

そうだろ!

 昼と夜の世界の間には。


昼に働いている人を見ると、人間が生きている躍動感を感じる。

夜の世界は淀んでいて、どこにも行けないイメージがある。

飽くまでイメージ、本当はそんなことない。


過去にとらわれず、いま楽しいことを見つけていく!

そうだろ!

本当は日に当たり、運動をし、フレッシュな身体で生活するんだろ!

笑顔でいっぱいだろ!

なにか新しいことが起こるのをもう待たない、新しいことを起こす。


失敗する確率が高くても、やらなきゃいけないことがたくさんある!

そうだろ!

振られても、恥をかいても、求めていくんだろ!

そうすれば見つかるはずだ!

みんな多分、少なくとも自分はそうする、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。


そうすればきっと楽しくなる、そう信じて、ひとりでも生きていけるように。

2020年11月15日日曜日

比較する 美しいもの 笑えるよ

 美しくて笑える、良くて笑える、なぜか凄いものを見ると笑える今日。

自分にとって手の届かないものを見ると、おかしい。

笑うっていうのは、本来威嚇だったり、なにかの衝撃によって起こされる行為。

笑うっていうのは、ツッコミボケ、俯瞰的な事象を事実に近いなにかで突きつけられた とき、体を発作を起こす。隠された感情を発散するように。


今日は天気が良くてポジティブになれたわ。なにか新しいことが始まる予感がしたからや。

逆に悪いことがあっても笑えたわ、なんでこんなにどうしようもないんやろってな。

気持ちの変化でしかないけどな。何かの渦中にいるときはぐちゃぐちゃになるけど。


・ぐちゃぐちゃにならないために

ネット断食

寝る

誰とも話さない

どこにも行かない、休む

焦らない、何かをしても悪い結果になることが多い


今日はおやすみ、明日は路上と求人漁りをしよう。

どんな仕事が自分に合うのか、模索している。


2020年11月13日金曜日

都会の人の多さ

 今日は「久しぶりの東京だし、長津田から町田でも行ってみよう〜」と思ったけど、駅に人がたくさんいて怖くてやめた。

結局長津田で時間を潰した。


田舎にいると、スケール感の違いの大きさに圧倒されてしまう。都内の方たちはあれで慣れているんだろう。自分の肝が小さいのか、それともみんな普通に生活しているのか。


駅前のサイゼリヤで動画編集して、プラン立てたけど、変更してハードオフ行って、歩き疲れてコメダコーヒーで寝てた。久しぶりの感覚、茫漠とした意識のなか歩き続ける虚しさ あった。

都内への憧れ、胸の中に閉まって、また日常をやっていかないとな。

何年間か都内へ行って、やっと高速の乗り方とか、電車の乗り方や歩き方の感覚が分かってきた。

体に馴染む。


長津田のコメダはジャズのBGMが耳につく。


だけど、もう気軽に出かけることができないんだなと実感した。

いままでどこか気が抜けていた。

2020年11月11日水曜日

鋭利な感覚/不在/横浜

 ツイッターでBOSSの缶コーヒーの広告を見た。

寒空の下、警備員が未来の自動販売機の前で佇む絵。

この感覚、匂い、鋭利ななにかを忘れていた。少年の頃に憧れた音楽、バンドへの想い。

冬はそいう鋭利な感覚を思い出せてくれるのかもしれない。


これまで以上に、活動していかなければ。

コロナであろうが、悪意であろうが、何が何でも策を練り、立ち向かっていく。

今日はバンド練をした。動画作成をした、誰かからの不在着信が来て返せないでいる、アルバイトだろうか、電話が怖い。


明日は神奈川の横浜に行く、今年はじめての県外への外出だろうか。楽しみだ、コロナに気をつけよう。本当に本当に久しぶりだ、また東京や北海道、関西へ行ってみたい。

もっと遠くへ。

2020年11月10日火曜日

家族は距離が近い他人

ボイトレをするのが一日の始まり。

声を出すことで身体が温まる気がする。虚しい日々でも、火が灯る気がする。

高い声を出すと出る掠り声はCompのようなもの、overdrive,distortionのようなもの、だと原理を勉強して思った。


自分は自分のやりたいことをして、他人が勝手にこころ動いてくれてたらそれでいい。

あわよくば、それが良いもので溢れたら幸せだ。

だからまずは、何かを思わせるところから、認知させるところから始めよう。


・電気の勉強

スーファミの修理、ligameの修理、

・モニター、スピーカーの検討

・動画の作成


家族は距離が近い他人。

好きだけど、嫌い、この感情が愛というならば、そいうことかもしれない。

心無い言葉を言われたり、負の感情をぶつけられると、心臓がバクバクする。

一日の疲労度がグッとあがる。そいうときは熱い風呂(シャワー)に入る、体の膿を洗い流す。

そうして一日の流れを纏める、今日も俯瞰して「どうせ寝て、風呂に入って忘れるんだ」と思うことができた。自分のようなものでも絶望するのに、常識的な社会人のストレスを考えると途方に暮れる。みんなそれなりにやっているんだろうな。俺は,,,そこまでできないよ...。みんな凄いよ...。

ストレスは発散しないといけない、早急に対策を打つ

・寝る

・買い物する

・好きな人の動画を観る(最近いいなぁと思うのが木村昴さんと福山潤さん)


常に明るい人なんて存在しない、と思うけど、せめて人と表舞台で対話するときは明るく努めよう。

この日記をポジティブに捉える日記として書いてみる。

2020年11月9日月曜日

テスターを持ち歩く日々

 今日は電気機器、電子機器のノイズの発生原因について勉強した。

曲の制作、あとはミックスをやるだけだ。ソロギターのレコーディングの準備も進んだ。

あと動画の制作も進めたい、pcのpremire proを使うのは久しぶりなので、設定からやり直している。

テスターを持ち歩く日々、明日はきっといい日になるといいな。


・やること

blender

動画制作

語学、数学、簿記、電気、プログラミング

筋トレ

ハードオフ

カット

録音ミックスマスタリング、フィールドレコーディング

路上計画

照明仕組み勉強、スモークの水

太極拳、古武術

検電計が高かったのでAmazonで買おうとしたら、合わせ?で買わないといけないらしい。


非合理が合理的

 非合理に見えても、その人にとっては理由があって合理的


ありふれた なにかがきっと あるはずだ


今日はテスターで極性や電圧を測っていた。


・やること

動画つくり

語学、数学、簿記、電気、プログラミング

筋トレ

ハードオフ

カット

録音ミックスマスタリング、フィールドレコーディング

ケーヨーデイツーで検電計買う

路上計画

照明仕組み勉強、スモークの水

太極拳、古武術、

2020年11月8日日曜日

寒い一日

 寒い一日だった。


いつまで不安が続くのだろうか、この先もずっと続くのだろうか。

この不安も食べて寝たら直るのだからと、思い直している最近。


ipadの新しいヴィジェット機能を研究、dawソフトのプラグインを眺めては欲しくなる、アマプラでmr.robotを見た、あとムトゥの踊るマハラジャ、新しいiphoneも欲しい、路上ライブもやりたい、下北のライブも検討する、なにか考えながら動かないと。


洗顔と加湿器が肌には大事だと実感した、継続してみよう。

練習と曲作り、寒さ対策しっかりしよう、暑いぐらいに。

・給付金申請

2020年11月6日金曜日

諦めても投げやりになっても

 ふとした瞬間にすべてを投げ出したくなるけど、

そのときにできるのはただただ前に進む努力をするだけ、意地でもある。

無駄な努力、、効率も悪いけど、、そうするしか道がなかったら、、


やるよ、、いままでもこれからも、、やるよ、、、やってやるよ。

うるせえ

浄化

 もっとちゃんとしなきゃいけない...


音楽だって...もっと売り込んでいかなきゃ...

売れるために...というより...もっと知ってもらわなきゃね...


・そのためにすること

動画制作(宣伝、修理)

サブスク(著作登録)

obs設定

ライブ(路上、全国ツアー)


今日は休みで一日中寝てた。

もっとお金を稼げるひとになりたい、そのためにすることと向き合わなきゃ。

がんばろう。お金は、ちりつも。

寝すぎると、疲れるけど、三度目くらいに起きたら身体が浄化された感じ。

明日も、自分のためにがんばろう。

2020年11月5日木曜日

これから

 10年前バンドを組んでいた友達に会った。

10年前といま、変わったものと変わらないもの。

それらを傍観しつつ、いつだって今が始まりなんだと言い聞かせた。

感傷もただ過ぎ去ってしまう、虚しいだけだ。


それでも、今も前に進む意識は忘れていない。

それぞれの人生があって、自分もその一部。


楽しかった、お互い頑張ろう。

自分の目指す地点、人生設計、終活もしてみていいのかな。


・楽しかったこと

街を久しぶりに歩いて外食したこと、学生のころの昔話をしたこと、練習を集中してできたこと、お風呂に入ったこと


・悲しいこと

他人と自分を比べたこと、


・前向きになれたこと

それでもやるしかないと思ったこと

2020年11月3日火曜日

強大な 借金地獄  終わらせる

ラジオ、温泉めぐり、食べ歩き、散歩(地理歴史の雑学収集)、声優、プログラム、毎日を楽しさで期待すること(できてきた気がする、諦念と経験と意欲)、話すこと、なるべく不満卑下をしないこと(そのために感謝する、自己犠牲の念を持たないようにする)


いつか幸せになろうね


怒りも、不安も、不満も、すべて試練だ。

うだうだ考えても始まらない、怒りを感じたら深呼吸。不安も、不満もひとつずつ書き出して対処する。

それしかないだろ、やるしかないだろ。


俺はここにいたくて、ここにいるんだ。自分でそれを選んだ。なにも不幸せではない。

強大なひと、物事に殺されない限り、俺は生きるんだ。

2020年11月2日月曜日

光にさらされてゆくこの世界の中

 すこしの不安と、微かな希望がここに思い留まらせる。


いつかいつか楽しくなりたい。


あの頃といま、イメージの違いに戸惑いながら、もがく。


いま言えるのは、確実なのは多分、こころがここにあること。