初心者にもわかりやすく説明してくれるので有難い。
物事には基礎、セオリーがある。
日々なにかを表現するときに、意味があるかどうか考える。
考える前に手を動かしてしまう、結果まとまらず失敗してしまう。
だけど、その衝動がないと行動できない、悠長に計画を立てる忍耐力がない。
カメラとpvとアニメーション作りに手を出した。
曲を作って、視覚的にも影響を与える。
やることが多くて日々混乱している。
自分はいまどこに向かっているんだろう、このままもう死んでもいい気がするけど。
諦めではない、受け入れた人生の先にあるものってなに?
体感時間が長い夜と朝はそう思うことが多い。
自分はどこにいるか、ショーケンの自伝でも語られていた。
「お前はいま一体どこでなにをしているんだよ」と自分のなかで唱え始める。
「なにをやっているんだよ、それでいいのかよ」分からない、どちらかと言えば良くない。
「だったらやるしかないだろ」
だるさを感じつつ、眠い目をこすりつつ、首と肩の痛みを感じながら、呻いて行動を始める。
気持ち悪くても、臭くても、とりあえず仕事を完遂するのが自分の及第点。
他人は受け入れてくるだろうか、ダメでもできることをしたと割り切る。
これらは体調が悪いとき、最近の改善方法は
•1日なるべく食べない(胃腸が休まる、デトックス効果あり、便の心配もない)
•割り切り
•運動
•日々挑戦と継続と勉強
•自己啓発をする
目標、夢、匂い、環境、人、全てが作用して、
素敵で最低で混沌とした世界を見ている、気がする。ネロ。
それって素敵やん
以上
〜fin〜
0 件のコメント:
コメントを投稿