2020年6月29日月曜日

諦めて

考えること、やらなければならないことが一気に増えた。

世の中のスピードが速すぎる。

自己啓発、仕事効率化、美談に憧れていたけど、
本当は挫折の繰り返しなのかもしれない。
もうなんか無感情になっているけど。
そういった自分の無力感に苛まれながら、毎日過ごすのは辛い(気がしている)
それでも、それでもやるしかない。じゃないといまを乗り越えられない、自分にとって不平不満のない世界を目指せない。


今日は諦めて捨てよう、明日から頑張る。

効率の良さ

今日は会議を8時間した。

よくある仕事効率化の方法を思い出すが、一旦頭の隅に追いやる。
効率の悪さを経験して、効率のいい方法が生み出されると信じる。

計画、構造は必ずイラスト化してわかりやすくする、
他人に伝える


これが今回の成果。
人に伝える前に、なるべく伝えることを理解する。

漠然とした、じっとりとした不安がすぐそこにいる。

やること整理

やることが多すぎる。
少しやること、やらないことを整理しないと破綻する。

やること
  • プログラマー、エンジニアの勉強
  • 電気基礎、数学、語学の勉強
  • 練習
  • オリジナル、ソロギターレコーディングミックスマスタリング
  • ↑と合わせた配信(YouTube,Instagram )、my,Pv映像の勉強、カメラ
  • ↑と合わせた一人でのライブ環境構築
  • ライブ日程
  • ゲームvr
生活面
  • 電子マネーの決済を整理する
  • 口座作る
  • 物件応募、バイト増やす
  • 災害防災
  • いらないもの売る(メルカリ、ヤフオク、ジモティ、楽天、ハードオフ)
  • 運動、歌、筋トレ、見た目整える(美容
混乱したらひとつひとつ解決する。
自分は1時間のポモドーロテクニックを使っている。
やろう。


2020年6月27日土曜日

HP作りが終わった。

結局wixであっさり作れた。
HTML、CSSの基礎を学べてよかった。

これからもプログラミングの勉強はしたい。

自分はなにをやっているんだろう。


対処への準備

デフォルメされた人物
恥知らずも今のうち
演技

給付金が届いたからmac,iphone買おうかな
それとも貯蓄しておくか迷う。

機材も欲しい、どこまで行っても沼だけど。
次から次へ来る問題に対処するべく、準備をする。
youtubeの反省、アナリティクスを見て動画制作をしよう。
amazonの欲しいものをpaypay以外で買う。

・欲しいもの
iphone se
macbook pro 16inch

・プラグイン
waves

・Dawソフト
cubase
logic pro
studio one

・夏服、楽器、

2020年6月26日金曜日

ideal person😘

The programming study I did today.
Akichon Programming Course: Review of HTML and CSS
Makoto Taniguchi's Tomotasu Channel Vs Code Functionality
I've probably spent more than 20 hours on it in total, but I'm having a hard time learning its functions.
Should I devote more hours a day to it?
About 8h-10h a day
The goal is to make a "HP, Mario, and shooter" game, a
The first thing I'm going to do is make my first goal, which is to create a website this week.
I haven't decided what kind of website design I want to create, I want a stylish design.
Decide on a website to use as a reference.
Games to reference
Observe what is being programmed and what kind of programming is being applied.


Studying for basic math, English and electricity that we did today
A man tried to teach a class, Channel 3 √ series, Number 1 series
Summer's English reading aloud
I can't learn it anyway, I can't learn it.
I'm grateful that all the teachers are so careful to teach me, but my CPU can't keep up.
I read aloud or write and try to remember anyway.
There is an application that I can speak English with a foreigner, so I will take it up.


Video production and distribution that I did today.
Live stream on Instagram
Video diary production
A common conversation, "You can't just do it (or make a video)" dominates my head like a curse. I will, but it doesn't matter, I'll think about it after I do it.
You know what I want to do now?
Delivering your own performance on Mainstage.
Up one song a day.
Making music videos and music videos.
What we can do in the short term is to deliver Mainstage and a song a day, but right now it's difficult.
Mainstage and a song a day is to set up the environment and speed up the amount of work to build the whole thing, but right now it's difficult. I have to do it.
Furthermore, when I set up the web camera and remote and think about the burden on the PC, it's time to buy a new PC. .
Anyway, my goal is to continue to make videos, songs and distribution every day.
I have a lot of things I want to do.

I don't know where I'm headed at the moment.
I'm sure I'm in a hurry, and it's tempting to act on my impulses, but I have to do it every day. There are times when it doesn't happen.
However, I enjoy practicing what my ideal person does and how he or she manages his or her time.


What is your ideal person?
People who have a decent social life
A person who always overcomes difficulties
People with general education and the ability to behave like an adult


I don't think I am capable of these things. But I am free to aim for them.
If you set your ideals too high, you'll see your life fall apart.
So, it's fine to have a dreamy or faint vision. That's the kind of person I want to be.

俯瞰して

動画を作っていると、自分の顔って変だなぁって思う。

俯瞰してみないとわからないことがたくさんある。
ーなるべく良くしよう。

2020年6月25日木曜日

きょう

今日やったこと

プログラミング 8h

練習 3h

動画作成2h

もっとできるはずだ、がんばろう


2020年6月23日火曜日

理想のひと

今日やったプログラミングの勉強
  • Akichonプログラミング講座 チャンネル HTML,CSSの復習
  • たにぐち まことのともすた  チャンネル  Vs Codeの機能の把握
多分合計で20時間以上は費やしているけど、なかなか機能を覚えられない。
もっと1日に割く時間を増やすべきだろうか。
↪︎1日8h~10hぐらい
目標は「HP、マリオ、シューティングゲーム」を作ること、
まずは第一目標であるHP作成を今週中に作る。
どんなデザインのHPを作りたいのか決まっていない、オシャレなデザインがいいなぁ。
  • 参考にするHPを決める
  • 参考にするゲーム
  • 何がどんなプログラミングが施されているか観察する


今日やった数学、英語、電気基礎の勉強
  • とある男が授業してみた チャンネル 中三の√シリーズ、数一シリーズ
  • サマー先生のなりきり英語音読
とにかく覚えられない、身についてない。
どの先生も丁寧に教えてくれて有難いけど、自分のCPUがついていかない。
音読したり、書いて、とにかく覚えようとする。
英語は外国の方と喋れるアプリがあるので、それを取り入れる。


今日やった動画制作、配信
  • インスタでライブ配信
  • 動画の日記制作
よくある会話で「ただやってもダメだ(動画を作っても)」という言葉が呪いのように頭を支配するが、関係ない、やってから考える。
これからやりたいことは、
  • Mainstageで自分のパフォーマンスを配信すること
  • 1日1曲アップすること
  • PV,MVを作ること
短期的にできることはMainstage配信と1日1曲だろうけど、いま難しい。
Mainstageは環境設定と1日1曲は全体を構築する作業量のスピードアップを目指さないといけない。
さらにwebカメラ、リモートを設定してPCに掛かる負担を考えると、pc買い替えどきかな。
とにかく毎日継続して動画、曲、配信を作ることを目指す。
やりたいことはいっぱいだ。

いまどこが自分に向かっているのか分からない。
焦っているのは確かで、衝動に突き動かされて行動するのも魅力的だけど、毎日やらなければならないことがある。
しかし自分の理想のひとがやっている行動、時間管理を実践するのが楽しい。


理想のひと とは?
ちゃんとした社会生活を送れているひと
いつも困難を乗り越えられるひと
一般教養があるひと、大人の立ち振る舞いできるひと


これらが自分ができているとは思わない。だけど、目指すのは自由。
自分にとって理想が高すぎると、生活が破綻していくのが目に見える。
だから夢みたいもの、まぼろしぐらいで丁度いい。そんなひと。



2020年6月22日月曜日

なりたい自分

今日から日記に書いたことを動画にしていく。

日々なにかしたいと思っている。
なんでもいいから自分を表現したい、その一つがこの試み、やっていく。
日記を動画にすることで得たいものは

    • 言語化、喋りを円滑にすることで、伝える表現力を身に付けること
    • 日々自分がしていること、考えていることを明確にすること
    • 宣伝力を身に付けること


最近(現時点20200621付)やっていること

  • プログラミング、英語、数学、電気基礎
  • 物件バイト探し
  • レコーディング、マスタリング、PVアニメ作り
  • 配信

プログラミングは難しい、まだ慣れない。細かい基本的なことを覚えないとできない。
英語、数学、電気基礎もひとつひとつをしっかり理解していないから、進むとすぐ分からなくなる。
雰囲気で理解しないこと。毎日継続する。

これらを学んでおけば、日々の仕事が円滑になると思って勉強している。
プログラミングは仕事にしたい。
なりたい自分になる。

それって素敵やん

Akichon先生の動画見ながらプログラミングしている。
初心者にもわかりやすく説明してくれるので有難い。

物事には基礎、セオリーがある。
日々なにかを表現するときに、意味があるかどうか考える。
考える前に手を動かしてしまう、結果まとまらず失敗してしまう。
だけど、その衝動がないと行動できない、悠長に計画を立てる忍耐力がない。
カメラとpvとアニメーション作りに手を出した。
曲を作って、視覚的にも影響を与える。
やることが多くて日々混乱している。

自分はいまどこに向かっているんだろう、このままもう死んでもいい気がするけど。
諦めではない、受け入れた人生の先にあるものってなに?
体感時間が長い夜と朝はそう思うことが多い。
自分はどこにいるか、ショーケンの自伝でも語られていた。

「お前はいま一体どこでなにをしているんだよ」と自分のなかで唱え始める。
「なにをやっているんだよ、それでいいのかよ」分からない、どちらかと言えば良くない。
「だったらやるしかないだろ」
だるさを感じつつ、眠い目をこすりつつ、首と肩の痛みを感じながら、呻いて行動を始める。
気持ち悪くても、臭くても、とりあえず仕事を完遂するのが自分の及第点。
他人は受け入れてくるだろうか、ダメでもできることをしたと割り切る。

これらは体調が悪いとき、最近の改善方法は
•1日なるべく食べない(胃腸が休まる、デトックス効果あり、便の心配もない)
•割り切り
•運動
•日々挑戦と継続と勉強
•自己啓発をする

目標、夢、匂い、環境、人、全てが作用して、
素敵で最低で混沌とした世界を見ている、気がする。ネロ。

それって素敵やん

以上
〜fin〜




2020年6月19日金曜日

自分をを変えること+雑記

変えるためにやること

・毎日ポジティブであるようにする
・怒りにとらわれないようにする
・表現することを惜しまない
・目的を遂行していく、目標に向かっていく

身体面
・寝る
・食べるもの、量を制限する
・運動する
・身だしなみを整える

生活
・整理整頓
・不安は書き出す
・一週間のうち1日は休む





・雑記
首筋や目が痛い、
周期的なものだから休息が必要、不調はサインだ。

ライブを見終わって、疲れ果てた体で坂の上にあるファミレスでボーッとしていたら、
大学生たちが渋谷でナンパができるか議論しはじめた。
深夜の渋谷で、人があまりいない静かな店内に違和感を感じる。




2020年6月15日月曜日

瞑想で終わらせろ

ガンダーラ ガンダーラ 夢の国があるなら教えてほしい。

いつも心身バランスよく、楽しい日々

勉強ができるひとのアカデミックな雰囲気に憧れる
羨ましい

ときの流れが速すぎる やらないことを決めようか

交わらないものが交わったとき、必ず軋轢が生まれる
そこから何か生まれるかもしれない

神から見たら、日々世界を良くするために、人と世界を地獄に変えているのか


願望、妄想を入り混じる混沌は
瞑想で終わらせろ。

fin


2020年6月12日金曜日

準備万端

急に種類の違う忙しさの波が押し寄せてきた。
デジタル化の波、責任の波、税金の波、給付金の波、クリエイトの波、

これを忙しいといったら、怒られる(極度のめんどくさがりなので)
開き直るマインドで日々を乗り切れる。
自分にはできる、できないことはない、と言い聞かせて(現実的にできない問題はある)
しかし、問題をひとつひとつ分解していけばできる、はず。
失敗することもあるが、死ぬこと、うつになることだけは避ける。

当分はフリーターとして、月10万を最大限に稼ぐ(適当)ことを目標とする。
がんばれ、やればできるんだぞ、自分。

最近は割り切り、何もかも軸をぶらさず、姿勢を整えて、物事に向かうことが大事。
整理して、勉強して、準備万端で臨もう。

2020年6月11日木曜日

2時間2000円

やっと面接が決まった。

無事決まるといいな、集荷の仕分けから始める。
いろいろとごちゃごちゃとしていたので、昨日今日で勉強を始めた。
だいぶ詳しくなったと思うけど、まだまだ。

やることは持続化給付金の申請、今年の給与明細の発行、
物件探し(今年の給与明細が出たらまた挑戦する、前回ダメだったらから)
他にもバイトが決まればいいな。

とにかくやるしかない、うん。
自分にはできるというマインドを持って、やっていこう。

・やること
プログラミング
paypay,QR決済の諸々
敬語
word,excel,powerpoint,access
デザイン
エフェクター効率化、ノイズ
使うエフェクトを整理する
住所変更の諸々
wifi
pa
ssd,hdd
計算、暗算
料理
電気
店資格

とにかくやる

とにかくやる。

やってやって
やるしかない。

という意気込みを作った日だった、昨日は疲れていて思考もネガティブだった。
なんでもやってみよう。


2020年6月10日水曜日

とっくに飽きていた

同じ日々に、おなじ 音楽、同じ愚痴悪口、会話、パターン、そいうものなんだろう。

だから新しいことを始めたいのに、始められない、

先に新しい仕事を探そう、

金にならない音楽、

音楽はパーソナルなもの、ひとりでも、誰に見せれる自信、ライブをやる意味、とにかくやってみよう。
なんかバンドはいつまで経ってもできないし。
メンバーも探してみようかな。

なんかいままでなにやってんだって心から思うよ。
何もできず、生み出せなかった、特に他者と。
悲しい

2020年6月9日火曜日

ひとり

何やってんだ....

何やってんだ...

っていう言葉が支配している。

ひとりでとにかく行動してみる、

何もかもひとりで。

それで見えてくるものもあるだろう。
やる

2020年6月8日月曜日

強靭

最近朝早く起きる、また寝るけど。

朝起きるたびになんども繰り返してきた日常に飽きたり、何も思わなかったりする。
今日は朝から嫌なニュースを見てしまって、自分は小さい存在なんだと思った。

出会いも、何もかも、音楽に捧げてきたつもりだったけど、
なんにもできていなかったんだなと思うと、落ち込む。
大してできていなかったんじゃないの、問い掛ける、少し瞑想する。
そいうこと、何やってたんだ、って思うよ...。

頭のごちゃごちゃしたなにか、絡まった紐を解くような日々。
やるしかないんだよね、感情に惑わされず、強靭な心体が、合ったら欲しい。

2020年6月7日日曜日

どうにかしないと

不動産屋さんから連絡がこない、見捨てられたのかな。

まぁいいか、また次の物件を探そう。
お金はなんとかなるけど、やっぱこれからどうにかしないと!
早くいろいろ決めたい。

コロナショックがあって、人種差別があって、国の問題があって、
改めて思うのが、自分は何もできていなかったんだなって。
社会的なことも、個人的なことも、意味があることをしていなかったことも。
もっとリスクヘッジ、広く弱く生きることを実践しないと意味がないんだって、わかった。

そのために勉強と行動しかない。
そんな強く生きられるわけじゃないけど、何が何でも前に、毎日少しでも前に。

やっていく、ぞ。
うあああああああああああああああああああああああああああああああああ〜

意味があることって祈り、表明して批判、断片的なもの社会学から見る世界。
なのかもしれない。
これも誰かとっての断片的なもの、誰かにとって存在し、しないもの。

祈り

いろいろ手続きがうまくいかなくて物件を借りれない。

また探さないと。

仕事も、、、。

最終的に追い込まれた時にできるのは祈り、

それぐらいしかできない。

頭の中がわけわかんなくなる。

ひとのこと、セックスの倫理道徳観、表明と批判
岸政彦さんの断片的なものの社会学という本をすこし混乱し、茫漠とした気持ちになる。
断片的に生きている、断片的な暴力、合理的な暴力、淘汰
なにを信じたらいいのか、分からなくなる。

そいうことを考えはじめたら、ただただ眠りたくなる。
なんか泣けてくる。

表しようのない自分のなかの漠然とした感情を、岸さんは文章で表してくれた。
ありとあらゆることが自分が知らないだけで文章になっているんだろうな。


・断片的なものの社会学、聖なるズーの感想

2020年6月6日土曜日

注意深く拒む

自分を信じる。

信じていい、

何が必要か、頭がごっちゃになった。

生活用品のこと、自分の所在地、これからなにができるのか。

もっとできたのに、なんでできなかった、やらなかったの

でも、信じていい、これからは、明日からはきっと新しく楽しくする。

隠された悪を注意深く拒むこと。


2020年6月4日木曜日

何をしたらいいのか分からない状態というのは苦痛(なのか?)

戸惑いと姿形の見えない状況に陥っている気がする。
言葉にするにも億劫。

ただ休む

2020年6月3日水曜日

Youtubeに褒めてもらう

自分は自己啓発が好き。

だけどたくさん読んで分かったのは、一回読んで満足するのではなく、何度も読んだり意識したりすることが大事。

そういった本の紹介や動画がyoutubeにたくさんある。
それらのプレイリストを日々貯めといて、誰にも褒めてもらえないとき、それを見ると心が喜ぶ。

自分は生きてていいんだ、そう思える。

今日は物件仮決めした、あとは制作。

2020年6月1日月曜日

我がまま

何かある日と、何もない日。

何かある日は1日の情報量が多い。
人と会ったり、話したり、それだけで何かをやった気になってしまう。

反動で何もない日は感覚が鈍ってリズムが狂う、次にくる出来事に備えて準備を早くやりたい。

また0からやり直そう。

何が何だか分からない事件が多い。

自分の人生、楽しかったこと反芻している。
今まで出会った人たちのこと、バンドを始めた頃のこと、ネットの広さを知ったとき、音楽の深さを知ったとき、
つまらないと思っていたことに対して、比較が足りなかったのは反省。
幸せの反対は比較、とyoutuberが言った。

もっと我儘になればいいかもね。
欲望に、直感的に。