2019年8月28日水曜日

また忘れた

20190828
また忘れた。

真実、核心めいた何かを分かった気がしたのに忘れた。
メモを忘れちゃいけない。
1日を過ごすなかで止まらない思考、フロー型の情報を迅速に処理しよう。

歌、踊り、身体を動かして、内部を俯瞰する、日常から逸脱する。
身体の快楽を求めて、他人の承認は求めない。

2019年8月27日火曜日

毎日虚しい

20190827
一体何のためにやっているのか。

こいうときにやることは
・粛々とやる
・寝る
・考えない
・食べる
・運動する
・人と会う

2019年8月24日土曜日

自分のループの基礎

機材の整理がついてきた。

一人でライブやると言っても、どうしたものか。
ルーパーで表現するといっても、エフェクト、即興をやることが脇道にそれていく。
そこで基礎を作った。

曲(枠組み)を用意する

ループするパートを決める、使うエフェクトを決める、エフェクトをかけるパートも決める。

あとは遊んで、変化を楽しむ。

ただビートの音色は悩みどころで、ボイパかマシーンに頼る。
ボイパは練習するとして、マシーンをやるとしたら音色を決めたい。

曲自体の展開+エフェクトによる展開も含めると結構広がる。

2019年8月23日金曜日

何が何だか

20190823(fri)
生活リズムを直そうとして、昼間の眠気、肩こりが強くなった。

同時に自分は何をやってもダメなんだというネガティブさが湧いてくる。
そいうときは何が原因か、具体的に自分に問いかける。すると、
あれのせいで・・・、あのときあれができなかったから・・・。
と反省、言い訳の堂々巡りが始まる。
本当はもっとできたのかもしれない、ただそれも含めて自分だと受け入れることも、
アイデンティティを形成するうえで必要なのかもしれない。

何が何だか分からない状態が続く、少しでも寝たり食べたり、怒ったりせずやっていきたい。

憂鬱に捧ぐ

たまに全てを捨てたいという思いに駆られる。

今書いているときはそうでもないけど、思っていた。
自暴自棄になることがある、その都度自分をコントロールできているか怪しい。
本当は他人の前でも冷静でいたいけど、自分がさらけ出てしまうのが苦痛だ。
それが良いことにならない。
本当の自分、理想の自分の着地点は我慢と割り切りだと今は思う。
諦めと諦めによるポジティブさが同居している感覚。
傷つけ合って行くのが関係することだと思う。
日々頑張りという何か、行為を積み上げるだけ、それ以上でも以下でもない。
意味はあってもいいけど、どっちでもいいかな。

生活リズムを直すためにやったこと
・朝ごはんを必ず食べる
・睡眠導入剤を飲む
・朝日を浴びる
・運動する
・30分くらい昼寝する(横にならない、机で寝る)

自律神経乱れがちな方、不眠な方、憂鬱な方おすすめです。

2019年8月22日木曜日

フレッシュな感じ

20190822
悪い方向に思考を持っていかないようにしていた。

生きて行くためには、哲学と分解と毎日やることが必要だと思い至った。

youtubeでお笑いを見たり、モジュラーシンセの動画を見た。

勝手に判断されてしまうからこその自分にとって意味づけが大事。

ゲームオブスローンズを見てる

2019年8月21日水曜日

心が無になる

20190821wen
昨日は早起きして掃除した。

売るものを決めて断捨離しよう。
そうして次の場所へ移る準備をしよう。
今日から曖昧にせず、具体的に解決していこう。
早起きしたせいで、夜眠かった。
生活リズムを直すために行ったことだが、夜が遅くなってしまって調整は難しくなった。

体験に対して不感症になっていることがある。
今までは相対化することで対処してきた、それができないときは辛い。
絶対的なものを求める哲学者もいたが、どうだろうか。
何もできないときは心が無になる。

人生や時間を考えると終わりがないのが終わりという言葉が浮かぶ。
考えながら聴くポップスに感動した。
世の中に一石投じたい、社会に問いたい欲を暴走させないよう、
茫漠とした思考をやめよう。

本、映画楽しみが多い
人と会うバランス
デジャヴ
過去のことを思い出すのはもうこりごりだ。

2019年8月20日火曜日

早起きと目標

20190820(tue)
早起きできた。

これからは感情の把握、日常の改善のために毎日日記を書く。
どうせ落ち込んだり、嬉しがったり波があるんだから(前にも書いた気がする)。

あとは目標ができた、引っ越すこと。
これはまだどこで何をするかは具体的に決まってないので考える。
自分にできること、発展させたいこと、それは音楽なんだろうけど、
何よりまず自分にとって豊かな生活を手に入れたい。
自分にとって合うもの、自分の手でできること、それは限られている。
なので、残り少ない人生だけど挑戦し、失敗し、自分を手に入れる。
ただし、目の前のことを一生懸命取り組むことが大前提。
見切りをつけたら手放す勇気を、歩き始めたら生きる覚悟を持つ。

こんな真面目なことを書いていても、自分は他人や環境に規定されている自分を持っていることを考えている。
そんなに勤勉ではないという自分と、真面目であるかのようなこだわりが同居している、
それが自分という肯定感もどこかにあるけれど、卑下したり行ったり来たりするんだろうな。
いまは自分が自分でいられるような選択をしている。だからそれでいい、もっと模索できる。

2019年8月19日月曜日

すぐに分からなくなってしまう

自分は何がしたいんだろう。そして何者だろう。

この歳になっても、そんなことを思っている。
八方塞がりの状況でも表現できたらと思っていたけど、挫けそうになる局面が増えた。
意味を求めて、色々な本を読んだり勉強したり経験したけど意味あったのかな

哲学の本も読んだ、実在論とかカントとかルソーとかエミールとか、為になること書いてあったと思うけど整理できないし思い出せない。
数学で証明していくピタゴラスさんの考え方は理想的だけどバランスだなぁ。
本質的なことと抽象的なこと、その中間を追求したい。
そのために数学を学びたい。為になるといいな。

バンドも上手くできない、やっぱりスケジュール管理が難しい。
ならば一人でやるか〜と思うけど、なにか表現したいことが分からない。
書きながら歌ってみようかなって思った、打ち込みやルーパーもとにかく全部やってみよう。
ダメだったらそれまでだから。頑張りたい。
ソロギターも今年のテーマ、相変わらず難しいなと思いながらライブをしている。
やってみるといきなり暗闇に放り込まれたような気がする、進んで行くと雄大な景色、広がる大草原も見える気がする。
自分の手持ちの機材と整理がついてきたので上手くやりたい。
でも相変わらず迷ってばかりで何をしたいのか分からない、病気。
精神面はダメでもとにかくやるしかない。そう、やろう。
・Mainstage の一人でのやり方追求する そのDAWソフト、マシーンを見る
・エフェクターボード、ルーパーでのやり方も追求する。
・バンドを組む、今やってるものと、もう一つ
・ライブの回数を増やす、高円寺
・pv、作品にする、なにがなんでも形にする
・これらを利益にできるよう、努力する

すぐに崩壊してしまう人生でも、なんとかやっていきたい。
教養をつける為に新聞も読んでいる。

最近寂しさは何だろうかと考えている。性と関係している。
運動や睡眠、食事や匂い、風呂で浄化されることもあるけど、複数の要因が人生ややこしくしている。
こうして書くことで整理されたりスッキリすることもある。
焦ったり、落ちてしまうこともあるけど、なるべく丁寧にやることやろう。
何故か寂しい。

みんな、すぐによく分からなくなる世界をよく生きているなと思う、凄い。
だからなるべく整理整頓、自分のこと、真実に向かおうとする意思を持って。
それでも分からなくなってしまう、だから旅に出たり休んだり、繰り返して。

2019年8月15日木曜日

なんでやねん

20190824
疑問に何度も思う。

その度に自分は何をどうすればいいか分からなくなる。
そいうときは「やる気でない」で検索する。
論理で納得はするけど、どうしてもできないのが性格の趣向だと思う。
真面目に淡々とこなしていきたいのに、上手くできない。
毎日アッパーで、ポジティブに生きていたい。


・やりたいこと
東京歩きたい

ストリップ 旅行

2019年8月14日水曜日

静と動

20190814(wen)
久しぶりに路上ライブをした。
ライブをしない期間が空くと感覚が鈍る。
お客さんの顔、リアルタイムで起こる状況を汲み取ること、自分を俯瞰すること。
それらを磨くためにできるだけ多くライブをしよう。

何事もそうだと思うが、静と動のバランスを意識して生活したい

2019年8月12日月曜日

メモる

20190812(MON)

緊張ギャップ芸術ヨルズインザスカイ時間とは何か

何が楽しいのか楽しい状態とは

泣くしかない
あらゆることが必要
全ての正しさはなく、ポジショントークがある
自分の正しさ、多数決が民主主義

人生は大変なのか?
どうせひらないことばかりだから焦ってもしょうがない

あたえるのは難しい

全て自分次第
葛飾北斎
台風の匂いが好き

ファミリーマート コンビニ

音大の雰囲気アカデミックの雰囲気


・夢日記
東京でバイト
汚い路地
下北rpm的