2018年2月2日金曜日

削除

パスワードを忘れないためにメモしたり、インスタ意識で対象を見直したり、
形あるものとないものの価値観の差を埋めるために、物質に置き換えたり、
抽象化するために形ないものにしたりして大変だな。永遠に続くかもしれないけど、またずっと議論されてきただろう
問題


自分にとって価値を定義するのが必要。徹底的に
課題に対してそれだけを解決する方向や思考を共有するのを一番の目的にして、
それ以外のことは一切介入させないことがいいのかもしれないけど、人間性や道徳とか失われそう。
それもバランスなんだろうけど。とにかく一直線に問題解決に進む向上性を持つ。人格とか道徳とか共有できない。
そんなことできる自信ないし、
できる人は無意識に演じているかオールマイティだし。
人を采配するの上手いし、凄いなと思う。
そんなことできる実直さがない。
しかしもっと環境カオスだろうけど、意味わかんないこと多すぎる。
必要ないことを考えるのが多すぎる。
そして自分を閉じる


自分にとって必要なこと情報や知識を上手くザッピングして、上手く整理できるのが理想だけど、どうやるんだ。そのため学問とか、
常識教養とかもっと早く気づいて、効率とか実行できる体制になってみたかったのかもしれない。
焦燥感だけが身の回りにある。また実行したとして適してないのでボロがでる
自分で追い込むか、無理してひとつひとつの承認を得るか、
分からないけどそいうものを目指すのもいいのかもしれないけど、
怖さしか感じない。
自制できる自信がない、我慢できない。
その分ツイッターやブログは便利で、勝手に完結してくれればいいし、
自分も整理や何か得られるものがある気がする
勝手にしてくれ


適正とか遺伝とか環境もあるけど、積極的に何かを求めることでしか可能な限り変えられない。ギャンブルだけど、、、。
命をかける、とかリスクをとるとか、できるわけないじゃんと思うこともあるけど、
成功にひたすら向かって勘違いでもいいから失敗もすることも重要(生かせる)、
そいう命掛けみたいなリスクを背負わなくても、多少意識的にリスクを背負うことが大事。
何かをなすのは大事で、生きやすく生きたいと思ったら、何か形にしなくちゃいけなかったり、
証明しないといけない。分かりやすく伝えないとダメだ・・・。というのは社会に積極的に参加する場合。
物事を選べる状況が可能限りあればいいけど、そうじゃない場合受け入れるか、
それをどうポジティブに変換できるかが日々の些末なことに対するストレスを解決する鍵。


自分の場合はこれは根拠のない自信だと思う。
ただそれだけではやっていけないので、
日々根拠のない自信を成立させるために余計な余計なことだけ考えてしまうのがダメ。
我慢は解放観を得るものだし、適正は運だし、能力も限界あるし、
自分のことは段々分かってきたけど。もっと分かっていけたらと思う。
我慢できないことたくさんあるけど
、一人になるくらい全然余裕。多分、一人で何かやるのは向いてる。効率の鬼や競争のなかでは焦燥を煽られるけど。


まぁいいか、多少スッキリしたし。
それでもやらない自分は屑だ。
解決する集中力があれば尚良い、持続するポジティブさがあればもっといい。
サイボーグおばあちゃん
テクノロジー来い
まあとにかく今できることと目標とか、目的と集中力が渾然一体になれば、いいし、
見つからなければ積み上げるか、何もしない。


みんな、どうやって恋愛してるんですか?経済面も含め思想含め

0 件のコメント:

コメントを投稿