2018年1月29日月曜日

エフェクターと化粧品

最近、頻繁に東京に遊びに行っている。


その楽しみのひとつが電車の中の会話を聞くこと。
女性の会話が耳に入ることが多い。
顔のライン、化粧品のレビュー、何が可愛いか。美への飽くなき探求。
山梨のラジオで、ブルボンヌさんというタレントが「女性は化粧で気分を上げる」と言っていた。
一方で「男性は化粧はしないけれど、多少のナルシシズムは必要。行き過ぎは注意だけどないよりマシ。」とも。




ここで思い出すのが大森靖子さんというミュージシャンがMcで「ギタリストが小っちゃいカラフルな箱(エフェクター)いっぱい持ってるよね、あれって女子の化粧品と同じように色んな種類があって小っちゃかったりカワいかったりするのと同じじゃん!」と言っていて、面白いなと持った。
エフェクターで音を着飾るのに、演奏家は必死だ。
エフェクターだけじゃなく、シールド、アンプ、ハンダ、木材、ピックアップ、弦、ピック・・・好きな音、良い音を構成するものは沢山あって複雑だ・・・。
それを明確にする難しさたるや、明確にする気付きもいつ得られるか分からない。
値段もピンキリ、他人に分からないような拘りもある。
それと同じように化粧品も有象無象があって複雑なのだろう。
自分もいつか音や生活、全体の部分の美意識が完成されるといいなと思った一日だった。


ついでにMCの意味は、


デジタル大辞泉の解説

エム‐シー【MC】《master of ceremonies》司会者。進行係。式場係。また、転じて、ロックコンサートなどで、曲と曲の間での演奏者のおしゃべり。

だそうです。知りませんでした。


最近はツイッターでひたすら垂れ流して呟いた。それで不快になってしまった人もいた。
ツイッターだと日々や情報が流れていってしまう(フロー)
これからの時期は、ブログに書き込んで知識を血肉化できるようにしたり、自分や周りの物事を具体的に掴んでいけたらいい。
つらいこともあるけど、実はそんなにつらくなかったりするし、死ぬこと以外かすり傷だし、無理をしないで余計なことはせず生きていこう。


・最近気になるもの
適性、アフィリエイト、VR、海外、物価、照明、練習の姿勢モチベーション、クラシック、コンテポラリー、スケール、読譜、弦ピックピックアップパッシブアクティブ、英語、曲覚える、理論、ペンタ、メセニー、上位自我、エレアコ、水木しげる、ギターギルドエフェクター、polytune
















0 件のコメント:

コメントを投稿