抵抗値音質音色 SuperFuzzに使ったボリューム50kΩ持ってないから適当な数百Ωの使ってた、ノイズが乗ったりするらしいからちゃんとした指定のものに変えよう。
移項が苦手だなぁ
オタク基礎教養 追いきれない、最早知るというか、感じる。でかい基礎だけは抑えておく。
スルー力、鈍感力 2-6時にモヤモヤしたことは忘れる、スルーする 水浴びする
情報を選んでも、過多
選べてないのか
検索とAI。ググる、ジピる。
見慣れたものを見慣れないものにする
ガラクタばかり
拿捕
無知は罪
おかまいなく
何だか動けない
理由を考えるけど、
みんなそれなりの理由があるし、自分は自分で突き通さなきゃいけない。 考えて意味のあること
悲しいこと、無関心であろうとすることも、楽観的であろうとすることも
人間だけど どうしようもないことは
たくさんあって
諦めて、割り切る自他がいて、
それで良かったのか? どうしよもないことに抗う 疲れた体、老いた心 自分に問いかけろ おはようございます。
教養、知るべきことについてググってみたけど知らないことばかり
何を知って、知らないかを選ぶ
知ると知らないじゃ大違いと言われるけども、勝手に知ってしまうこともあるし、知らなくて良かったというのもあるし。
知ろうとしたこと、知ってしまったこと そう考えるとオタクに限らず、知る趣向を柔軟にしとこう
最近は初期衝動を感じられるか それすら技巧的かもしれないけど 思い出したい
数や数式を見てると、頭に靄がかったようになる
それは数の意味が分からないから
何故四則演算するのか
原理原則を追求しないのも賢さのひとつだと呟いた人もいて、原理原則は絶対だから
ヒューマンライツはそのまま人権と言う意味でもあり、人々が暮らす街の明かりや喜怒哀楽の点滅のようなものもイメージしている。虚しさに押しつぶされそうになる時もあるけれど、それをはねのける強さが自分にはあると信じたい。自由と尊厳の火は既に心に灯っている。
お疲れ様です
魂を消すために
生きる
そんなふうに思わなくなるために
誰と何をすればいい
万物のこと
キリがない
自分なりの区切りをつける
論理回路がよくわからない
エクアドルの治安悪化 死刑の意味
演者がいて、スタッフがいて、観客がいる。楽器があり、曲があり、歌詞がある。街があり、ライブハウスがあり、音響・照明などの機材がある。それらひとつひとつも様々な要素から成り立ち、それぞれの時間を持つ。すべてがある瞬間に一統し、音楽ライブが現れて成る。そのように運動する。
0 件のコメント:
コメントを投稿