みんなどうやって生きていますか?
未だに私は不安です。
瞑想、運動、ウィンターブルーに掻き消される。
。。。
何も言うこともない、虚しい。まだモヤモヤしている?それすらも分からない。
いつも挑戦新鮮
言葉にできない追い詰められたときに曲は生まれるのかもしれない。
否定と冗談が
分かりません
ひいては人の気持ちも分かりません 動いている時が紛れる 人間関係が難しい 哲学暴力強くなりたい気にしない方法
寸法どおりにに行くことってあるのかな
1/31(wed)
東京に行った、いろいろな悩みをこう誰かに話したい。もう山梨にはいたくないという気持ちだけど、どこかで折り合いをつけなれば。そいうことの東京
電車の中で
聞こえて来る
エグい会話
ギターを見ても、エフェクターを見ても、ワクワクしないのだけれど、弾き始めると楽しい もっとギターの話もしたいドラムパッドも気持ちよかった楽器の話もしたいエフェクターのワウもよかった だけど高い
試奏したGibson L-2不思議な感じ
楽器を見ても高揚しなくなってた。試奏してみたら、暖かくなった。
エフェクターも気になってたのがあったと思うのだけど、アレもこれもと考えていると、ボーっとしてきて、なんとなくオートワウを弾いた、良かった。レコードcdももっと買えばよかったなぁ 友達とは中目黒の創作料理 お昼は渋谷の中華料理店
気になるもの、やってみたいことは沢山あるはずなのに周りきれず、手が届かない
学校で教わった基礎が生活にすべて生きてくる
美術館ってあんなに楽しいんだ
目をいたわるには。使わないことは不可能。状況に応じたアイテムの使い分け。チラツキの少ないモニタ、そこはケチらずに投資を。オフィスであれば加湿器なども。目が商売なので投資をしないと
・東京の不安なところ
トイレ
喫煙所
地理
電車
駐車場
宿
新宿駅地図 複雑すぎワロ
車両の形式名 クハ、モハ、サハ、サロ
山手線沿いは至るところにトイレがあるから車両にない
ロマンスカー
いろんな路線図見るの楽しいかも
歩いても早い
東京極小物件 通うようになったら、極小で借りるのもアリ コンテナ
首都高安全運転 車の運転覚えなきゃな
C1首都高速都心環状線 分岐を把握しておく 合流が多い 車道も複雑や
コインパーキングの罠 最大料金の確認 最大が一日だけ、二日目からは昼と夜の規格で精算
運転するときは頭に地理と方角を把握しておく
電気代の計算方法 電気代は「1時間あたりの消費電力(kW)×使用時間(時間)×料金単価(円/kWh)」の計算式で求められます
香水
−8ビート
戦争あり方