ひたすら頭の中がボーっとしている。
やることはわかっているのに。
壁になっているものを意識する作業をしている。
要は何が嫌なのかっていうこと。
時間だけが過ぎる、何をすべきかもっと明確にしないと。
毎日やることを誰かと一緒に作業することで効率が上がる気がする。
また大事な誰かのことを想ったりすることも。
それをすれば創造作業の壁も軽減されるだろう。多分。
現実逃避
ひたすら作りひたすら違うこと
料理に練習
のんびりゆったりやる
人がいるところで作業すると集中できる
すぐ飽きてしまう
最近作っても作っても進まないなと思う(集中力がない刹那的ではないから)
切り貼りする作り方もあるけど、頭の中にあるものと切り貼りしたハプニングを楽しんでいると永遠に終わらない気もする
多分DAW以降以前の作りって違うと思うんだけど、ミクロな部分まで計算できる故のリズムのズレが今のブームだったりすると思う
(普及し始めた)
脱臼した感じ
感覚と計算を交互に行き来するのが結論
0 件のコメント:
コメントを投稿