変わるべきところ 変わらなくてもいいところ
読む
本て幾ら読めばいいんだろうて思う時がある
自己啓発系は結構読んだけど同じようなことに行き着く
何にしてもそうだろうけど、とにかく量読んで、答えのようなものに近付きたい。
世界にある自分に関係ある物事、全てに結論を出したい。
とにかくもっと読んだ方がいいのかもしれない
世の中には分からないことが多すぎる
具体と抽象を繰り返して、脱皮するように進んでいきたい
他の人が普通にできていることを、分析しないと生きていけない
かつしなくてもいいこと、するべきことを明確に分けて抽象化すれば余裕ができて、優先順位と逃げ道ができるイメージ
人間は完全ではないから
ときに勝手に生きていい
下手さで俳優の魅力は決まらない
音楽家もまた
人生もまた
肯定されるような気持ち
いかがだろうか
プラスマイナスゼロ
持てたい
2019年6月24日月曜日
2019年6月21日金曜日
目標の設定
できることとできないことがある。
体調と感情が重要だ。
朝、とにかく毎日やることをやってしまえば大丈夫そうだ。
あとは毎日、ご褒美を得ようとしてしまうが、長期的で具体的な目標の設定が甘いから、
迷ってしまう。
そこをもっと掘り下げて今に向かっていきたい。
体調と感情が重要だ。
朝、とにかく毎日やることをやってしまえば大丈夫そうだ。
あとは毎日、ご褒美を得ようとしてしまうが、長期的で具体的な目標の設定が甘いから、
迷ってしまう。
そこをもっと掘り下げて今に向かっていきたい。
2019年6月17日月曜日
2019年6月15日土曜日
より良い人生
20190615(sat)
このよく分からない気持ちを言葉にしよう。
できるだけモヤモヤせずに生きよう。
だが無意識を言語化するのは本当に骨が折れる。
とメモ1000問をやっていると思う。
なるべく早く終わらせたい。
より良い人生を送りたいがために。
とうやって恐怖と緊張感を混同せず楽しめるか
時間感覚の恐怖と安心
政治のタブーと空気感の解決
自分にとって本当に本当に大切なことは?
世界が輝いて見える時
このよく分からない気持ちを言葉にしよう。
できるだけモヤモヤせずに生きよう。
だが無意識を言語化するのは本当に骨が折れる。
とメモ1000問をやっていると思う。
なるべく早く終わらせたい。
より良い人生を送りたいがために。
とうやって恐怖と緊張感を混同せず楽しめるか
時間感覚の恐怖と安心
政治のタブーと空気感の解決
自分にとって本当に本当に大切なことは?
世界が輝いて見える時
2019年6月12日水曜日
2019年6月10日月曜日
いつかの日記
自分は短気だったり、我儘だったり、人の気持ちを理解できないし、したくないのは損なのかもしれない。何かから解放されるために我慢→割り切り→身体、思考の構造を知って行動する&逃げると変遷して来た。根本から違うのかもしれないし、何かアカデミックなものや他人や社会に触れる余裕が持てれば課題は早く解決できたのかもしれないし、自分は自分という自負があるからそれはない。しかし他人の話が上手く聞けない。聞いてられない右から左へ受け流してしまう。日や体調、人、状況、環境によって対話するの難しい。
違和感というか、虚無感を感じる時、
・学生の中にいる
・長い時間を過ごしている
・イジリかイジメか説教が混同している(見極めが難しい)
・マイノリティ、マジョリティ、スクールカーストを感じてしまった時
・普通、常識、とかいう言葉を勝手に相対化してしまった時(都合の悪い方に)
他人と関われば関わるほど相対化して、良いこと悪いことあるけど自分の好きなことは胸にしまっておけば誰にも犯されることはないからいい。その言語化できない領域を昇華させるために制作したりするのだと今日思った。
違和感というか、虚無感を感じる時、
・学生の中にいる
・長い時間を過ごしている
・イジリかイジメか説教が混同している(見極めが難しい)
・マイノリティ、マジョリティ、スクールカーストを感じてしまった時
・普通、常識、とかいう言葉を勝手に相対化してしまった時(都合の悪い方に)
他人と関われば関わるほど相対化して、良いこと悪いことあるけど自分の好きなことは胸にしまっておけば誰にも犯されることはないからいい。その言語化できない領域を昇華させるために制作したりするのだと今日思った。
成果
20190610(mon)
やることとやらないことを徐々に決めている。
上手く整理整頓できてきたように思う。
自分にできないことが分かったら、あとは実行あるのみだ。
・できるようになったこと
鏡を見るようになった
身だしなみに自分なりに気を使うこと(気にしすぎは良くない、現実と適度な自信が必要)
カレンダー、日記、インスタ日記、yooutube日記による無意識を意識化(と言っても全てが明瞭になるわけではない)
「やっていくぞ」というよく分からない覚悟と自信を少し得た
すぐ問題を解決する姿勢、放っておかない(洗い物は溜めない、すぐ調べるなど)
優先順位を付けること
余計な情報をシャットダウンする、忘れる(自分にとって極限に辛いことは忘れる、忘れられなくてもぼやかす、何か新しいことをする、熱中する、ゾーンに入る)
毎日新鮮であることを心掛ける
(好きなことをいつも考える、ルーティンでも少し変化を加える)
少しの我慢
休むこと
理想と現実が違くても、なるべく想像以上の楽しさ(を感じているように振る舞う)を持って、
頑張って対処する
自分をさらけ出すこと(今の所、マイナスのことも多そうだけど自分は楽しい、気がする)
頑張らない、無理しない
・できないこと
髪のセット、眉毛の処理
好きな人との関わり
細かな計画
ジョーク
理想の振る舞い
体を鍛える
語学勉強
旅行
歌う、遊ぶ
バンド
曲作り
語学勉強
旅行
歌う、遊ぶ
バンド
曲作り
どんな尊敬する人でも、信じてる人でも矛盾を孕んでいる、その矛盾が人格を形成する。
全てを疑って、自問自答していこう。我儘に。
人生は何故どうしてを解決していくもの
ゴンチチの青天霹靂を聴けば世界が穏やかになるのに
2019年6月8日土曜日
メモ
人生どうせなら楽しく
泣いて笑って 狂気も楽しく
怒りも悲しみも嫉妬も笑いも感動も
必要なのではないか
終わりから見たら始まりは終わり
心の中でまぁいいかと呟いた
雨の午後が好きだった
苦しくても疲れても悲しくてもとにかくやる
とにかく話し合って解決策を見つける
それしかない
泣いて笑って 狂気も楽しく
怒りも悲しみも嫉妬も笑いも感動も
必要なのではないか
終わりから見たら始まりは終わり
心の中でまぁいいかと呟いた
雨の午後が好きだった
苦しくても疲れても悲しくてもとにかくやる
とにかく話し合って解決策を見つける
それしかない
2019年6月7日金曜日
ボー
ひたすら頭の中がボーっとしている。
やることはわかっているのに。
壁になっているものを意識する作業をしている。
要は何が嫌なのかっていうこと。
時間だけが過ぎる、何をすべきかもっと明確にしないと。
毎日やることを誰かと一緒に作業することで効率が上がる気がする。
また大事な誰かのことを想ったりすることも。
それをすれば創造作業の壁も軽減されるだろう。多分。
現実逃避
ひたすら作りひたすら違うこと
料理に練習
のんびりゆったりやる
人がいるところで作業すると集中できる
すぐ飽きてしまう
最近作っても作っても進まないなと思う(集中力がない刹那的ではないから)
切り貼りする作り方もあるけど、頭の中にあるものと切り貼りしたハプニングを楽しんでいると永遠に終わらない気もする
多分DAW以降以前の作りって違うと思うんだけど、ミクロな部分まで計算できる故のリズムのズレが今のブームだったりすると思う
(普及し始めた)
脱臼した感じ
感覚と計算を交互に行き来するのが結論
やることはわかっているのに。
壁になっているものを意識する作業をしている。
要は何が嫌なのかっていうこと。
時間だけが過ぎる、何をすべきかもっと明確にしないと。
毎日やることを誰かと一緒に作業することで効率が上がる気がする。
また大事な誰かのことを想ったりすることも。
それをすれば創造作業の壁も軽減されるだろう。多分。
現実逃避
ひたすら作りひたすら違うこと
料理に練習
のんびりゆったりやる
人がいるところで作業すると集中できる
すぐ飽きてしまう
最近作っても作っても進まないなと思う(集中力がない刹那的ではないから)
切り貼りする作り方もあるけど、頭の中にあるものと切り貼りしたハプニングを楽しんでいると永遠に終わらない気もする
多分DAW以降以前の作りって違うと思うんだけど、ミクロな部分まで計算できる故のリズムのズレが今のブームだったりすると思う
(普及し始めた)
脱臼した感じ
感覚と計算を交互に行き来するのが結論
2019年6月5日水曜日
何をやっているのだろう
何をやっているのだろう
無意識を言語化したり、意識的に捉えル事だけが人生をやっていくこと
だと思うけど、めんどくささと何か流されていく日々に、自分がよく分からなくなる。
そんな行為に意味はない、ただやるだけなのに。
無意識を言語化したり、意識的に捉えル事だけが人生をやっていくこと
だと思うけど、めんどくささと何か流されていく日々に、自分がよく分からなくなる。
そんな行為に意味はない、ただやるだけなのに。
2019年6月2日日曜日
登録:
コメント (Atom)