2017年12月8日金曜日

イメージ 計画

快を求めて音楽をやる。

けど求めすぎても危険。
そこに快しかない場合(と言っても人間の目指すものはほとんど快だと思う)
刹那的な快だとしたら、身を滅ぼす。
とにかく利益と計画と目標を具体的に立てる。
人生に退屈しないことの一つは、意味を持たせることだ。
自分は自分の音楽、曲をやらないと意味がないと思う。
これは理屈抜きにしてもそう。

それぐらい我儘に自分の音楽をやることはどいう意味があるか考える。
一人ではつまらないし、何よりおかしい自己顕示欲があるので(これはみんな持っている)
そこで自分と共有してくれる人達にどのようなものが与えられるか(資本)を考える。
自分にとっては音楽とそれに付随する音源や見せ物。

だから何よりまず曲を作る。

これから自分に必要なこと。
自分の演奏、作った音楽で利益を出す。

・自分のオリジナル音源を作り、そのバンドを作る 創造力が必要なイメージ 

・ジャズのフォーマットを通した演奏力をつける、それで自分のジャズのバンドを作る、他人のバンドに参加する 厳しいイメージ

・ポップス、ロック、ポストロックに重点を置いたバンドを作る、またヴォーカルやコーラス、バラエティに富んだものを作る。 楽しいイメージ

・ポリリズム、プログレ、複雑なリズムを理解し、消化し、なるべく曲に反映できるようにして、なるべく分かりやすい大衆性を帯びた曲を作り、バンドを作る。変わった変態的なイメージ 

このサイクルで演奏して利益出したいな。
飽きと慣れと楽しくする創造力。

技術面
・他の楽器を通して、音楽の解像度を上げる。
とにかく他の人の立場に立つ。

精神面
・少し呑んで立場をわかるようにする、あんま分かりたくないけど。
飲みニケーション、ほとんどかわす。
他人を切り捨てる覚悟と割り切りが必要
性質、場所を感じる。新たな見識や文化を知ることも大事。

体力面
日頃から運動する、疲れることをしない、疲れる服装、疲れる考え、とにかくしない

勉強はすべし、改善反省できる面はとにかくやるべし、好きなようにやる。
楽しく、楽にできる方法を考える。

0 件のコメント:

コメントを投稿