2017年8月25日金曜日

難しい

この夏、曲を書いて少し周りの音に意識が向いた。
今までは口頭やらで周りの音を聴けと言われたりしたけど、実際に他の楽器を体験した方が分かりやすい。

想像が広がる。

アイデアを全て曲にできるのか、どうか。即興的に演奏できるか。
まだまだ音楽を理論的に知っているわけではないし、既にある知識を体現できるわけでもない。

長い道のりだと思う。
色んなことがあって音楽が嫌になることも多いけど、多分これからもある。
音には何もない、罪もない。全て感じ方に決まる。
人間的関係はテーマである、難しい。また相互作用をもたらす、それが音に出る。
難しい。ただ自分が思うように表現できれば大体は解決するのではないか?自分の問題は。しかし他人と何かをやるのはなんにせよ難しい。
難しい。

いつになれば思うようにできるのだろう。
現実は難しい、思うようにはならない。

自分には圧倒的な他人と分かち合う共用できるものが少ない。
だからこそ日々めげずに一つずつ、他人から見れば遅くともこなすしかない。
あまりにできなさすぎて、辛い時もあるけどしょうがない。
やってこなかった罰だ。

大丈夫、できる。できる。
音楽に祈る。

曲を作る際に歌を入れて見た。ミックスとかのバランスはまだわからない。
ずっと歌いたかった。だけど自信が無いので全然ダメだった。
気軽に喋ることができない。もう煙草と運動不足で肺が苦しい。
なんで歌に対して、喋ることに対して、自信がなくなってしまったのだろうか。

録音して見て笑った、自分の声に。
しかしこれをもしやってくれる人がいたら嬉しい。バンドでやりたい。
いつかもっと歌も人に伝えられるようになれば、誰とでもできるんじゃないかと期待してる。

リズム感も、グルーヴももっと分かるようになれば人に伝えられるのに。いつの日か目標だ。

自信がなければ毎日少しずつ、音楽が自分に向いてないなら尚更少しずつでも進む。

自分に合ったこと、それが見つかってたら音楽はやめるのかな、多分はそれはないと思う。





少し身だしなみを整えた。顔の毛を剃った。

他人に不快感を与えてしまうのは申し訳ない、これはもう学生の時からそうなのでしょうがない。
半分諦めているが、今からでも少し前向きになろう。

どうしていつからか無愛想とか感情が無いと言われるようになってしまったんだろう。
どうせならもう感情を爆発させていこう。
抑えこまれた気になってしまう社会か、自分に対して。

フラッシュバックに耐えられるようになったら本当の成長だ。

克服したい。切実に。過去から逃れたい。だったら行動する。


0 件のコメント:

コメントを投稿