2021年5月26日水曜日

ささくれ立って

 表面だけを見て生きると仮定して 必ずお風呂日入る
停滞する気持ちよさ

最近心が、体がささくれ立っていた。
端的に言うと、生活が上手く行かないから、
自分の理想通りに行く人生などあるものか、でも、でも....
正に解釈次第でどうともなる世界があって、どう折り合いをつけるかって日々考える。

どうしたらいい、どうしたらいい。
誰も答えてくれないぞ、自分で決断するんだ、なるべくポジティブな方向で。
最近はポジティブが正義だとは思わないけど。

寝て、心が平穏だったときを思い出す。どうやって自分は快適に過ごしていたんだっけ。
希望は、そのときがまたいずれ訪れるということ。

必ず。

2021年5月24日月曜日

何もかも

 ぶっちぎり、ぶっ壊すという言葉、「ぶっ」

最近いつも不安だ、普通というものに怯えているから。
気圧が低いから?やることがあるから?
ジャムがあるから練習しないと。でも今回のジャムは裏方に回るだろう。

虚しさを癒やす何か、何も感じない心の茫漠さ。
何をしたらいいかもわからない。

最近生活リズムが乱れているからか?

一体なにをしているんだ?誰に言ってもしょうがない、しょうがないことはここに書き殴る。
焦りと緊張と不安と怒りが押し寄せてくる。
「うつは存在しない、楽しめ」という言葉を借りるなら、また普遍のことだと実感する。
実感するだけ、渦中を味わっている。

いまははやく寝たい、何もかも消し去ってくほしい。

2021年5月20日木曜日

感情を掻き回す社会

 自分は表現活動をしているが、本当はそんなことどうでもよく、毎日生きることこそ尊い行為だと思ってしまう。

表現をすることが人生の優先順位の高い位置にある、そんなに表現をして何がしたいんだろう?
・なにかを伝えるため、それで誰かに認められたいから
・もてたいから
・お金を得たいから

これらはよく揶揄されるが、大体がそう。
しかし「表現」「音楽」でこれらを実現しようとするのは、自分にとって間違いなのかもしれない。
確かなことはなにもないけど、執着を手放さなかった者、執着が別の意味になっている者が為していくのだろう。
悟りの境地で、欲を手放した表現はどういうものだろう。たまにそいう人がいる。
そいう風に見えるだけかもしれないけど。
考えないこと、考えることをうまく切り離せばいいんだろうな。いま自分にとって必要ないものは?
・プライド、見栄
・焦り

ただ「表現」「音楽」をするのに、割り切ったり、努力できるひとは凄い。
嫉妬する。

最近はいつも何かに追われている気がする。
余裕を持った人になりたい、怒りに支配され、人に八つ当たり最低な行為をしてしまった。
精神的に休む暇もなかった、そいうの無くそう。

怒りのひとつの要因として、
自分は異性としての価値がないんだと受け入れることが大事だった。
情けない話だけど、恋愛には縁がない。知らずしらずのうちに、人が幸せそうな姿を見ると怒りを覚えていた。
言葉にすると、自分が滑稽だ。
そんなどうしようもなさを、休むことで受け入れるしかない。
散々泣いたり、人に八つ当たりして、訪れた感情は平穏だった。
いかに自分が自制できないか知る。

社会はありとあらゆる手段で、感情を揺さぶってくる。
だから楽しいこともあるのだけれど。
揺れはもういらないから、あったとしても楽しいことに集中したい。
それはある部分を見ないってことだよな。
それこそ割り切って。



嫉妬も、喜びも、悲しみもビジネス。
マズローの承認欲求は本当か

2021年5月19日水曜日

忘れたはずの過去と未来

 そうはいっても、といった部分がある。それは建前、表面上の言葉だ。綺麗事には裏の背景がある。

未来はどうなる。

障害のある人達。

今日は街を歩いていた、普通の人生はもっと誰かと喋ったり、歩いたりするのかな?
おままごとでもいいから、誰かといたい願い。
本当に都合のいい。都合のよさだけが頭を支配している。
今日は駅前の新しくできたヨドバシ電気に行って店員さんと話した。その丁寧な対応に少し救われた。牽制し合い、攻撃し合うコミュニケーションではないから。
久しぶりに味わった感覚だった。自分が緊張した日々にいることを実感した。

ちなみにお目当ての商品はオキュラスクエスト2。
検討していつか、なるべく早めに仮想現実に行きたい。

帰りに山本太郎さんが演説していた。
白状すると、山本太郎さんが何をしたのか分かってない。観衆とのやり取りを見つつ、ライブ感を味わっていた。あれが最近意識している「文化」なのか、音楽の共通点はメッセージ性、マイクロフォンで拡張された音をスピーカーで感じるということ。
文化といった曖昧な言葉に騙されない、文化は人それぞれの中に存在する。
演説を見ながら「これはライブだなぁ」と感じてしまった自分の文化感がある。

雨が止み、日差しが差込む中、会社帰りの社会人、学校終わりの生徒、学生たちがひしめき合っているのを見て、久しぶりに人を感じた。
雨の匂いを感じながら歩く身体は随分鈍っている、外の匂いや人の匂いを忘れるほどに。
本当は歩いたり、なにかを眺める時間があったんだ。

そいう隙間時間がないほど、自分の意識は拙いのか。
本当はどこまでだって行けるのに、自分で自分を壊しているんじゃないか。

・やること
毎日なるべく歩く
嫌なことしない、なるべく新しい人話す
積極的に出掛ける
休む

2021年5月16日日曜日

眠りたい

 一体どこに、なにがあって、わからないまま。
ずっと。

いつかなにかを手にしたい。
開かれた青空の風と匂いを感じたい。


そして、そこで眠りたい。

2021年5月14日金曜日

宇宙

 ロケットが打ち上げられてから宇宙につくまで,時間で言うと10分くらいしかかかりません。
高さで言うとだいたい100kmより上が宇宙です。100kmの道のりならば,車を使えば数時間で走れる距離ですね。宇宙はけっこう近いと思いませんか。

光が通ってきた経路の長さを今の宇宙で測れば、約464億光年になるということなのだ。

らしい。

・気になるもの
ベッド
お風呂
カラーフィルタ
水準器
骨伝導 耳が聞こえない人
進数
blender
co2濃度計
シートカット


・やること
照明卓 DMX レーザー設定 玉交換
ムービング 修理 頼む
文化庁AFF把握 読み込む
美術館 テオヤンセン展行く
蚊取り線香炊く
電気工事士申し込む
勉強
曲作り

2021年5月13日木曜日

なんとか

日々追われているけど、なんとか整理をつけている。
関係も割り切っている、表面上は笑顔でいる。

大事なことを大切にする、未来を先回りして行動する。
そろそろ仮想現実。

なにか届きそうだ。
あとは日にちを決めてやるだけだ。

よろしく、辛い身を焦がすようなこともある。

2021年5月12日水曜日

正しさだけじゃ/誰かのせいにしたい

社会で生きていくのに大事なのは、とにかくホウレンソウ。
とにかく話して伝える、自分の意見を伝える。
正しさだけじゃ生けていけない。

誰かのせいにしたい、したかった。
自分の気持ちに気づいたら、周りの香りに気づき始める。
そうだった。



2021年5月9日日曜日

表現活動

 今日も一日が始まった。
電気の勉強を続けている、あとはスタジオ撮影&ライティング、Lightroomのこと。
あとは新しい眼鏡が欲しいからそれを調べている。

生活に優先順位をつけないと、崩壊する。ライブはステージで始まっているのではなく、今この瞬間から始まっているのだ。
練習もしないといけないけど、難しい。もっとフラットに自然に行動をしたい、遊ぶようにい、息をするように。

もうバンドや音楽に対して、新鮮な気持ちはないと思っているけど、いつだって自分次第ではないか?他人や社会や環境に文句を言う前に休んでいるか?朝の空気を吸った上で文句を言えるのか?自問自答する。

頼むから前に進みたい。音楽は、空気の振動には罪はない。
閉じる前に、豊かでいられる自分の状態を作る。

なぜ音楽をするのだろうか→楽しいから、気持ちいいから→気持ち良くいられる状態を作る。
それ以外だとしたら、関係性、文脈を得られるから
得るものが、そんなに大事か?音楽よりも?
どちらにせよ付加価値
意味合いは感動、思想、メッセージ、主張
それは音楽以外でも可能だろう、表現活動と括るのであれば。

・気になること
土地と宇宙の距離
Mcで喋る内容考える

両方楽しみたい(定期)

 メンタルブロック、マインドフルネス

毎日気持ちよく過ごすコツは、感謝し、よく寝ることだという。
今日も一日を振り返ってみる、今日は感謝しているか?いい一日だったか?瞑想をして、あるがままに受け入れたか?

うん、多分そう、忘れたい、眠いから早く寝る。

久しぶりに夜お風呂に入って寝た、やっぱり翌日入るのとでは疲れの取れ方が違う。
これからは夜入ろう、生活リズムが安定しないから難しいけど。

メンタルブロックをしないよう気をつける、無意識に思考の凝り、偏りが出てしまうから。
なるべく新しいこと、毎日の成長が感じられること(最近は掃除)をする。

掃除整理整頓、読書勉強、練習、仕事をすることで毎日退屈(くそつまらない)だけど、楽しくなる。
腐っていた心でも、立ち上がれるじゃん自分と思える。(多分)
あの醜い感情に幾度向き合えばいいのか。
とりあえず手を動かす(作業集中)、co2濃度が濃い環境を変える、ひたすら書くことで打開する。

不快があるから快楽があるわけで、自分の感情が豊かであることもいいのかもしれない。
泣けばいいし、怒ればいいし、笑えばいいし。
でも、なるべく両方楽しみたい。

・新しいこと
登山、
新しい店、人に出会う。
ブッキング

・欲しいもの
co2濃度計

2021年5月8日土曜日

やりたいこと、行きたいところ、欲しいもの、気になるもの リスト

 静寂 分子粒子の動き F-Em 姿の掴めない文化 透明色の強い文化社会という言葉

馬鹿と天才 日記 みんなはコロナの正体、気付いてる

漫画 手塚治虫


・やりたいことメモ
壊れたムービングの修理
オージオグラム
谷さんの解決方法
ワークマン、イオンに行く
名刺作る
照明作る
blender いじる
時間割作る
カメラ撮影
ipad iphone mac 整理同期
地震対策

・行きたいところ
釈迦堂遺跡博物館
テオヤンセン展
彫刻、美術館

・欲しいもの
爪やすり
エアダスター
ろうそく
手塚治虫
スモーク液、海面スポンジ、工具箱、舞台備品
ギターハードケース
業務用スマホ

・気になるもの
マーケティング、メイク







2021年5月7日金曜日

いまだ瑞々しく突き刺さる 表現

 表現、売れる売れない、文化という言葉が頭のなかをグルグルしている。
そんななかでも、YoutubeにアップされたMVを見て、音楽を聴いて、身体が震える。
これは一体どういうことだろうか?
「良いものは良い」という言葉が思い浮かぶ。


少し話を変えて。
売れる売れないではなくて、「やりたいからやる」んじゃないのか。
初期衝動。

どこか負い目があるからそう考えるのか。
いや未だ途中、未来から見たら忘れ去られた今。
地道な作業と、考え抜かなくてはいけない行程。
アングラだから、ニッチだから、マニアだから知られないのか。

混沌、優しさをすべて呑み込んだ壺を、文化として残し、概念の成立を祈る。


まとまらないよ。