2020年2月14日金曜日

しばらく休もう

だるい、休む、寝る、そんなことばかり言っている。

いつも頭の中にそれがあって、本当はそんなことないのに。
自分でも何がしたいのか、よく分からない。
至福は目を閉じた時と、起きたときの気持ち良さ
嫌なのは寝起きバッドな気持ち悪さ。

しばらく目を瞑っていたい。


なんかいろいろなものに飽きたので、衝動的に行動しようかな。
お菓子やジュースを大量に買ったりしている。
旅に出たいんだ、でも体調が優れないのでうまく行かない。
起きた時の腹痛は最悪、自分と向き合うのもいや。

人に教えると言うのが脳に定着しやすいというのを見たので、動画にしたためている。
分かりにくい動画だなぁ。

また皆んなで旅に行きたいなぁ。
あぁぁぁぁぁあぁあ
とにかくつまらない、から色々なことやろう。
どうすればいいんだろう、教えて欲しい。

・金
・行動
・計画
・旅行
・ライブライブ

2020年2月12日水曜日

あああ

ただやっていたその先、
積み重ねた先のご褒美、
一瞬の快楽を求めて。
脳内物質を出して

そいうゲームだと、現実を受け入れる。
諦めてはもったいない、地獄からは逃げて
やるしかない

心と身体の把握、ボロボロになった気になったら休む
自分の都合良く、ときに我慢もする、
鈍感な自分に対して、できることは目の前のことをやる

余裕があれば今までの反省を思い出す、手段と目的、細かいことを思い出す

だからやる、これを見たら休む、か、やる、書き出して、把握する、無限に惑わされてはならない、感情に身を委ねない。
毎日は何か匂いと、新鮮さで開かれる、絶望も満足も感情もまぼろしのように消える。
ただ楽しく、
狂ったひとの群れと自分が、正しいのか悪いのか、分からないけど。

あああ

2020年2月10日月曜日

すべてを諦めた日

もう寒さには負けないと対策を打って来たつもりだったが、
ここに来て体調を崩してしまった。

肩こりと目の痛み、寒気(たぶん血流の流れが悪いから、一気に流れると寒気に近い感覚になる)
1日何もできなかった。

原因は、姿勢とpcの見過ぎ、暗いところで見る舞台。
舞台の照明って基本的に目に悪い?
ゲームも1日何時間って推奨してる文化もあるから、目が耐えられる1日の総量があるんだと思う。

もっと運動して、健康的になるって決めたから、なってやる。
それを忘れて繰り返してしまう愚行。

しかし、体調を崩してよかったのは体調の有り難さを知ること。
少しずつ快調に向かって行くのは気持ちいい。
煙草とともに鋭利な寒さと澄んだ空気を吸い込んだら高校生の頃を思い出した。
定期的に体調を崩すのは人間の機能かもしれない。

まだ現実でも起こりえないこと、確信を持って見た出来事を、夢のなかで見た。
願望

2020年2月7日金曜日

希望に満ち溢れた世界

・体調が悪くても、自分が調子いいとき、清々しい気持ちで過ごしていることを忘れない。

最近、寒いせいか鬱な気分を通り越して快活になることがある。
それは家から出た時に切り替わる。
もうそれにネガティブは飽きたし、ひたすら没頭できたらいい。
そんなことは言うけど、起きるときに何時間も掛かることもある。
人生、人は難しい。
疲れたときは休む、寝る、何もしないをする。
やる気が出るまで、様子を見る。
しんどいときは調子のいい時を思い出せば不安は軽減される。

・不安が努力を殺す
せっかく努力をしようと思っても、数々の煩悩、不安によって消されてしまう。
そんなときは上記のように思い出すことが大事。
無意識、感情が襲ってきてパニックになったら寝る、整理する、思い出す

・1時間、30分のポモドーロテクニックを実行したら、効率が上がった。
やってみると、時間に密度があることが気がつく。
今までは無為に時間を過ごしたとしても、1時間経ってないのに、何時間も経った感覚でいた。
時間管理ができていなかった証拠だ。やっていこう。


2020年2月5日水曜日

ライブが終わった

ライブが終わった。

どん底のような気持ちを味わうこともあるが、それも含めてライブ、人生だと思うことで慣れて来た。
批評も当たり前のように、人の数だけ存在する。
とにかく場慣れしないとダメだ。

20200204
特に何もない日、寝て何もしなかった。
アマゾンプライム見てた、異世界かるてっと、花とアリス、幼女戦記
すべて2倍速で見ている。

何か始める、何かあるんじゃないか、やるべきことがあるんじゃないか、行くところ、ほしいもの、何かのために何かすべきなんじゃないか、悶々としながら、何もしないこと、休むことも大事だと心に言い聞かして。

ぼ〜っとして、寝るのも大事だし、何もない空っぽのような気がしている。
自分の言っていることが本当ではない気がしている、すぐ移り変わる。
昨日までの自分も信用できない、特に感情、思想。
やってきたことは消えない、精神は清くありたい。

20200205
言葉を発する時、何かしらのバイアスが掛かる。
それは、周囲との関係性だったり、言葉の意味を考え始めてしまったり。
それを気にせず言えるのは、タカが外れているのだろう。

2020年2月1日土曜日

何もしない

頭が疲れていて回らない。

そいうときに感じる感情は無意識からのサイン。
なにが原因なのか探る。

今日は1日寝ていた、ひたすら。
寝てしまった、それでいい。
バンドの準備、データの送信、行動をしないといけない。
勉強も

イライラしたり、焦ったりするけどとにかく目の前のことを全力で取り組むしかない。
全力でやっても容赦ない批評が待っているなら、とにかくやってやってやりまくるしかない。
嫉妬も、羨望もして、よく分からなくなるけど、自撮りをして自分を俯瞰することが自分を管理する一つの方法だ。

これでいいんだと思う。

言語化、鬱陶しいほどの議論、言葉の応酬で全てが決まるとは思わないけど、なるべく人に伝える努力をしたほうが、後々合理的。
自分をわかってほしい、分かってもらうことで避けられる困難を避ける。
それでいて暗黙の了解に賛成するわけではない。
それをした上で、しつこく議論をすることで、思想がシナプスが相手にも自分にも強化される。
議論で影響を及ぼす自分の感情、ネガティブな感情が多い。なるべく不必要にネガティブになるのは避けたい。ネガティブの無駄遣いだ。

無意識が強い人(そつなくこなせる人)、自分にとって他人はそう見える。
意識を無意識に植え付ける習慣が自分にとっては大事だ。

そこから自分の欲望を実現させるモチベーションを保つことでワクワクする日々を考え始めた。

何もしない今日をして、得た考え。