2018年5月17日木曜日

無限大な夢のあとの

一週間、不安な状態が続いた。


よく分からない不安に囚われて、何をどうしたらいいのか分からない。
だけど書けばきっとなんとかよくなるはずだ。
自分が何をしたいのか分からないから、だから徹底的に自分を探り、ときに惑い進む。
これをやるという確固たる何かが必要な気もする。わからない。
分からないことばかり、体調かもしれない、けどどうなんだろう。
それはこの半年ぐらい探求してきたらから、薬に頼ったほうがいいんだと思う。睡眠薬。
何かを調べるのを面倒くさがっていては解決しない。
note,spotify,apple music,VR AR,電子マネー


いま、昔の小さいころに聴いた音楽を聴いてる。
デジモンのbutterfly。
そいう昔感じた煌めきはそいうもので補う。もちろん今でも新しいものは良いと思う。
自分は音楽の基礎として技術を取得しようと思ったときに、新しいものを聴くのが億劫になってしまうときがある。
だったら自分の中にある元にあるものをしっかり聴いて、歌えて脳内再生できて手先で楽器で表現できるようにしたい。
ようは好きなものをやろうという話です。


あと虚しさ、虚無が覆いつくす瞬間がある。
それはどうしたらいいか、ひたすらアニメを見るかや違うことをやろうとしている。
最近見たのはフリクリ、ぼくらの、けものフレンズ。
思春期のことを描いたものはダメージがあるので気を付けたい。気持ちが暗澹としてくる。
どれも面白い。感動するからだ。
けもフレは癒し。


多分もっと人に会ったほうがいいんだろうな。めんどくさいけどやろう。
それで得られる喜びもあるから。


どこからくるか分からない攻撃も油断せず対処できるような気になってきた。けど、
その後の副作用みたいなものに対処できない。対処できてない・・・。
自分の思い通りにならないから怒りや不満が出てくる(これは理解)→事前に把握、全体想定(これも分かる)→
→表向き処理→終わってからの切り替え、じわじわしたダメージの処理が足りない。
それは気持ちの問題だったり環境の問題だったりするので見直す必要がある。


いま満たしたいのはおそらく社会的欲求だ。
・マズローの5大欲求
人間の欲求は5段階のピラミッドのように構成されていて、低階層の欲求が満たされると、より高次の階層の欲求を欲するとされる。
1生理的欲求
2安全欲求
3社会的欲求
4尊厳欲求
5自己実現欲求
満たされていくたびに欲求のシーンが変わる。
でも自分の場合は階層的ではなくて、満たされない欲求もあれば満たしている欲求もある。
散漫としている。
なので一つずつ満たしたとき、自分がどう変わるのか見てみたい。
できないことはできるように、好きなものに正直に、わからないものはわからない。
絶えず出てくる問題に飽くなき挑戦をしていこう。


それに対し、欲求を沈めたり満たす必要のないことにも興味がある。
それは食生活や環境や付き合う人で変わるから。

0 件のコメント:

コメントを投稿