2016年6月29日水曜日





今まで影響を受けたものを整理する。


この何年間、表現以外のことはあまり考えなかった。
それもそろそろ限界らしい、と自分で決めた、少し休む。前に進むために。
何度、何十回と反省したことなので間違いない。先輩方から言わすともっとやれと怒られるかもしれない。


芸の道は厳しい、それが自分の生き方がどうかが問題だ。自分に問い直す、どうなのか。
やらざるを得ない人達がいる。


物理的に修練を積んだからといって、できるわけではない。
頭のなかにイメージがあるか、無意識のなかに入り込んでるか。それを人に説明できるか。


よくそんなことも知らないのかとも言われるが、知らないものは知らないのだ。




ふとしたときにもう、こだわらなくていいかな、もう疲れたなと思うのは自分が好きではないからかもしれない。




といってまた始める、というよりギターに固執する必要性をあまり感じない。自分の楽器として。
聴いてる

23

無事,23歳になりました。


芸をするということ、それは様々な解釈が存在する。
とりあえず考えても仕方がないので身を任せる。


真似事をしたい、真似事ではダメだ。と自分が勝手に決める。でもどうせならオリジナルがいい。
芸の形式が身についているか、形式のうえでのみ成り立つものをこなさなければいけない。
そのうえではみ出したい、人と同じは嫌だ、似ているのもしょうがない。
しかし本当に形式だけか?別に形式なども、方便も、嘘もどうでもいい、ただひたすら消えたいときがある。


見方の問題だ、これをどう捉えるかだけ、数学的に、感覚的に、スポーツ、会話に例えたりするか。


別にどうでもいい、自分が楽しければそれでいい。他人は関係ない。仲良しごっこではない。
頭のなかにイメージはあるか、それを表現できる技術があるか、そこを練習するのみ。

スポーツは勝ち負けが存在する、たしかな勝ち負けは存在する。芸はどうだろうか、

この三日間ぐらい楽器の練習を疎かにしている。
手に付けようと思っても途中で終わってしまう、計画が崩れている証拠だ。計画から立て直すことも大事だが、
目の前にこと集中することしかできない、先のことを見る余裕が到底ない。しかし自制心が大切だ。
ただぼーっとしてしまう。

2016年6月28日火曜日

無事,23歳になりました。


芸をするということ、それは様々な解釈が存在する。
とりあえず考えても仕方がないので身を任せる。


真似事をしたい、真似事ではダメだ。と自分が勝手に決める。でもどうせならオリジナルがいい。
芸の形式が身についているか、形式のうえでのみ成り立つものをこなさなければいけない。
そのうえではみ出したい、人と同じは嫌だ、似ているのもしょうがない。
しかし本当に形式だけか?別に形式なども、方便も、嘘もどうでもいい、ただひたすら消えたいときがある。


見方の問題だ、これをどう捉えるかだけ、数学的に、感覚的に、スポーツ、会話に例えたりするか。


別にどうでもいい、自分が楽しければそれでいい。他人は関係ない。仲良しごっこではない。
頭のなかにイメージはあるか、それを表現できる技術があるか、そこを練習するのみ。


スポーツは勝ち負けが存在する、芸はどうだろうか、たしかな勝ち負けは存在する。