2020年3月26日木曜日

アフターコロナ

コロナで切羽詰まった状況になっている。

はたして自分が危険な状態なのかどうか分からない。
こいうとき情報の大切さが分かる、どいう情報に当たればいいのか、普段からリサーチするべきだ。
一次情報、ということ。

何が分かって分からないのか。
・日本は比較的に感染者が少ない(検査が甘いという説もあり)
少なくとも自分の周りではまだ感染者がいないような気がする、実感がないだけか
・これからどうなるのか
経済的な面
東京に自粛要請が出された。
もしロックダウンが決定されたら、壊滅的に生活が破綻するのか。
破綻した状況があまり想像できないのだが、、、死に繋がるのであれば、
ひっそりと清貧に暮らせるだけ暮らす...のが自分の対策。

アフターコロナの世界で、何が起きるのか。
これを機にじっくり身を潜めて考えて実行する。

2020年3月24日火曜日

メモと欲望の数々

世界を旅行したい
開かれた気分になりたい新鮮な気分
誰かと仲良く過ごしてみたい
もっと共通、普遍的な事柄で話をできるようになりたい
時間の使い方をうまくする
恋愛もしてみたい
物事を自作できるようにしたい
ちゃんとしたお金を必要なときに扱える人になりたい
周りに惑わされず、自分が何をすべきか芯を持った人間になりたい
努力を忘れない
自分の言葉で喋れるようにする
ボロボロになっても道はある
考え抜く癖をつける
寝る
運動する
ネガティブは絶対じゃない、絶望しない、どうせならポジティブに
読書をする
とにかく情報量知識量
自分が何ができてできないのか、見極める、分かっている (つもり)
人と話通す癖をつける
とにかく楽しめるコツはあるはず
解決できる、してこなかったことが多いわけじゃない、してきたこともあるはず
絶望しない
純粋性と商業的のバランス
価値
語学と数
悲しい寂しい辛い
灰色と鉄の味

何もない空っぽ、何もかも足らないなら、もうこれ以上誰かと進めなかったら、
人生を諦めてもいい、けど、何を持って諦めるのかよく分からないし、諦めながら進むことが大事だったりする、はず。
まだ、やれる、はず。

2020年3月20日金曜日

生きていると実感するとき

綺麗なことばかりじゃないこと、陰と陽があることで物事が成り立つこと、
人間が建前と本音を混じらせていること、陰湿なものがどこまで覆っていること、
ふとしたとき平和なものを感じたとき、どんなに絶望しても晴れた空の暖かい日差しを感じたとき、優しくされたとき、実は暴力があること、

そいう地獄を嫌々ながらやっていくぞと思ったとき。
嘘、適当にやろう。


自分のバンド「ガランドゥ 」のライブが延期になった。
今回のコロナウィルスのおかげで自分のリスク分散力と、発信力の無さが露呈した。
ITの知識もないので、配信の導線、プラットフォームの種類、把握するのが難しかった。
これからは世の中の動向をいち早くチェックして、音楽に役立てることをする。
日々情報収集と整理整頓を忘れない。

2020年3月13日金曜日

言葉に責任は持たない

将来への不安。

あまりお金にならない、自分に価値がないことが落ち込む原因の一つ。
これでいいんだろうか、何をやってもダメになる。
何が幸せで、不幸せか、またブレストしてみよう。
今までやってきたつもりだったのに、つもりでしかなかった。
ふつうに息をしているだけで、何か重いものがのし掛かってくる気がする。

また底のそこに落ちてみて、見えるものがあるんだろうか、あると思う。
結局、この感情も幻。
気まぐれだよ、本当。

19歳のころ、憧れていた匂い、風景、人、物事、があったはずなのに、
いまはすべてが灰色だ。
みんな、どうやって楽しく幸せのように振舞っているのだろう。
いまは自分が他人のように振る舞えるよう真似しているだけだ。
でも、本当は自分勝手に生きたいだけ。
誰かのためとか、逃げ続けてきた人生だった。
誰かのためになりたいのか、分からない。正直どうでもいい、関心のあるふりをしているだけだ。
誰かのために感謝されたい、誰かのためにやったことで承認されたい。
でもされなくていい、金さえあればいいのか分からない。
自分の本能のままに逃げて、責任を持つのがいい。

でも、どうせなら偽善でも誰かの役に立ちたい、でも自信がない。
今日はすべて投げやりな思考だ。

自分の言葉に責任は持たない、無視してほしい。

まず何か書く

おはようございます。

まず何か書くことから始めて行こう。そしてそれをなるべく続ける。
自分にとってそれが目的でもある。それを気楽にできる心と環境を整えよう。
続けている最近のこと
・筋トレ、ボイトレ、DAWでの作曲、リズム練、エフェクターボード構成、動画作成
サボりがちなこと
・勉強(数学、電気)、ギター練習、バイト、遊ぶこと、時間の作り方、ブレスト、読書

朝がうまくカチっとできたときは気持ちいい。

2020年3月12日木曜日

お風呂に入って寝よう

やってもやっても、何かのためになっているのか分からない。

未来のため、自分のため、他人のため、人間社会のためになっているのか。
そんなことをぐるぐる考えていると、何がなんだか分からなくなる。
努力の仕方が間違っているとか、そんなことはググれば分かった気になれるけど。

分からない。いつの間にか社会の空気、倫理、道徳は変わっていくし。
何も正しいことが分からないなら、情報を見極める術を会得したい。
そんなものないかもだけど。

疲れた。
お風呂に入って、寝ようよ。

間違っても、やろう。

夜、何もない虚しい気持ちになる。

自分の容姿の記録として、自撮りをまとめて動画にしている。
自分が何をしてきたか、思い巡らす。
それだけ、進まないようで進んでいて進んでない。

深沢七郎さんの深沢ギター教室を読む。
フォークはある意味で呪いを含んでいるようなものだ、と書いてあって、そうかもしれないと同感した。
呪い。

自分のアルバムを作っている。
ミックス、DAWでのレコーディングは難しい。
技術が足りないせいで、いちいち修正しなくてはいけないので精神を削られる。
しかし、何としても作り上げよう。
それが自分のやりたかったことだから。
間違っても、やるしかない。